緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

松下眞一作曲「黒い僧院」を聴く

2020-05-08 23:26:45 | 現代音楽
これ以上ないというほど暗く荒涼としていて、恐ろしく不気味で難解な現代音楽を探してきたが、暗さと荒涼さの要素は薄いが、恐ろしく不気味で難解な現代音楽を見つけた。

松下眞一作曲「黒い僧院」。
1959年作曲。
松下 眞一氏(1922ー1990)は幼い頃から音楽の教育を受け、13歳には交響曲も作曲していたと言われている。
作曲活動を行う一方で、数学者として1965年から1980年までドイツの大学の教授として教鞭をとっていた。
数学者として、エルランゲン大学で特別講義を行うなど、位相解析学の世界的権威]としても知られる(Wikipediaより)。

ピアノ独奏曲のほか様々な編成での現代音楽を残し、私もいくつか聴いてみたが、どれもが難解な理解不能な音楽ばかりである。
初めて聴いたのは多分ピアノ曲だったと思う。

「黒い僧院」は第1楽章:朝、第2楽章:午後、第3楽章:真夜中の3部で構成されており、電子音は超越者を、具体音は周囲(僧院)の環境を、人声は人間存在の深層心理を展開するとされている(Youtubeの解説より)。
グレゴリオ聖歌が挿入されているが、かなり変性されている。

楽譜を見ると理解困難な図形、図面が記載されており、演奏は作曲家の指示がないと不可能と思われる。

Youtubeの音源を下記に貼り付けさせていただく。
あらかじめ断っておくが、現代音楽が嫌いな人や拒絶反応を示す方は絶対に聴かないほうがいい。
(夜眠れなくなるかも?)

日本の電子音楽 松下真一《黒い僧院》Shinichi MATSUSHITA
コメント    この記事についてブログを書く
« 静かな夜に(12)-ヴァイ... | トップ | 松下眞一/立岩利夫「俳句と音... »

コメントを投稿

現代音楽」カテゴリの最新記事