日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

超久しぶり!、にモーツァルトネタ(汗)

 

まず「タイトル」だけで読まないわけにはいかない(笑)

 

 

 

章立ては、

 

第 1章:あこがれのチャイコフスキー国際コンクール

第 2章:チャイコフスキー国際コンクールとは

第 3章:コンクールにドラマはつきもの

第 4章:ロシア・ピアニズムの4つの流派

第 5章:ゴージャスな審査員の顔ぶれ

第 6章:ロシア出身のマエストロ

第 7章:絶対音感と英語

第 8章 :浜松国際ピアノアカデミー

第 9章:クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール

第10章:野島稔、ゲルシュタインとの出会い

第11章 :シャイーとの対等な関係に感動

 

第12章:モーツァルトのピアノ・ソナタ全集

 

第13章:レヴィンのモーツァルト論

第14章:ヨーロッパ各地の音楽祭への参加

第15章:共演者からのエール

 

というわけで、モーツァリアン必読なのが、第12章!

ピアノ・ソナタ 第1番 ~ 第18番 を曲によっては各章ごとに論じている!

 

 

藤田 真央 氏の モーツァルトのピアノ・ソナタ全集 は残念ながら所有していないが、実に久しぶりに モーツァルト の ピアノ・ソナタ全集 を引っ張り出してこの本とともにリスニング。

 

すると、実際の弾き手が語ることで 各ピアノソナタ・各楽章 で見逃しかけていた「曲の持つチカラ」がみずみずしくしく蘇ってくる!

 

これは素晴らしい体験!!!

まさに、モーツァルトは生きる力。

 

 

 

読んだところで初めて知ったのだが、モーツァルトが生きていた時代には主流ではなかったとそう。

技術の進歩に感銘を受けたモーツァルトがその勢いのまま、第1番 を描き始めたとの話も。

 

 

結論:読後評:モーツァルトは生きる力 モーツァリアン必読の理由は「タイトル」だけじゃない。 実際の弾き手が語る モーツァルト ピアノ・ソナタ の魅力 再発見。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« アート系アク... 「ブログでサ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集