ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

尼崎の梅の名所「なにわ熊野神社」

2012年03月07日 | 一寸そこまで
 
          「狛犬さんと梅」     尼崎・なにわ熊野神社     (12-3-7)




今日は良く歩きましたよ。1万3千歩以上歩きました。でも少し足が痛みまし
た。帰宅後、汗もかいていますし、冷えてもいるし、歩きすぎたな~と思った
のですぐ身体を温める為にお風呂に入りました。何時もは湯冷めするので、夕
食の片付けが済んでから入りますが、今日は湯冷めより、又足が痛くなるのが
怖いので温めてあげました。一時、一寸痛かったのですが、温めたお陰でしょ
うか、痛まなくなりました。

まず午前中には図書館まで歩きました。「今年はまだ梅を見ていないな~」と
思ったので、帰りはバスですから、それに乗れば、立花を通り越せば、「熊野
神社」にいけるな~と思いました。でもいざ本を借りますと重い、「帰って身軽
になってからの方がいいよね」と呟きながら、一旦家に帰りました。

昼食を済ませて、少し休んでから、歩いていきました。「熊野神社」のことは
昔から聞いて知っていましたし、梅の時期でない時に偶然前を通って、「あ~
ここが梅で有名な神社だわ」と覚えていたつもりでした。地図を見て、頭に叩
き込んだつもりでした。

「確かこの辺だった」と近くまで行ったのですが、神社がありません。「誰かに
聞こうかな?」と思っていると、丁度、清掃車がやって来ました。「すみませ
ん、この近くに梅で有名な神社があるはずなんですけど…」神社の名前が出
てきません(老人病です)「言われる神社かどうかは分かりませんが、なにわ
熊野神社ならアレですよ」と指さしました。「そ~その神社です!」と私。「大き
な木が見えるでしょう、あそこです」やっぱり近くまで来ていました。

こじんまりした神社ですが、写真を撮る人がチラホラ来ていました。大方の木
は満開でしたが、つぼみの固い種類もありました。満足満足といいながら、つ
いつい歩いて帰ってしまいました。曇っていましたので、花の色も飛ばずに結
構な「梅見の一日」でした。



               私の一番お気に入り 「緋の司枝垂れ梅」










               白ではこれが好き       「野 梅」

            バックシャンでしょう…   表と対照的に顎が赤くて可愛い!
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリプル・パンチ? | トップ | 境遇 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅満開ですね (hamachan)
2012-03-07 22:39:09
2月26日北野天満宮の観梅のため行きましたか゛
咲き始めで残念でした。
1週間経過して尼崎では満開の梅ですね。
上手に撮られている写真を見ていると春はそこまでと感じます。
お疲れ様でした。
Unknown (ちっち)
2012-03-08 07:10:25
尼崎では、農場公園が一番らしいのですが、
北の端で、遠いので、歩いて20分ほどの神社に行きました。

京都は残念でしたね。兵庫県よりいつも遅いように思います。

平野神社の桜と書いておられましたが、もう少し足を延ばして「原谷苑」は如何ですか?
有料ですが、枝垂れが多く、ここ独特の雰囲気です。
パソコンで調べてみてください。バスがあります。
その帰りに、平野神社に行ったと記憶しているのですが。
桜の名所 (hamachan)
2012-03-09 21:14:08
原谷苑は初めて聞く場所です。探して行ってみます。有難うございました。

Unknown (ちっち)
2012-03-10 00:44:02
花の咲き具合によって料金が違います。
少ない時は安いそうです。八重が主です。

もう一つ、ここも京都市内からは離れていますが「常照皇寺」。ここは色んな桜ですから期間が長いようです。

百恵ちゃんの映画(古都)で有名になった場所です。

一つは来年にでもど~ぞ。
桜の名所 (hamachan)
2012-03-10 17:19:44
常照皇寺も検索しました。大きな枝垂れ桜が映っていました。観光ガイドに載る社寺にはない良さを感じるとの説明がありました。
毎年、桜といえば夙川~緑化植物園~北山ダム~甲山森林公園~関学道は行きます。
昨年は東福寺に行って満開・満員でした。
紹介頂いた2ケ所の桜名所是非訪ねたいと思っています。有難うございました。

Unknown (ちっち)
2012-03-11 07:15:16
私も、夙川は毎年のように行っています。

昔は屋台など無く静かでしたが、屋台が並び、
お花見には匂いと声が邪魔だな~と思っていました。
近年、又、お店が減ったような気がします。
今年はどうでしょうか?

北山ダムを除いて、他の場所は季節違いに行ったことがあります。

今年は気候不順で、何処も一気に咲くかも知れませんね。

2ヵ所とも一寸遠いのですが、花の情報を良く調べていかれたら、
絶対ご満足いくと思っております。

結果はブログで楽しみにお待ちしております。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

一寸そこまで」カテゴリの最新記事