ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

上村松篁展&京都水族館

2014年06月24日 | 一寸そこまで

          ↑    「チケット」          ↓  看板




6月19日(木) 京都国立近代美術館に上村松篁展を見に行ってきました。
このたびも早くに家を出ましたから、10時には会館につきました。






京都駅からバスに乗るのですが、車内の案内板がカラフルに変わっていました
ので、撮ってみました。

京都はやっぱり、修学旅行生が多いですね。どちらの学校も5・6人の小さなグ
ループになって、それぞれの行きたいところにいっているようです。

    
        「チラシ」     ↑   表          ↓   裏
    

大半が大きな作品です。一時、南洋に1・2ヶ月留まって描かれた絵は、ちょっと
趣きが違っていましたが、それ以外は、端麗としたといいますか、松篁さんらしい
静かな画風でした。晩年の作品は「空白の美」という感じですが、初めからそうで
はなかった事を知りました。

私は「立葵」の絵が一番好きでした。売店で「葉書」になってたのですが、受ける
感じが実物との差が大きすぎるので、買いませんでした。

私達にとっては「京都国立近代美術館」とセットになっている、大好きなお店で
「天ぷらザル蕎麦」を食べて、上手いこと来たバスに乗って京都駅に着きました。


主人が「水族館に行こか、駅から近いらしいで」と言いました。私に異存があるは
ずがありません。早くに家を出ていますから、まだ2時前です。



      ↑ 水族館の外壁と入り口        ↓   京都水族館のチケット


バスで京都駅から3つ目でした。大阪や神戸の展示方法と少し違うような気が
しました。小ぶりな水槽が幾つもありますが、大きさにおいては神戸や大阪と
は比べるべくもありませんが、「ペンギン」「アシカ」の水槽には、飼育員がいて、
上部は開放されているので、親近感が持てました。



まず最初に見るのが「大山椒魚」です。石と見まごうのですが、重なり合うよ
うにして一杯居ましたね。体の大きくグロテスクさに比べて、お手手が可愛い
です。これが鴨川にいるというのですから驚きです。



水槽では「エイ」のお食事タイムだったのですが、「亀」がやってきて、欲しがり、
付きまとうのです。飼育員さんが追い払ってもついてきます。仕方がないので、
このように、亀を片手で抱えて、反対の手で、「エイ」に餌を上げていました。



「ウツボ」も餌をもらったのですが、岩場から抜け出して、泳ぎ始めました。
何時もは隙間から、出たりへっこんだりを見ていましたが、今日は初めて「泳
ぐウツボ」を見ることが出来ました。右が頭です。



「アシカ」というのはツヤツヤとした皮で覆われているのだと思っていました
が、実際は表面には「毛」で覆われているのですね。このことも初めてしりま
した。






「イルカショウ」が3時からあるというので、急ぎました。席に着くと、ストローの先
が二股にとんがったものを渡されて、飼育員の合図に合わせて吹いてくれといわ
れたのですが、修学旅行生や若い人は、すぐに「ブ~ブ~」と鳴らせるのですが、
周りを見ても、私たちの年代の人は「スー」とも「プー」とも鳴らせません。主人は
2・3ど「ブ」「プ」と出たのですが、私は全然駄目。疲れるばかりでした。

神戸や大阪との違いは「イルカの声」をなんどもなんども聞かせてくれたことで
しょうか。面白かったですよ。



新幹線を列車が走るのが見えました。

    

ショウが終わってから、練習をする「イルカ」。指導員が、長~い竹竿を振り上
げて、それで水面を叩きます。すると「イルカ」が水中からそれを見ていたので
しょうか、ジャンプ! するのです。 やっぱり「イルカ」も練習してるんだ! 
と喉が渇いた私たちは「ソフトクリーム」を食べながら、人の去った競技場で、
眺めていました。






「ペンギン」といえば、大体が、一番上の写真のように突っ立ている、泳いでいた
としても、水中は見えないという感じでしたが、ここでは、下の窓から、「泳ぐペン
ギン」をバッチリ見ることが出来ます。優雅に泳いでいるのかと思いきや、相当の
スピードでしたので、写真に撮りにくかったです。

童心に返った日、今度は? 沖縄の「水族館」へ…、行きたいよ! 少し近場の
「江ノ島」か? 

「動物園」もいいのだけど、アノ臭いがね~。「臭い」といえば、メキシコに行った
とき、オユキさんに「動物園に連れて行って」と頼んだら、「動物園は臭いからい
や!」って断られました。其の気持ち、今の私なら理解できるよ、オユキサン!

「動物園」といえば「タイ」でも行きましたが、「カメラ税」というのを徴収された
記憶があります。正直に払いましたが…、今でも、取ってる?











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幾つになっても始めての体験あり | トップ | 長~い題名の講演会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

一寸そこまで」カテゴリの最新記事