角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

あったほうが良い「言葉」。

2008年10月21日 | 実演日記


今日の草履は、彩シリーズLグループ25cm土踏まず付き〔4500円〕
ヒョウ柄プリントをベースに、合わせは紺です。久々に帰ってきましたっていう感じですかね。もう一年以上も前になりますか、ずいぶんヒョウ柄には楽しませてもらいました。このたびは三足分ほどの復活となります。
平生地はこちらです。




私の実演風景を写真に収める方は、年間相当の人数に上ります。全国を旅歩く人の話では、草履を編む実演はかなり珍しいと聞きました。そのうえ「旅」は気分を高揚させますから、ちょっと気になる光景や風景はとりあえずカメラに収めたいと思うんでしょうね。

公開実演も四年になると、いろんなことが分かってきました。この「写真」についても、撮影に伺いを立てる多くは外国人なんですね。日本語が話せない人でも自身のカメラを指差しながら、『OK?』という仕草が珍しくありません。プライバシーを尊重する外国人らしいとも思うわけです。

日本人の場合、伺いを立ててくださる方ももちろんいますが、何も言わずシャッターを切る方も多いです。製作に没頭しているときは、フラッシュの明かりに驚くこともありますね。

ずいぶん前のブログでも触れましたが、私は自身の実演を「大道芸」のひとつと思っています。条件が合えば路上実演を行っていますし、それは西宮家の中にいても感覚的には変わりません。
天下の往来で「観せる」ことを目的とした大道芸であれば、それに撮影の許可が欲しいなんていうのはお門違いも甚だしいでしょう。ですから伺いのない写真撮影にも、憤りを感じることはほんとにないんですね。

でもこうして四年ほど経験していると、やはり一言伺いを立ててくださる方には敬意を持ちますし、私も気分良く応じることが出来ます。『顔を上げればイイですか?このまま草履を編んでればイイですか?』なんていう言葉も、伺いを立ててくださるから生まれるわけで、さらにそこからいろんなおしゃべりに繋がることも多いです。

角館に一大旋風を巻き起こしている「男鹿和雄展」も、いよいよ終盤に入りました。数日前には通算3万人を突破し、当初の見込み人数を大幅に超えていますね。
どこの開催でも終わりに近づけば近づくほど伸びる傾向があるそうなので、おそらく11月初頭の三連休はたいへんな混雑になるでしょう。

かねてからご紹介のように、「角館・町めぐりスタンプラリー」も大好評です。スタンプを求め、実演席の目前にあるスタンプコーナーへと続々集まって来ます。
一昨日のこと、お客様数人とおしゃべりしているところへ、小学校4、5年生と思しき少年がお母さんとふたりスタンプへ来ました。先にいたお客様がお帰りになってふと少年を見ると、なにやら恥ずかしげに私を見ているんですね。
『こんにちわっ』と声をかけると、お母さんが少年へ『ほらっ、自分でちゃんとお願いしてみなさい』。すると少年は、『写真を撮ってもイイですか?』。

写真を撮り終えた少年へ、私は言いました。『なんにも言わないで写真を撮って行くおとなが多いんだよ。それで怒ることはないんだけど、君のようにちゃんと挨拶が出来ることはとってもイイことだなっ』。
少年は笑顔の中にも気恥ずかしさか、少し顔が紅潮してましたね。

さらに感心したのはお帰り際のお母さんの言葉、『褒めていただいてありがとうございましたっ』。
少年が言った写真撮影の伺いも、そしてお母さんのこの言葉も、さらに私が少年へ言った言葉も、みんな“ないよりはあったほうが良い言葉”なんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験型草履教室。

2008年10月21日 | 実演日記
2008年11月1日~14日までの二週間、試験的に「体験型草履教室」を行います。参加者のご感想・ご意見等を踏まえ、本格導入は2008年11月25日とする計画を立てました。
〔11月15日~11月24日は休止です〕
冬季間限定で、原則として実演を行う日は毎日お受けします。ご予約は不要ですが、先客がいる場合若干お待ちいただくことがあるかも知れません。
詳細は次の通りです。

■期間・・・平成20年11月25日~21年3月31日
■時間・・・午前10時~午後3時
■会場・・・西宮家(いつもの草履コーナー)
■料金・・・30分500円(材料代込み)
■持ち物・・・一切不要です

何点かご承知おきいただきたいことがあります。
まず、30分では片足さえ完成させることが出来ません。「体験型」では初歩の初歩、「どのくらいの難度か」を知る機会とお考えください。
単純に旅の想い出作りにも面白いと思います。30分で出来上がったところまでの草履は、記念にお持ち帰りいただきます。

体験型チャレンジ中は、他のお客様の注目を集めることもご承知おきください。冬季間はお客様の数が少ないことも事実ですが、逆に時間にゆとりのある方が多いと思われます。
格好をつけたところで初心者は初心者、『下手は当たり前っ!』の気持ちで臨んでいただくのが良いと思います。

草履コーナーのあるイベントホールは、暖房があると言ってもそこは「蔵」、まず寒いと思ってください。草履作り体験に持ち物は不要ですが、防寒対策には注意が必要です。

まったく初めての方はもちろん、すでに草履台をご購入の上練習をはじめておられる方のご利用もお待ちしています。これまで隣りに座って実技指導することはほとんどありませんでしたから、きっとお役に立てると思います。

実演予定日はこれまで通り、トップページのスケジュールカレンダーでお知らせしますが、たとえば「ドカ雪」などの事由で急きょお休みになることも考えられます。

「体験型」の次のステップに「本気型」を考えています。丸一日ご参加いただく「本気型」につきましては、参加希望が一定人数に達した時点で詳細をお知らせします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする