73年発表の久保田麻琴の1ST。
ほのぼのとした、フォークである。オクノ修が気に入った人なら
間違いなく好きになるアルバム。
かといってアシッド・フォークなんぞという言葉は似合わない。
ほとんどの曲は久保田の手になるが、時に「えっ?細野晴臣?」
と思う瞬間もある。ということは細野全面参加の
金森幸介のアルバム「箱舟は去って」に近しい部分もあるか?。
松任谷正隆が大きくクレジットされているが
後藤次利のベースや駒沢裕城のスチール・ギターが
より印象的である。
このアルバムでの久保田のプロフィールにはこうある。
”71年春、(アメリカから)帰国後、幻の
ロック・バンド「裸のラリーズ」に参加し、放蕩しつくすが・・・云々”
ラリーズって73年時点でもう幻だったんだ。(笑)
今、このアルバムを探している人の多くは1曲目の「あさの光」が
目当てだろう。ラリーズの水谷孝が詩を提供しているからである。
曲もよく、かわいらしいアレンジも施されている。
が、この1曲で終わるのももったいない話だ。
中にはがっかりする物もあるが、
通して聴けばそれなりの充実感がある。
アナログでいうとB面頭の「まちぼうけ」(フェイバリット!)と
最後の「晩歌」は音羽信の作詞であり、彼の唯一の自主制作盤の
B面の頭と最後がやはりこの詩で、曲が別だと言う。
いつか聞いてみたいものだ。
ジャケットのイラストは「挽歌」をモチーフにしたものと
思われるが、素敵なイラストである。
翌年からは「夕焼け楽団」か・・・。
ほのぼのとした、フォークである。オクノ修が気に入った人なら
間違いなく好きになるアルバム。
かといってアシッド・フォークなんぞという言葉は似合わない。
ほとんどの曲は久保田の手になるが、時に「えっ?細野晴臣?」
と思う瞬間もある。ということは細野全面参加の
金森幸介のアルバム「箱舟は去って」に近しい部分もあるか?。
松任谷正隆が大きくクレジットされているが
後藤次利のベースや駒沢裕城のスチール・ギターが
より印象的である。
このアルバムでの久保田のプロフィールにはこうある。
”71年春、(アメリカから)帰国後、幻の
ロック・バンド「裸のラリーズ」に参加し、放蕩しつくすが・・・云々”
ラリーズって73年時点でもう幻だったんだ。(笑)
今、このアルバムを探している人の多くは1曲目の「あさの光」が
目当てだろう。ラリーズの水谷孝が詩を提供しているからである。
曲もよく、かわいらしいアレンジも施されている。
が、この1曲で終わるのももったいない話だ。
中にはがっかりする物もあるが、
通して聴けばそれなりの充実感がある。
アナログでいうとB面頭の「まちぼうけ」(フェイバリット!)と
最後の「晩歌」は音羽信の作詞であり、彼の唯一の自主制作盤の
B面の頭と最後がやはりこの詩で、曲が別だと言う。
いつか聞いてみたいものだ。
ジャケットのイラストは「挽歌」をモチーフにしたものと
思われるが、素敵なイラストである。
翌年からは「夕焼け楽団」か・・・。