緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

毛利蔵人作曲「冬のために」を聴く

2023-05-26 22:45:46 | 現代音楽
久しぶりに、恐ろしく暗く、不気味で荒涼とした現代音楽を聴きたくなり、毛利蔵人の曲で新たに投稿された曲がないかYoutubeを検索してみたら、何と2日前に投稿されたばかりの彼の代表作の一つである「冬のために」を偶然見つけた。
音源は1996年に録音され、デンオンから発売された「海へ」小泉浩~現代日本フルート音楽の諸相~と題するCDである。
演奏者:小泉浩(フルート)、山口 恭範, 吉原 すみれ(パーカッション)。





毛利蔵人の名前を初めて知ったのは学生時代、今から40年くらい前であるが、全音のギターピースの裏表紙の曲目リストの中にあった「アナモルフォーズ」というギター曲の作曲者として目にしたのが最初だった。



今から20年くらい前であるが、東京国際ギターコンクールの本選課題曲で野呂武男作曲「コンポジションⅠ 永遠回帰」を聴いて衝撃を受けたのをきっかけに現代音楽に目覚め、邦人作曲家を中心に現代音楽のギター曲を探し始めた頃であった。
フォンテックから毛利蔵人の作品を集めたCDが発売されているのを知ると、さっそくこのCDの中のギター曲「アナモルフォーズ」を聴きたくなり買って聴いたのが今から20年くらい前だったと記憶している。



「アナモルフォーズ」を初めて聴いたときに感じたのは、音楽面、技巧面共に非常に難解で、まともに弾ける奏者は極めて限られる曲だということだった。





この曲は荘村清志氏のために作曲されたが、残念ながら彼はこの曲を録音しなかったようだ。
毛利氏が渾身の力で作曲したことが感じられるとおり、この曲を手中に収めることのできるギタリストは極めて少ないと思われる。
譜面を見て分かるように、恐ろしく難しい曲である。
CDでのギター演奏は、現代音楽の第1人者である佐藤紀雄氏による。

フォンテックの毛利蔵人作品集の曲目は全てライブ録音であるが、この中で毛利作品の中では比較的理解しやすい曲があった。
「冬のために」という曲。
1984年作曲。録音は1997年6月19日、東京オペラシティホールでのライブ録音で、冒頭のデンオンのスタジオ録音と全く同じ奏者による演奏であった。
この演奏でのフルート奏者、小泉浩氏は「現代音楽の第一人者であり、武満徹が最も信頼したフルート奏者」と評価されている。
なお、意外なことに小泉浩氏は、鈴木静一没後15年記念演奏会にフルート奏者として出演している。



さて「冬のために」という曲であるが、詩人の中村鐵太郎氏の「冬のために」という詩のイメージを元に作曲されたと言われている。
詩の内容は未確認であるが、終始、暗く、不気味さが漂う曲である。
フルートという楽器が一般的に美しく優雅な音を出すという印象を受ける反面、暗く不気味で寒気を感じさせる音も出せるということが分かる。
冒頭からしばらく続く「静」の部分、中間部でせわしなく躍動するような「動」の部分を経て、再び「静」に戻るという構成を取っている。
演奏時間約15分。
現代音楽でも「形式的側面」を前面に出したものとは全く異なる性質の現代音楽だ。
それまで多くの作曲家や音楽家が目を向けてこなかった、人間の深層心理に潜む「闇」の感情に焦点を当てた音楽だと自分には感じられる。
音楽とは「美しく、優雅で、聴く人々の気持ちを豊かにするもの」であるべきであるという暗黙の常識的考え方を打ち破るような音楽の作り方だ。
「冬のために」はそれほどではないが、毛利作品の「待ちながら」や「ディファレンス」という曲を聴くと一層そういう感覚を感じる。
「不安」、「あせり」、「動揺」、「恐怖」、「孤独」といった精神的、心理的な「苦しさ」を、それも意識できずに潜在意識の奥深くに滞留した状態をイメージしているように感じられる。
毛利氏はきっと、自らの内面から聴こえてくるこれらの感情を拾い上げ、対峙する過程でそれらを音楽として構成し、表現したのではないかと思うのである。

毛利氏は1997年1月、46歳の若さで病気で亡くなった。
これからもっと才能を開花させていくというときに早世した。
中学生のときから全くの独学でピアノと作曲を始め、都立高校卒業後、三善晃に師事したという経歴の持ち主であり、天賦の才能を持ちながらも大変な努力をされてきたことが分かる。
毛利氏の作品は映画音楽(「泥の河」)やアニメ音楽(「赤毛のアン」)、などで知られていることが多く、彼の本領としての現代音楽作品を聴く機会を得ることは少ない。
しかしこの「冬のために」だけでも繰り返し聴いて欲しいと思う。
音楽の中に、このような人間的側面、負の側面と言っていいのかもしれないが、光を当てたものがあったということに少なからず感動を覚える。

Youtubeに投稿されていた、デンオンのCDの録音を貼り付けさせていただく。
なお個人的にはフォンテックのライブ録音の方が聴きごたえを感じる。

毛利 蔵人:冬のために / 小泉 浩, 山口 恭範, 吉原 すみれ 1996
コメント    この記事についてブログを書く
« F.モンポウ作曲「歌と踊り... | トップ | ジュリアン・ブリームのライ... »

コメントを投稿

現代音楽」カテゴリの最新記事