
「カラー」 生命力が強くて どんどん増えています (14―6―20)


去年は、お坊さんが3時頃だったので、今年も、お坊さんを待って一日くれるの
かな~と覚悟していました。
ただ待つよりはと、まず「かぼちゃ」を煮ました。それから、今日は「精進」なので、
大根、にんじん、レンコン、小芋、インゲン、たけのこ、コンニャク等々炊くべく、
下準備として皮を剝き始めました。剝き終わって、出汁を取って、煮込み始めた時
に、お坊さんが来られました。
「あ~一日が有効に使える」とホッとしました。何時もの通り、「お盆のお経」は短
い、月参りの1/5ぐらいの時間ではないでしょうか? 何時もは30日かけて廻
っておられるのを、1週間で廻られるのですものね。その上に、普段は月参りは
ないけれど、「お盆だけは」というお家もあるのですから。今年も、一番のお家は
7時だったそうです。
何時もは近くの駐車場に車を止められるのですが、今日は短いですから、家の
前に置いておられました。「お盆」は駐車違反の切符は無しなのでしょうか?
お昼の仏様のお供えは「ソーメン」と決まっていますので、「ソーメン」を茹でて、
ブドウ、と仏様のお下がりの「ワラビモチ」でお昼にしました。
この「ワラビモチ」がとってもおいしかったです。京都の有名店から、取り寄せて
おいたのです。勿論、お値段もそこそこしましたが、本当においしかったです。
また機会を見てお取よせしたいくらいです。お坊さんのお茶菓子もこれでした。
若い方だったので、関西のおばちゃんは言い添えました「冷やしてから、お召し
上がりくださいね」「ハイ、そうします」って。「これおいしいな~」と思っていただ
けたかしら?
昼から、神戸に出ました。「チーズ」が切れていたからです。
まず元町まで行って、先日当たったクーポンを使って、1件残っていた、お中元
をして、残りで、自分達のためのクッキーもかって来ました。これで、「使い忘れ
ては、勿体ない」という心配がゼロになりました。
ぶたまんも買うつもりでしたが、今日は「精進」で肉は食べないし、長い列でもあ
ったので、買わないでかえって来ました。
三宮まで歩いて、輸入品店で、「チーズ」3本、ブランデイ1本を買いました。重
かったのですが、主人がリュックを背負ってきていたので、その中にすっぽり入
りました。だって、この品全て、主人の胃袋に納まるものですから。私は、食べ
も飲みもいたしません。
少し疲れたから「何か飲んで帰ろう」ということで、初めての店に入りましたが、
好きなホットケーキを取ったのですが、これが不味い! 冷凍を溶かしましたと
丸わかりの品物でした。やっぱり、行きなれたお店に行くべきという教訓を得ま
した。
