晴乗雨読な休日

休日の趣味レベルで晴れの日は自転車に乗ってお出かけ。雨の日は家で読書。

平岩弓枝 『恋文心中 御宿かわせみ〔十五〕』

2015-05-23 | 日本人作家 は
この「御宿かわせみ」シリーズ、当ブログに投稿したのはいつだったかいな・・・と調べてみたら、去年の5月、しかもシリーズ6巻(!)。ということは、9巻分もブログに書かずに読みっぱなし・・・。今さら7巻を引っ張りだしてきてもあれなので、そこらへんはご容赦下さいませ。

さて、この15巻、今までの設定からガラリと変わります。
まず、神林東吾が次男坊の冷や飯食いから講武所教授方と軍艦操練所通いと、まあ役職というか仕事というか、今までは剣術道場の通い先生と、町方役人の手助けしかやってこなかったので、ここにきて、兄が与力を引退して弟に継がせるという計画はオジャンに。

ちなみに、講武所と軍艦操練所というのは、このシリーズの舞台のなっているのが幕末で、黒船来航がきっかけで、旗本や御家人の子弟に武芸奨励の学校を新設するということで、東吾が教授方、つまり先生に推挙されたのです。で、砲術や軍艦の操練もやることになります。

するとここにきて、今まで先延ばしにしてきた「かわせみ」の女将、るいと正式に夫婦になるというのも、なんの障壁も無くなり、とうとうふたりは祝言をあげることに。 
8編収録されていて、その中の「祝言」に東吾とるいの祝言の様子が描かれていますが、序盤のほうだけ。ここでは姫路藩の武士が20年ぶりに江戸に来て、当時、畳表問屋の女中と恋仲にあったのに、大火があって、武士は国許に帰り、20年ぶりに問屋を探しても無くなっていて、もしよかったらその問屋を探してほしい、と頼まれて、問屋と女中探しがメイン。
このシリーズにおいてふたりの結婚というのは読者も待ち望んでいただろうし、さぞビッグイベントになるだろうと思ってたのですが、サラッと書かれていたので、いささか拍子抜け。
まあでもそれによって関係性が激変するわけでもないので、それでいいのでしょう。

そんなことより、この時代が幕末だったというのを15巻にして初めて知りました。たぶん前にも幕末とわかる出来事といいますか、そういう表現があったんでしょうけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする