嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

加齢なるボクスター 秋晴れを狙って走り込んでおく

2013-09-17 14:39:43 | 987ボクスター・ドライビングマニュアル
Dsc08538

いやはや、文字通りの台風一過の今朝、野辺山高原の最低気温なんと0.8度!!ここ佐久平でも10度近辺。

昨日までの湿気がウソのように入れ替わって、今朝は秋の空気に支配された見事な秋晴れ!
この連休も目一杯働かせていただきましたので、今日は思い切り遊んでやる~(爆)、とイキオイ込んだのですが、そんなわけにもゆかず、午前中の2時間ほどで八ヶ岳山麓に分け入り、先日の車検整備以来、別物となったボクスター君にムチを入れておくことにいたしましょう。

台風一過なだけに、浅間山系のような火山灰土のワインディングでは土砂の流出や、山崩れなどが予想されるので、ここはいつもの八ヶ岳界隈。R299とお得意の南相木村経由で埼玉県境までを往復してざっと100kmの山道三昧だぁ(なぜか半沢なおき調)!


Dsc08527

新品のブレーキパッドにもいっちょヤキを入れてやらなければなりませんし、なによりもスロットルで曲がるコントロールをとことん試してみますた。いやあ、楽しいったらない!

このルートは標高600mから始まって、2000mまでを25kmでやっつける、というかなりな気圧差の道路な上に路面がこれでもかと荒れております。
また、折からの台風一過で路面には泥や砂、枝木などなどが散乱していまして、条件的にはあまりよろしくなかったのですが、それでも連休明けの今日は完全貸し切りでほぼ1時間(モンゼツ)。

よく動くサスペンションにまだ「生きている」タイア、さらに新しいセッティングのシャーシを楽しむのにはうってつけの条件が整っております。

まさに遊園地のアトラクション。ガソリン代をチケット料金とかんがえるとわかりやすい(爆)。

アトラクションにつきものの行列もなければ、速度が違う他車もいない。道中すれ違ったのはバイク1台と営林署の軽トラ2台のみときている。ううむ、もう一周するか、てなもんすよ、ほんと(爆)。


Dsc08526

今回からは番手は同じながら構成の違うオイルを注入されているのですが、微妙に吹け方が違うのが印象的。

PSM(Porsche Stability Management System)のスイッチをオフにして振り回してみたのですが、なんというか素直!ある程度、車体に角度がつきますと自動的に復帰してしまうのにもびっくり(爆)。ううむ、やはり、そもそもクルマに信用されていないらしいです、はい~(萎)。

ものすごくムリをして突っ込んだつもりでもタイアが鳴かないのが凄い。その先は物理の法則でダダ~、とフロントが逃げるレベルまできっちりグリップをし通します。
べつにそこまで攻めなくとも(ムダだから)、流している限りはとことんオンザレール、ただしアクセルを入れると軌跡が変わって非常に楽しい操縦性。

トルクが4000rpmまでで十分にでてしまうので、それ以上回す必要を感じなかったのは、今回のあらたなる発見でございました。R299の登りで4速全開を味わうというのはなかなか新鮮な体験でございます。

うう、楽しかった~!明日もいくかな(とほひめ)。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさに秋晴れ壮快な空色ですねぇ。 (銀3)
2013-09-19 00:22:55
気持ち良さそうです。

その秋晴れの中、無事長野に向かえるか?
な状況に陥りました、まだ少し暑い神奈川の秋でございます。
いやあ、心配ですなあ。で、原因わかったの? (oldpine)
2013-09-19 15:01:56
いやあ、心配ですなあ。で、原因わかったの?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。