日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 







この本を一言で表現すると、序章のタイトルが適切だろう =「イメージ」が現実を凌駕する

メディアのカタチが代わり、CNN、BBC etc… などの報道系メディアがグローバルに拡張している時代。
その時代には、世界情勢を動かしていくのに、国際メディアでいかに露出されるかが重要な時代になった。
その露出でいかに「イメージ」を作る事が、現実を凌駕するのだ。



ただし作者も強調しているが、「作る」のはウソをつくとかいうレベルではなく「主張」を正しく伝えよう、ということ。
この「主張」の影には 腕利きのPRのプロがかかわっているが、彼らがやっていることは「陰謀」という感じはしない。
(not 「ヤラセ」「捏造」)

そう誤解されやすいが、彼らがやっているのは「フェアな場」において、あくまでも知力を尽くした闘い。
<ジャーナリズムの現場において、取材相手との関係は「信頼」や「共感」といったポジティブな面と、

<「緊張」や「追求」といった対立的なせめぎあいの中にあることは常に実感している


例えばどんな事をするのだろうか?
いくつかのキーワードが面白いので引用してみる。
「サウンドバイト」「バズワード」「サダマイズ」
言葉の意味は解説しないので、ぜひこの本をお読みいただきたい(笑)
これらはスピーチがうまい人が自然に実行していることだが、それをメディア相手に実行するのだ!


さてオープニングの序章が終わると、さらに深くグローバルな具体例に踏み込んでいく。
それらは…(2行めは当ブログでつけています)

第2章 地上で最も熾烈な情報戦―アメリカ大統領選挙
 テレビの歴史に残る名場面 クリントン vs ブッシュ

第3章 21世紀最大のメディアスター―ビンラディン
アルカイダ、ビンラディンは極端に「国際メディア情報戦」に特化

第4章 アメリカの逆襲―対テロ戦争
     カリスマとの対決、そして「ゼロ・ダーク・サーティ」

第5章 さまようビンラディンの亡霊―次世代アルカイダ
     ボストン爆弾テロを生んだ、アメリカナイズされたおしゃれなアルカイダ雑誌...


続いて最後にくるのが、当ブログとしては見逃せないネタ、

第6章 日本が持っている「資産」(=2020東京オリンピック)
<これは日本が世界を相手に「PR戦略」的な手法を競って大きな成果を上げた希有な例である

上記で伝わったと思うがこの本、読みながら、おおっ!!が連発。
このため、そうない「ページをめくるのが勿体無い」感覚に(笑)


実際この本の読後、
直接的にはアメリカの現代政治もの→「マーケティング・デモクラシー」
オリンピックネタ関連で→「オリンピックの光と影 東京招致の勝利とスポーツの力」
上記 × 2冊を読破中。

先に読んだ「Communication Shift」もかなり刺さったが、この「国際メディア情報戦」も双璧。
早くも、当ブログ毎年恒例「今年2014年の読書トップ5」に2冊もランクインか?


PS 今日(3/23)の朝日新聞の書評欄でも取り上げられています。ご参考まで。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 映画:ウォル... 映画:レゴ・... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集