rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

書評 韓国併合への道

2010-08-12 00:38:44 | 書評
書評 韓国併合への道 呉 善花 著 文春新書 086 平成12年刊

菅総理が日韓併合100年を記念して謝罪の談話を発表しました。それは日韓併合は倫理的に日本が悪であり、被害者である韓国国民に対して反省と許しを乞うという一方的なものであり、残念ながら日韓の将来に何の良い事も残さないものとなるでしょう。日本の文化は「謝って低姿勢に出れば相手も許して今後仲良くやってゆける」ものであるからそれを期待しているのであり、韓国の文化は謝罪するということは「両者の上下関係が明確になることであり、罪を認めるからにはそれなりの補償をする」ことを期待することです。当然どちらの期待も裏切られる運命にあります。だから真の賢者はこのような謝罪などしませんし、要求もしません。日韓の反目が国益に叶う米中はこのような謝罪を日韓にけしかけますし、愚者はそれに乗っかります。これから先も同じでしょう。

さて、本書の著者 呉 善花氏は公平な立場で歴史の史料を検討し、日本に併合されるに至った韓国(大韓帝国)側の問題点を究明することを目的に本書をまとめた、と前書きにあります。つまり併合した日本を加害者として糾弾することしか戦後韓国は行なっていなかったが、(併合という)国家敗北の原因が何であったかを反省することが、日本人を「過去を反省しない人達」と蔑む自分たちにもできていないじゃないか、ということが出発点になっています。

私も韓国に対する開国要求や西郷隆盛の征韓論などが何故必要だったのか不明ですし、日清戦争後の下関条約で韓国の自主独立を清国から認めさせたのは良かったのですが、その後李朝政府がロシアへ接近するに連れて日本が強く韓国に干渉するようになり日露戦争後のポーツマス条約で日露、桂・タフト協定で日米(米のフィリピン領有)、第2次日英同盟で日英(英国のインド領有)において日本の朝鮮半島の利権を各国に認めさせたことになってゆくあたりは侵略主義と言われてもしかたない部分があると考えます。この結果第2次日韓協約が結ばれて韓国が保護国となり、韓国統監府がおかれることになる訳です。

著者は李朝朝鮮は両班時代においては派閥抗争、開国後は日本、清、ロシア、米国、それぞれの派閥に加えて親皇帝派が入り乱れて統一した開明運動につながってゆかなかったのが(日韓併合への)最大の敗因と分析しています。また一進会の李容九らは日韓合邦推進論者ですが、これは日本による韓国の併合ではなく、あくまで合邦(対等な立場で国が一つになる)を推進していたのであると一定の評価をしています。

私としては日韓併合の日本側の論理からの分析ももう少し読んで見たいと思うところですが、著者はあくまで韓国側から同国の瑕疵を検討することが著作の動機であるということなのでその目的は十分果たされていると思われます。菅総理が主張する反省と謝罪は韓国併合への過程に対して行われるとすればどこの部分に対してなのか、詳しい説明が欲しいところです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 書評 病院化社会を生きる | トップ | 夏休みの宿題 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

書評」カテゴリの最新記事