goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

春の花と緑のフェスティバル

2018年04月30日 | 一寸そこまで
       

       




4月29日(日)尼崎の行事である「春の花と緑のフェスティバル」に行ってきました。私は
「ガーベラ」と「スミレ」を持っていきましたが、店先に並べると同時に売れてしまいました。
可愛がっていただけるとうれしいのですが。

去年もそうだったのですが、「温室の花」を写している間に、市長が来られて、お写真を撮ら
せていただくチャンスを逸してしまいました。来年は、市長がいらっしゃるまで動かないでお
りましょう。秋に市長選があるのですが、現市長、3期目出馬されるそうです。
頑張ってください。

温室の花は例年より沢山咲いていましたので、いっぱい写真を撮りました。順次載せていき
ますから、楽しみに待つててくださいね。

10:02分のバスでご近所さん4人とご一緒しました。ここでもただ座っているだけで、お役に
立ちませんでした。でも「催しに出ようという、気持ちがあるだけ、お元気なのよ!」と褒めら
れるのみでした。

「サンダーソーニア」と「クリダンサス」両方とも黄色い花の球根を買いました。
「ヒマワリ」と「キンギョ草」の種を頂きました。明日は植えつけてあげようと思います。

久しぶりにご近所の皆さんと6時間楽しいおしゃべりの時間を持つことができて、楽しい一日
でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給料日? だった?

2018年04月16日 | 一寸そこまで




     




4月13日(金) 主人が「ブタマン買に行こか?」と言うので神戸に出ました。
「今日は平日よね~! この人たちサラリーマン違うよね! 未だ11時過
ぎだし」思いがけない人の波に圧倒されました。銀行の窓口は長蛇の列で
す。

「???」15日給料日の人は、その日が日曜日なので今日受け取れるこ
とに気づきました。皆振り込みになっているんだな~と思いました。

そういえば私宅も「年金」で、それも2ヶ月に一度のもらえる日だったと、帰宅
してから、思い出しました。それというのも、取り立てて買いたいものもないし
(服も手を通していないのが何枚かあるし)、お惣菜用にちょっと高めの材料
を買ぐらいですしね~。「今度給料もらたら、アレかおう!」とその日を待ち焦
がれたあの頃がチョッピリ懐かしい」


この2.3日私の心はふわふわしています。何故なら、三宮でお楽しみのクッ
キーやお菓子を色々買い込んできたからです。勿論一人で食べるわけでは
ありませんよ。ランチのデザートとして一つづつ食べるのです。色んな種類
があれば、「今日はどれにしようか?」と楽しめるからです。

今は8種類ぐらいありますが、これが2.3種類になると、そわそわし始めます。
「何時、何処に、何を買いに行こうかな」って。 あり難いお身分です。 
感謝感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て食べる楽しみ

2018年03月30日 | 一寸そこまで
     








昨日、3月29日(木)お友達と大阪に「おいしいもの」食べに行ってきました。日本料理は、「見て楽しく」「食べて楽しい」お料理です。

私はここは2度目だと思っていたのですが、10歳以上若い友は3度目だといいます。あちらが正しいのでしょう。

あそこが見たいと思っていても、行動する気になりません。今は「おいしいものを食べる」のが一番いいようです。食べながら話に出ましたが、「もうじき、こんなお料理も食べずらくなる」いえいえ、食べる事を続けたいです。「食べる、お喋りする」これぞ 楽しみの一つ。

        
額は「花」 壷には「桜」と「白菊」。 春があふれています。


     
しろい器には「軟骨」何のだった/ビールによく合うの塩辛いこともあって、
あまり飲まない私もぐい~っと。

     
「しらこ」の煮付け、初めて食べました。今日の中で、一番好きでした。
     

     

「竹の子」と「わかめ」の「わかたけ煮」



「小海老」と「新ごぼう」のご飯。お代わりしました。


「黒砂糖のアイスクリーム」 モット欲しかった。

話が弾んでやみそうにないからか、もういっぱいお茶が…。


11時に入って3時過ぎまで、嫌な顔もしないで、笑顔でね~。
ありがとうございました。  またきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしも見て!

2018年03月30日 | 一寸そこまで









一昨日の夕方、主人が、未だ「桜」を見ていない言うので、今年は近場の
税務署の周りの「桜」を見に行きました。

3日前の朝、私が見に行った時には6部咲きだった桜が、満開になってい
ました。「桜並木」につられて桜の途切れ間で行ったものですから、ちょっ
と歩きすぎで、疲れてしまいました。ベンチで休んだりしながらだったので
すが、限度を超えるとぐったりするお年頃です。用心、用心です。

水仙も「見て見て! わたしも頑張っているよ! 綺麗でしょう!」と咲いて
いました。 「雪柳」も静かに咲いていました。 「桜」のように華やかでは
ありませんが、咲いていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲いたよ!

2018年03月27日 | 一寸そこまで


       わが町、「立花の桜」 今朝6時半ごろ撮りにいきました
 





 
           昨日 わが市「尼崎・塚口の桜」 温泉の周りです





未だ、両所とも6部咲きという程度ですが、見ごたえはありましたよ。

「今年も『桜』見られた!」と心の中で喝采! 

来年も見たい! 見たい!  見たい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2018年03月19日 | 一寸そこまで


 「ベニバスモモ」 葉は暗赤ですが、終わり頃は実も葉も真っ赤になるそうです バラ科








3月18日(日)お彼岸の法要があったので、広済寺にお参りに行ってきま
した。JR尼崎からのバスの便が悪くて、30分近く待たされました。風もな
く、陽射しも暖かかったので助かりました。

「6段も重ねなかったらいいのに! 高すぎてとどかへん!」と心の中でブ
ツクサいいながら、お墓を綺麗にしました。

いつものとおり、庫裏で「まきずし」を頂いて、帰えってきました。


JR尼崎の「にしむらや」でお茶をしました。ケーキがとても美味しくて、お茶
も何時もよりおいしいと感じました。

帰りのバスをいつもの通り3駅ほど手前で降りて駅ませ歩きましたので、ほ
どよく汗をかいていましたから、お風呂を沸かして、入り、さっぱりしてから、
晩御飯の仕度にかかりました。

ご先祖様への感謝の一日無事過ごせました。 あり難いことです。

あ~、抹香くさ! 年やな~!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東郷青児展

2018年03月16日 | 一寸そこまで

        

        

      
3月14日(水) 天王寺・あべのハルカスに「東郷青児展」を見に行きました。

全部で80枚だそうですが、大部分が、私の知らない漢字の「絵」でした。

私が知っているのは昭和20年代の頃の「絵」ですから。

それまでの「絵」は人間離れしたウエスト、下半身…等々、私には「えっ!これ
が東郷青児の絵!?」と思いました。

昭和10年頃から、私の知っている「絵」に変身していったようです。


        

        

全体に「つるん」とした漢字、「目」の位置は「睫毛」で示されているし、見て
いる人を正面に見ることは少ない。

中原淳一の絵の大きな目とは対照的。そのくせ存在感はある、不思議ですね。

        

この「絵」が一番最後にあったのですが、私はこれが一番好きでした。

3枚の「絵葉書」を買いました。


喉が渇いたので立ち寄りました。 始めて実物をみました。

 



しかし、若い男性が多かったのは以外でした。今草食男子はこんな絵
が好きなの?

感想は? 聞いてみたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2018年03月09日 | 一寸そこまで



3月8日(木)税務署にいったんです。

一日中寝転がっているつもりだったのですけど…

主人が「確定申告」に行く」と言い出しました。

税関系は何処とも、「男の仕事」でしょう?
勿論我家でも、昨夜関係書類を整理したそうです。
でもね、いざ、対外的となると、いつも私が引っ張り出される。
自分は「口下手」と称してね。わたしだって女の割には「口下手」です。

9時に着くように家を出ました。近いですからね10分前には着いたんで
すよ。ビックリ! 最早100人は超えてる人の列です。

「日本人だな~」と思いました。誰も払いたくないだろう税金を払う為に、
生真面目にね~。1時間かかりました。

壁には「パソコンは自分で打ってください」と張り紙。
といってもね、数字を打ち込むのが主で、後は住所氏名だけなんですけ
れどね。若い方はいいでしょうけれど、私達の年代より上の方はできな
いのでは?主人しかりです。

ここ数年でしようか、パソコン導入のお陰だと思うのですよ。時間短縮
です。

去年の主人の入院費用のせいだと思うのですがプラス400円となり、
許容範囲と言う事で追加納税無しとなりました。

嬉しいような、寂しいような複雑な気持ち。
やっぱり「嬉しい気持ち」に軍配!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさら聞けない憲法のはなし

2018年02月20日 | 一寸そこまで







2月17日(土)大阪・中ノ島の中央公民館へ「真相深入り虎ノ門ニュース」

    

の司会者である居島一平さんが出るというので行ってきました。

1時半開場、2時講演と言う事で、1時前の会場前に。並ぶのを覚悟でいき
ました。ところがそこにいたのは数十人。以前お名前は忘れましたが、講演
会のときは長蛇の列だったので、かえっていわれのない不安を感じました。
1時半開場が近づいてやっと100人もいただろうか。

「前から詰めて下さい」という係りの人の言葉に従って前に座ったのですが、
入りが心配で、何度もなんども振り返りました。満席とはいきませんでした
が、席は埋まりました。

「憲法」と言う事で、眠くなるのではと心配したのですが、休憩の20分を
挟んでの2時間、楽しませていただきました。

質問者の学生さんが7人(男6人、女1人)質問に出てきて、それに答える
という形式でした。岩田温さんという政治学者さんが詳しく教えてください
ます。よく喋る方でしたね。

筆記用具を忘れていったため、覚書ができずによく覚えていないのです。

憲法の成り立ちについてはまったくしりませんでしたので、良い勉強をさせ
てもらいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布を持たずに

2018年02月14日 | 一寸そこまで




1月30こんなことがありました。

3日前に、電話で孫が来るというので「何が食べたい?」と聞くと「肉」。
自炊している孫、自分の給料でやり繰りしているのだから、良い肉は食べ
ていないはず。お正月のすき焼きもビックリするほど肉を食べていたのを
思い出し、大阪に「肉」を買いに行くことにしました。

その夜来るというので、「新鮮でおいしいお肉」を食べさせたいと大阪に出
かけました。

駅のプラットでふと気がつきました。バッグに財布の姿がない!

「え! 取りに帰らなあかん!」取りに帰らなあかん。戻り始めて気がつき
ました。「肉は、商品券で買う予定じゃなかった?」JRの切符は帰りの分
も『昼特切符』持っているし、大阪で買い物できるやん」

私は現金を持たないが、大阪に行った。そして商品券で「お肉」「おかき」
「クッキー」を買って、急いで帰った。

電車の中で、ポケットのチャリチャリ言うおつりの小銭を数えてみたら、
2000円ほど合った。「これだけあれば、一度家に帰らなくても,『すき焼き』
に必要な野菜買えるな~」と思った。

スーパーについて、計算しながら「白菜」「いとこん」「焼き豆腐」「白ネギ」
等々かごに入れ、レジでドキドキしながら、打ちこまれる数字を眺めていた。
片手に握り締めていた小銭を「どうぞ足りますように」と念じながら。

手元に残ったのは「1円」天晴れ!天晴れ! わが頭脳よ!まだまだ使える
ぞ! とニコニコしながら帰ってきました。

孫はおいしそうにお肉を食べて帰りました。私の頭は今度は「焼肉を食べさ
せよう」と早々と考えていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする