晴乗雨読な休日

休日の趣味レベルで晴れの日は自転車に乗ってお出かけ。雨の日は家で読書。

宇江佐真理 『余寒の雪』

2015-07-27 | 日本人作家 あ
さて、宇江佐真理の作品も気がついたら増えてきました。で、「髪結い伊三次」シリーズ以外の作品もちょくちょくと読んでいきたいと思っとります。

『余寒の雪』は短編集で、中山義秀文学賞を受賞したそうです。

「紫陽花」は、お直という女性、今は太物商「近江屋」のお内儀ですが、元は吉原の遊女。ある日、吉原時代の知り合いの遊女、梅ヶ枝が死んだと聞き、野辺送り(葬式)に立ち会いたいとお直は夫に相談するのですが・・・

「あさきゆめみし」は、染物屋の息子、正太郎が女浄瑠璃の竹本京駒の「追っかけ」というか「親衛隊」の話。

「藤尾の局」は、元大奥女中が備前屋という店の後妻になる話。前妻の息子二人は酒を飲むと暴れて困った様子・・・

「梅匂う」は、小間物屋のあるじ、助松が、ふらっと入った見世物小屋で、怪力の女、大滝太夫に惚れてしまう話。

「出奔」は、幕府御庭番、川村修富の甥、勝蔵が家出という話。御庭番の役職では一泊ぐらいは無届け外泊は許されますが、さすがに十日以上となると監督不行き届きで何かしらのお咎めが・・・

「蝦夷松前藩異聞」は、松前藩では歴代藩主のうち数人に奇行というかちょっとおかしいというのがあり、当代藩主もその兆候が・・・という話。

表題作「余寒の雪」は、仙台の女剣士、知佐の話。知佐は仙台藩の御殿女中に武芸を教える役職になろうとしますが、知佐の父は、普通に結婚してほしいと知佐に内緒でお見合いをセッティングします。江戸にやってきた知佐は鶴見俵四郎という同心宅にお世話になることに。ところがその俵四郎が見合い相手だったのです・・・

いずれの作品も短編ながら奥深い、思わず「ほう」とうなってしまいます。

時代小説で、女剣士の話というのはちょくちょく出てきますね、池波正太郎「剣客商売」でも息子、大治郎と結婚するのが女剣士ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする