HARRY’S ROCK AND ROLL VILLAGE

お気に入り音楽の紹介と戯言

私的アントニオ猪木名勝負10選

2023-05-21 12:24:23 | DAY BY DAY

             

昨年10月1日にアントニオ猪木が逝去した。ブログをずっと休止している間ではあったが自分の中で一区切り
つけるために、いつかは「チャーリ・ワッツ名演集」と共に「アントニオ猪木名勝負10選」を記しておきたいと
常々思っていた。テレビ放送を録画した映像を何度も見返したものの、さっぱり整理できない状態が今も続いているのだが
もうこの辺りで一度形に残そうと決めた。

今現在と猪木が全盛期であった70年代から80年代前半とでは、ファンや世間のプロレスに対する見方は大きく変わってきている。
それでも、今も昔も私がプロレスを見るときに思うことは「ロックと同じく常人では体現できない非日常を感じさせてくれる」と
いうことであり、その一点に於いて尊敬の念を持っている。それは他のスポーツや優れた映画や絵画を見る時も同じなのだが
10代の頃にのめりこんだのは紛れもなくロックとプロレスであったので、その影響は私の中では大きい。

今回、私が選んだ10選は猪木が一人で闘う試合かつ異種格闘技戦を除いたものである。猪木のデビューは1960年であるが
全ての試合を了知しているわけでもないので、私が再放送を含むテレビ放送等を見た記憶の中からのごく狭い範囲での選出で
あることを断り書きとしておく。

1位 猪木 VS ラッシャー木村&アニマル浜口&寺西勇 (1982年11月4日 蔵前国技館 時間無制限)

   ○猪木 腕ひしぎ逆十字固め 寺西 
   ○猪木 体固め       浜口
   猪木 リングアウト    〇木村

1人で3人を相手にするという、その試合形式に痺れた。猪木は3人から勝ちを収めなければ勝者になれないというルールで行われ
結果として猪木の負け試合である。負けたものの、猪木の美学が凝縮された試合ということで私の一番好きな試合である。
猪木の負け試合が1位というのが私らしくて、いいと思っている。

2位 猪木 VS タイガー・ジェット・シン (1975年6月26日 蔵前国技館 60分3本勝負)
    1本目 猪木 回転足折り固め
    2本目 シン アルゼンチン・バックブリーカー
    3本目 猪木 体固め

猪木が最もスイングした対戦相手はタイガー・ジェット・シンではないだろうか。その戦いの歴史はまさに大河ドラマである。
前年、くしくも同日に行われた大阪府立体育館での試合をベスト・バウトに挙げる方も多いであろうが、私は綺麗に決着の
ついたこの試合が好きだ。

3位 猪木 VS ストロング小林  (1974年3月19日 蔵前国技館 90分1本勝負)
    〇猪木 ジャーマン・スープレックス・ホールド 小林

新日本プロレスと元国際プロレスのエース対決ということで、客席も緊張感が漂う異様な雰囲気での試合。ジャーマン・スープレックスで
小林を後ろに投げた猪木の頭が
先にマットに付き、その反動で猪木の両足が一瞬浮くという衝撃のフイニッシュ。当時のマットの硬さと
相まってフイニッシュが強く印象に残る試合。1974年プロレス大賞年間最高試合賞。

4位 猪木 VS スタン・ハンセン (1980年9月25日 広島県立体育館 61分1本勝負)
    〇猪木 逆さ押さえ込み ハンセン

75年6月にシンからNWF世界ヘビーのベルトを奪い返したのに、76年8月のNWA総会でNWFから「世界」の称号が外されることが
決まったのは猪木にとっては実に悔しい出来事だったと思う。しかし、ファンはベルトの価値は「世界」が付こうが何だろうが、
猪木が所持し防衛することに価値があると思ったろう。コンマ何秒かの差で繰り出された猪木のラリアットが話題になる試合である。
ファンの思いの詰まったこのベルトは半年後の1981年4月に「IWGP」実現のために封印される。

5位 猪木 VS 大木金太郎 (1974年10月10日 蔵前国技館 時間無制限1本勝負)
    〇猪木 体固め 大木

1960年9月30日、猪木は大木を相手にデビューし敗戦を喫している。その後様々な紆余曲折があり複雑な感情が入り混じる中
行われたNWF世界ヘビー級戦。私はこの映像が見たくて1984年当時1泊2日が1000円のレンタル・ビデオを借りて
食い入るように見た。ずっと大木の頭突きを受けっぱなしの猪木がストレート一発で形成逆転し、バックドロップを放ったのには
感動したものだ。

6位 猪木 VS 坂口征二 (1974年4月26日 広島県立体育館 30分1本勝負)
    猪木 時間切れ引き分け 坂口

第1回ワールドリーグ選で実現した猪木と坂口の初対決。坂口のタフさが際立った試合で、後追いで見た私は坂口の本当の強さを
まざまざと見せつけられた試合として記憶に残っている。なんせリアルタイムで見てきた坂口の試合は大味な印象が強かったので。
猪木の技から逃れる坂口のロープ・ブレイクをことごとく無効のように扱ったレフェリングが不思議な一戦でもある。30分勝負で
なかったらどうなっていたか、無い物ねだりの興味は尽きない。

7位 猪木 VS アンドレ・ザ・ジャイアント (1976年10月7日 蔵前国技館 時間無制限1本勝負)
    〇猪木 TKO アンドレ

1976年はウイリアム・ルスカ、モハメド・アリと格闘技世界一決定戦を行ってきた猪木であるが、遂にプロレスの枠内で
格闘技世界一決定戦を行った。対戦相手がアンドレ・ザ・ジャイアントなら誰の文句も出ないであろう。キー・ロック、
トップ・ロープを蹴ってのリバース・スープレックス、ナックル・パートの連打と対アンドレの雛型が完成した試合と言っても
いい試合だと思う。最後は流血したアンドレを慮ったフランク・バロアのタオル投入で結末を迎えた。

8位 猪木 VS マサ斎藤 (1987年10月4日 山口県巌流島 時間無制限1本勝負)
    〇猪木  TKO  斎藤

1987年はIWGPが年1回のリーグ選からベルトを伴った王座になった年であり、最後のリーグ戦の決勝でマサ斎藤を破った猪木が
初代IWGPヘビー級王座に就く。じゃあ、今までの4回は何だったのと思ったものの個人的には盛り上がりに欠けたリーグ戦だと
思っていたのと、単純にチャンピオンが王座を防衛することで付随するベルトである方がいいと思っていたので何となく納得。
そんな時代であったし、この頃行われていた5対5のイルミネーション・マッチも「なんでこの組み合わせ?」というようなものが
頻発していたので、無観客の屋外でのこの試合の構想を知った時には少しばかり興奮したものだ。船の汽笛やヘリコプターの羽音が
聞こえる中、野っ原に組み立てられたリングの中や外での殴り合いや締め合いは異様な光景であった。

9位 猪木 VS ビル・ロビンソン (1975年12月11日 蔵前国技館 60分3本勝負)
    1本目 猪木 逆さ押さえ込み ○ロビンソン
    2本目 〇猪木 卍固め     ロビンソン
    3本目  猪木 時間切れ引き分け ロビンソン

1975年12月11日は日本武道館で全日本プロレスと国際プロレスが力道山13回忌特別興行を行った日としても知られる。
当時のプロレス界のほぼ全てを敵に回しての大一番で行われた試合は、近年も60分フルタイムでの試合が再放送されるほど
ファンの人気が高く、猪木自身も69年12月2日のドリー・ファンク・ジュニア戦と並んで名勝負と認めている試合。
猪木とロビンソンのテクニックの応酬は基本的な技一つとっても見応えがあり、たった一度だけ実現した名勝負といえる。
1975年プロレス大賞年間最高試合。

10位 猪木 VS 藤波辰巳 (1988年8月8日 横浜文化体育館 60分1本勝負)
     猪木 時間切れ引き分け 藤波

当時45歳の猪木が藤波の持つIWGP王座に挑戦した試合。対藤波戦で初めて猪木が挑戦者となった試合でもある。新日本プロレスの
人気が下降している時期であり、私個人も仕事や何だかんだでプロレスに関心が薄れていた時期でもあったので、たまたまテレビで
見たこの戦いに胸が熱くなった。それと同時に「藤波は猪木に勝てなかった。」という事実が重く私の心に刻まれた試合でもある。

ここに選ばなかった試合でも印象に残っている試合が幾つもあるのは、他のプロレス・ファンの方々も同様だろう。
対ジャック・ブリスコ、対ドリー・ファンク・ジュニア、対ローランド・ボック、対ボブ・バックランド・・・。
レフェリーとして、タイガー・ジェット・シンVS上田馬之助を裁いた試合が好きと言う方もいるだろう。
というわけで、やっとできました、私の「追悼アントニオ猪木」。

INOKI  BOM-BA-YE

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの娘の好きなチャーリー・... | トップ | やかましい俺のROCKめ »

コメントを投稿