ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

元気アップ講座

2014年01月16日 | 今日この頃

               「小菊」   寒い中一生懸命咲いています     (14-1-12)






今日も大失敗! 誘いに来てくださるまで忘れていました。大急ぎで、スッピン
のまま、マスクで顔を覆って、すっ飛んでいきました。滑り込みセーフです。

今日のテーマは「生前整理」についてでした。ごみや荷物に埋もれる場所で亡
くなるのが発見された、という其のビデオを散々見せられましたが、大きな2階
建ての家なのに、物にあふれ、庭に新しく部屋を建てまして、そこで生活して
いたり、天井まで物を積み上げたり、私には考えられない暮らしぶりです。

其の人たちが亡くなったとき、家族は「遺品整理業者」に頼むそうですよ。なん
だか心が寒々として来ましたよ。遺品整理さえしてもらえず、業者に頼まれるの
かと思いますとね…。そんな家族は少ないと思いたいですが、年々増えている
そうです。

あまりの荷物の多さに居場所がなくなって、生きている間に、整理を業者に頼
んで、すっきりと暮らされる人も出て来ているそうです。あまり乱雑になると、見
られるのが嫌で訪問者が来られても戸もあけなくなるそうですよ。そうして、人
との交わりもなくなり、孤独に生きることになります。

元気の残っているうちに、少しずつ、整理を始めましょう。ということでした。あま
り性急にしてしまうと、其の反動で、整理するものがなくなったときに、生きる力
まで失くしてしまうそうですよ。1日に2.30分ずつ、片付けるのがいいそうで
すよ。

私も本は整理してしまいました、アルバムも、よりだしたものをCDに入れ、アル
バム本体は整理してしまいました。迷ったものは、一応「保留」として、また日に
ちがたってからもう一度出してきて、要る要らないを決めればいいということでし
た。

主人の立会いの元、背広は全て処分しました、、今は、ブレザーが数着残ってい
るだけです。私の衣服も半分以下に整理しました。セーター類も着ていないもの
は全て人様に差し上げたり、汚れのあるものは処分しました。

友人から頂いた毛糸は、気に入ったものだけを残して、処分したのですが、まだ
まだ残っています。帽子とかマフラーとか、編んで、差し上げようかな~と考えて
います。

まあ、ぼちぼちと整理をしていくつもりです。最後の最後は、食器類でしょうね。

講義の次の「ストレッチ」が本命で楽しいのです。今日も、皆さんニコニコ笑顔
でストレッチしました。

ほどよい疲れで、昼食後はお昼ねタイム。健康的でしょう?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今頃 紅白歌合戦 | トップ | あの日から19年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今日この頃」カテゴリの最新記事