goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

インド家庭料理 (24回目)

2010年06月23日 | 雑誌から

                  オーナーの 『卓上花』

            ↑  今日のお料理4品     ↓  マイ プレイト


先月は身延山の翌日だったので、お休みしましたので、私は2ヶ月ぶりです。
今日は久しぶりに全員集合だそうです。と言っても、先月も欠席者は私だけ
だったようです。皆さん月1回のレッスンを楽しみにしておられるのでしょうね。


『カダイ ペンディ』
カダイとはインド語で「フライパン」のこと、下の写真。南部鉄の鍋を思い出しま
した。この鍋一つですべての過程を済ませる料理のことだそうで、需要に応じて、
鍋の大小を使い分けます。写真の鍋は鍋焼きうどんの鍋位ですから、フライパン
で作りました。

『ベンディ』とは「オクラ」のことです。「オクラ」の粘りを取る為に、油通しをしてお
きます。フライパンに数種類の香辛料をいれ、玉ねぎのみじん切りをいためる。
又香辛料を加え、トマトを入れて更にいためる。ピーマンを加えていためて、「オク
ラ」を加えて香辛料で出来上がりです。皆さんに1番人気でした。


             左:鉄鍋  重い!     右: 香辛料を叩いてつぶすもの




『トマト ポーリ』今日の主食です。トマトのみじん切りに香辛料、小麦粉をトマトピ
ューレで練る、30分ほどそのまま寝かしておいて。後、円形に伸ばし、それを揚
げる。揚げているとぷーっと膨らむのですが、お皿に盛るとへこんでしまいます。
これをカレーと共に食べるのですが、これだけでも十分美味しかったです。



『ハリヤリ プラウン』「ハリヤリ」は「グリーン」のこと、海老をグリーン色のソース
(グリーンチリ、生ミント、コリアンダーリース)で煮込むお料理です。 私はこれ
が一番のお気に入りでした。三度ぐらいおかわりをしました。



『ベイセン ラドー』 「ベイセン」とは豆の粉のことです(今日はチャナ豆の粉)「ラ
ド」とは団子のことです。チャナ豆の粉をギー(インドのバター)で焦げないように
いためて、覚ましてから砂糖アーモンドを加えて混ぜる。小さなお団子にするの
ですが、信じられないくらいのやわらかい種が、時間と共に固まるのが不思議で
した。お味は豆の粉ですから、黄な粉のお味でしたよ。甘いもの好きな私には美
味しい美味しいデザートでした。

おまけに「インドの物品」を写して来ました。



             左:『トマト ポーリ』の粉     右:インド茶

    
       もう一つおまけ インドの『カレンダー』 「日本のものと?」を感じませんか? 
                     日にちが縦書きなんですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆がいづれ通る道の『川柳』

2009年10月27日 | 雑誌から
       シュウメイギク  庭の片隅をパステルカラーで彩っております




今日は暑いような寒いような変なお天気でした。曇りの様な晴れの様な、
これぞ秋の空?…

久し振りに『川柳』と行きますか…。

          古希迎え背中だけでもシャンとさせ

年を重ねるとね、何となく皆さん背中がま~るくなるんですよ。腹筋も開放し
て緩々にしているからだと思うんです。実に楽なんです。私も時々ハッと気が
付く事が在ります。そして町を歩いている時ですとウインドウに姿を映して、
グ~ッと腹筋に力を入れますと、シャンとなるんです。

まだこの程度の頃は良いのです。骨が曲がってしまいますと、固定されてもと
のように伸びる事はありません。姿勢は年齢には関係ないようですね。自覚す
るかしないかで大きな差が出るようです。

          寝たきりにならぬぞ今日も1万歩

1万歩と簡単に言いますけれど、中々の距離ですよ。私もなるべく歩くように
心掛けては居ますが、お買い物に行くだけで、普通に家で生活するだけでした
ら、1万歩には程遠いです。お出かけすると1万歩は軽~く越えますが、疲れ
が残ります。

1日1万歩と言うのは、60歳代までの人を対象にした数値だと思うのですよ。
70代になりますと、一寸無理ですね。毎日1万歩も歩きますと、何処かに無
理が生じます。無理が生じないまでも、疲れが溜まります。時には超人的な方
も居られますが、普通人はコツコツとその人なりの距離を毎日続けることだと
思います。

          パスポート捨てて日本の四季に酔う

パスポートの期限が切れてもう随分になります。外国に行きたくないわけで
はないのですが、外国旅行ともなれば長期間になりますし、その間の健康に
自信ももてなくなりましたね。

国内旅行でも2~3泊と言うのが良いようです。国内旅行は数え切れないく
らい行って居ますが、まだまだいけていないところはありますし、一度行った
所でも季節を変えて行きたい思いますと無限にあります。

はっきりとした四季のある日本は良いですね。ただ昔素朴だった所が、観光
化されてガッカリと言う事もありますけど…。でも出来るなら個人旅行が良い
ですよ。一寸下調べ、切符の手配等大変かもしれませんが、それも旅の楽し
みの内ですよ。

          医療保険無駄でも元気だけ取り柄

60代後半までは本当にそのように思っていました。今は血圧や歯の検診で
お世話になっていますから、ありがたいと思っています。もう少しすると足腰
の故障で整形のお世話になるかもしれません。今は「介護保険が高いな~、
もったいないな~」と思っています。介護保険だけは「掛け捨てでもったいな
いな~」と何時までも思いたいですね。

          実力者努力隠して運という

今までと一寸毛色が違います。この句の通りの方にお目にかかりますと、こ
ちらまで優しい気持ちになれます。一寸した成功を自慢する人には、こちら
は苦々しい気分になります。

同期会で感じるのは、皆定年を迎えています。お商売の人は今でも現役な
んですね。それを「仕事があって忙しい忙しい」と言うのは、聞いている方が
嫌~な気持ちです。女の私は良いのですが、同じ男性としては傷付く人もあ
るのです。その心使いの出来ない人は大人気ないな~と思います。

今日の「句」はなんだか爺むさいですか? それもそのはず、JRの「ジバ
ング」の会誌から抜き出したんです。みんなが通る道、そう思ってね…。

              元から居た「白」が今年はこの1輪だけ  
         来年は天敵の主人の魔の手からガードしてやらなければ…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路  (44回)

2009年08月23日 | 雑誌から
      平成14年11月5日(火)   訪れるお寺無し


            距離:27K  ふるさと旅館 ~ 高橋旅館


11月5日 08:52  かずよ  (送)

三連休が済んで、主婦はほ~っとするわね。昨日はアラレ混じりで大変だっ
たけれど、今日は大丈夫です。


12:26  ひろあき  (受)
変わりありませんよ。こっちもとても寒いです。

17:24  ひろあき  (送)
歩くと汗だくです。道行く人はジャンパー、私達はシャツ1枚、朝は寒いので
合羽を着ています。明日の宿が取れなくて大慌てでした。大幅予定変更です。
8日朝神戸着は変わりません。


18:21  かずよ  (受)
天気は天気ですが寒いです。昨日は風がきつくって、今日は風がましな分寒
さはましです。休み明けで忙しいかなと思ったけど、意外と暇やったから良か
った。
19:30  ふじいさん  (送)
今日は良い天気でした。「内子座」「内子護国町並み」行った?行って来ました
よ。昔の遍路道だったよ。そこで熱くて濃いお茶と黒砂糖、たくあんのお接待、
ありがたかったです。


19:36  ふじいさん  (受)
内子座?知らなかった。やっぱりツアーはあかんな~。よかったな。普段の行
いが違うかな?良いお参りが出来ましたね。明日も良い日でありますように。

23:23  かわしまさん  (受)
おつかれさまです~。お遍路さん順調に達成中でいらっしゃる事でしょう。今日
は白井さん(尼崎市長選挙の真っ只中でした)のお話がありました。わざわざ
リクルート社をお休み(有給)してこられている親友の弟さん(今読み返してみれ
ば、この度尼崎市市会議員に当選された『たかはま黄太』さんの事のようです)
、と言う
とても感じの良い方と一緒に益々パワフルに頑張っておられま~す。風が冷
たい日々ですが、明日も素的な「歩」日でありますように。


☆ 丁度この時期、現役市長と白井文さんの一騎打ちの尼崎市長選挙戦のまっ最中で
   した。私も白井文さんを応援していました。遍路中、お大師さんに「どうか白井さん
   の努力が報われますように」と祈っておりました。


国道56号線を内子町目指して進みました。「内子座」や「内子町保存家並み」
は本通りより入った所にあると聞いていました。警察署が目に付いたので、ト
イレ休憩と道を尋ねる事にしました。お茶のお接待と地図もあったので説明を
受けました。

本通りを少し入った所で、男の子がキャッチボールをしていました。子供達が
集団登校するために集まっている感じでした。しかし男の子ばかりで女の子が
居ませんでした。この辺りは女の子が生まれないのかしらと変に思いつつ歩い
ていきました。

内子座に着きました。そこで謎が解けました。其処には女の子ばかりいたので
す。そうなんです。男の子と女の子の集合場所が分かれているようでした。女
の子は内子座前が集合場所だったのです。  

9時から300円出せば中も見せてもらえるらしいのですが、時間が早くて
入れませんでした。隙間からのぞいただけでした。前に張られている、ポス
ターに寄れば、此処は今でも「歌謡ショー」などを中心に使われているよう
です。


                      内子座


         上:昔の出し物看板   下:現代の出し物の看板(

        木戸口:お金を払って入る入り口(料金の事を木戸銭と言った)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳で~す

2009年08月05日 | 雑誌から
                      アンゲロニア  
  尼崎・花いっぱいの会からの頂き物  1cmに満たない小さな花の集合です





朝おきて直ぐに水撒きをするのです。水撒きそのものはちっとも嫌ではない
んです。お水をかけながら夫々の植物の成長振りを観察しているのですから… 
しかし蚊に食われるのが嫌なんです。何時も20ヵ所ぐらいはかまれます。
手が塞がっていますから、中々蚊を殺せないのです。美味しい朝ごはんが来
たとばかり攻撃してくるのです。私のほうも、始にキンカンを塗ったり、水で手
足を濡らして見たりと色々試みるのですが、効き目がありません。

久し振りの川柳です



     介護する妻がチクチク過去を刺す


長い夫婦生活です、忘れる事の出来ない「恨み」だってあるでしょうよ。
老々介護でしょうから、自分も疲れるので、つい皮肉の一つも言いたくなる
でしょう。私?勿論チクチク刺す想い出には事欠きませんよ。


     吊り皮を両手で握る疲労感


作者は会社帰りの疲労感かもしれませんが、私にもこんな感じの疲労感を感
じる時はありますよ。働いている人から見れば遊びに見える「私の社会見学」
そんなに疲れるなら家に居れば良いじゃない! と言われそうで、電車の席が
塞がっている時は「私は大丈夫です」と言う顔をして、隅っこに行って立って
ます。

      天寿まで夢いっぱいの旅プラン

ありますあります。夫婦の両手両足を使ってもまだまだ足りない、100歳
まで生きても足りないくらいですよ。若い頃には行けなくて、年を取ってか
ら始めたのですからね。若い頃には年を取るとこんなに体力がなくなるとは
想像もしませんでしたからね。行けるようになれば行けば良いわ、なんて暢
気に思っていましたから…
     

      折り合いをつけて持病と旅に出る

後期高齢者に近づくと、体調の良いときに…何て言ってられないのですよね。
「持病」は仲よく薬と一緒に連れて行きますよ。それで無いと行く事は出来ま
せん。だからなるべくツアーではなく個人でゆったりプランです。何もかも自己
責任ですから疲れますが、又思いがけない出会いもあって楽しいものです。


      旅帰りそこそこそこと貼り薬

思いがけず歩いたり、荷物が重かったり(この頃はロッカーを良く使います。
ロッカーのための100円玉は常に用意しています)で帰宅して、風呂に入
った次は主人だけですが湿布をアチコチ貼ります。主人が荷物の係りだから
ではありません。「コレ持って」と言いますと「年寄りに持たすんか…」と逃げ
ます。


      正直も良いが傷付く人もいる

年を取っても、人の思惑なんて気にせずに、思った事をズケズケ言う人が居
ますね。若い人なら「まだ解ってないんだわ」と許せますけれどね。「性格は
直せても気質は直せない」と言いますけど、「気質」なんですかね~。
「性格」は環境で変わるというのは解る気がします。生きるのに精一杯の時
にはキーキーしていたのに、生活にゆとりが出来て来ると大らかになる人は
沢山見ましたよ。「気質」とは生まれ持ったもので、もともと生活にゆとりがあ
るんだからもっと大らかになれば良いのにコセコセした人居ますね。お気の
毒ですね。
     

      雑草といくさ始まる初夏の庭

おっしゃる通り、これから2ヶ月は雑草との戦いです。でも負け戦になりつ
つあります。暑い時に庭仕事はしたくないと思うのです。ですから、雑草が
大きな顔してどんどん背丈を伸ばします。それともう一つ天敵が、奇麗にす
ると、野良猫が喜んでトイレにするんです。猫の寿命って何年? 3匹の野
良猫の寿命と私の寿命とどちらが長いのでしょうか? 悩みの種です。


「宝塚」 今年は花つきが今一でした 下さったれいこさんはまだ眠り姫のまま…




               ☆ 明日お休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム通い

2006年05月05日 | 雑誌から
              白山吹
     山吹といえど太田道灌の歌で有名な山吹ではない
           バラ科の低木である

健康の為と言うことで、もう30年近くジムに通っている。我ながらよく続いていると思う。でも決して見た目の成果は上がっていない。今年の正月頃最高体重をマークした。あわててトレーナーに意見を求めると「スタジオ」だけでは無理だと言う。3階で器機も使うべきだと言うのである。勿論食べ物にも気をつけてと・・・

同じジムの方で私よりず~っとふっくらさんだった方が、見事す~っと体型に変身しているのを発見。やはり3階のジムを使った事、少々きつめのプログラムをこなした事。10キロ減るのに8ヶ月掛かった事、勿論甘いものは控えた事等を聞き出した。彼女が強調したのは「糖尿病がだんだん悪くなってお医者さんに減量より良い薬はない。と言われ必死でがんばったのよ」私は10キロも減らしたら今度は体力がなくなるからそこそこで良いとすでに怠け心が蠢く。

エアロ系ばかりしていたが、一寸ジムも試してみるか、と3階へ・・・
私の記録もうないかな~ でも在籍しているから捨ててはいないだろう、でも7,8年してないしな~と思いつつ記録をさがした。有った!「たの部」一番奥に。取り出してみて吃驚、11年間してなかったのである。平成7年から無記入。「このプログラムでなさいますか?」とスッタフ。上級になるほどに紙の色が違い、11年前の私は中級クラスである。「とんでもない。初級から始めます、それも教えられてもすぐ忘れるので、せめて5~6種類から始めたい」

スタッフが組んでくれたプログラムは少々物足りなかったので2回目からは少しずつ回数と重さを増やし、じっとり汗ばむぐらいに調整した。唯器機によっては背の高さ、足の位置など自分にあったように調節しなければならない。これが思いのほか大変である。指先に力が無いので中々動かせない。手隙のスタッフを探すのだが、そんな時に限って皆指導中。そんな時は良くしたものでお隣のおじ様おば様が手伝ってくれる。初めて1ヶ月まだ5回しか3階に行っていない。でもジムに通い始めた頃ひそかに思っていた「ジーパンを履きこなしたい」と言う希望はだめかもね、だって30年たってしまったものね~。

始めの10年は神戸のYMCAに通っていた。主人が会社の帰りに行きだしたので私も通った。定年になって、二人の電車賃ももったいないから、地元のジムに変わろうと言ったが、神戸にお友だちもいるので中々ウンと言わなかった。

その頃のYMCAはクーラーが入っていなかったので汗だくだくだった。それはそれなりに気持ちの良いものだったが、やはり若い人が多かった。私だって40代だったしね。

春、夙川の桜を見に行くときに側を通るので「覘くだけ覘いてみようよ」と渋る主人を誘ったら、いっぺんに気に入って「来月からこちらに替わる」{えっ!」今度は私の渋る番だ。だってYMCAに4~6月まで入金したばかりだったから。でも「ま~良いか」と今のジムに替わったというわけです。歩くには少々遠く、バス代も勿体無いということで自転車を買うことにした。二台買っても神戸まで二人で通う運賃半年分だ、との計算である。

二人で毎日自転車でジム通い、そうしている内に主人の方が65歳で市内バス無料パスを貰ったので雨の日に使い出した。7年後私も貰って、暑いから、寒いからと自転車からバスに移行していった。このパスは本当にありがたいです。これが無ければこんなに続いていなかったかもしれない。冬は良いのですが、夏は開けている窓を皆閉めて出て行くのがだんだん億劫になった。主人が午後から行くと言い出し、今では私が午前、3時ごろから主人と家を空けない形となった。実は6時頃ジムから帰って飲むビールが美味しいからに違いないと私は睨んでいる。

外見的にはちっともスマートにならないのだけれど、四国の歩き遍路1,400キロを歩き通せたのは、ジム通いで基礎体力が付いていたからだと思っている。
何はともあれ「継続は力なり」かな?

お腹のお肉を「チリも積もれば山となる」とならないように気をつけよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田早紀江さん

2006年04月29日 | 雑誌から
         紅白のマーガレットの揃い咲き

まもなく早紀江さんはブッシュ大統領に逢われる。小泉さんは会見で「ブッシュ大統領が会うということは、拉致問題に力を入れると言う事でしょう」って人事みたい、貴方の国の事ですよ!米下院外交公聴会の席は満席だった。そして早紀江さんの訴えを聞いた議員からは「核より、拉致問題優先」の声も聞かれたとか。日本の議員さんどうします。恥ずかしいとは思いませんか?阿部さんを初め少数の人の力だけではどうにもならないから、アメリカ頼み、他力本願ですか!

娘をが拉致されたと知ってから9年の年月が経過している。何故なの? 早紀江さんの苛立ち、怒り、悲しみ、同じ子を持つ母として痛いほど解るが、どうすれば良いのか解らない。拉致が私達に知らされた頃、神戸で署名もし、寄付もしその頃はまだ青いリボンでしたが、外出時には身につけてもいました。でもあれからも数年がたった。

早紀江さんの心からの叫びが人の心を打たないわけがない、唯通訳をはさんで異国の言葉に変えられた時どうなんだろう、早紀江さんの表情がそれを補ってくれるのだろうか・・・めぐみさんの「おかあさん助けて」と壁をかきむしって、暗い海を運ばれていったと聞かされたときの早紀江さんはどんな思いだったろう。その母の心をしっかりと受け止めてくれるだろうか、こうなればブッシュさん聞いてください、受け止めてください、手を貸してくださいと祈るほかない。

「子どもたちが助けを求めている間は、どんな事があっても倒れる事はできません」と早紀江さんはいう。早紀江さんの心の中のめぐみさんはいまだ中学生なのだろう。今は40になるめぐみさんをどのように心に描いておられるのだろう。逢わせて上げたい、抱きしめてあげて欲しい、私達はどうすればお手伝いできるのだろう。

早紀江さんも悲しい運命を生きてこられたが、めぐみさんはまだその上を行く、家族と離され、又我が娘とも離されている。親子はよく同じような運命を辿るとは聞くが、余りに酷いではないか、彼女に何の罪があるというのか・・・

私から見てもヘギョンちゃんはめぐみさんにそっくり。早紀江さんは「どうして逢いに来てくれないの」と言うヘギョンちゃんの言葉を聞いて抱きしめたかったでしょう。でもおじいちゃんは「逢いに行きたい」と言葉に出されたが早紀江さんは堪えて口にはされなかった。そうすることでめぐみさんの拉致問題にピリョウドを打たれる事を恐れて。

このとき私は父親と母親の違いだと感じた。世間では「孫は子より可愛い」という。これは男の考えた言葉だと思う。確かに孫は可愛い、その行く末を見たいとも思う、しかし10月10日お腹で育て、最後の苦しみの中から身二つになったわが子より可愛いものがあるだろうか?

こんな話がある、高校の友人で私より先に孫が出来た人がいた。「孫って子供より可愛いって本当?」と聞いた私に彼女は憮然として「子供の方が可愛いわよ」と言った。彼女は結婚するまで産婦人科の看護士だった。「痛い痛い」と騒ぐ人がいると、もう少し辛抱すれば良いのにと思っていたけれど「自分が生む時は本当に痛かったわ」と笑っていた。

早紀江さんだってヘギョンちゃんは可愛いし、母親と別れている彼女を愛おしいと思うだろう、しかし早紀江さんにはめぐみさんあってのヘギョンちゃんであろうと私は思う。そこが男と女の違いであり、ご夫妻の意見の相違であったろう。

もうすぐ母の日が来る、今年の間に合わなくとも来年の母の日には早紀江さんとめぐみさん、めぐみさんとヘギョンちゃん二組の親子三代の笑顔が見られたらと切望する。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする