嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

履き道楽2024 PARABOOT REIMS

2024-06-23 08:53:24 | 履き道楽

どーん、新たなるコレクション!ワシントン条約そこのけのw、それがどうかしたかバージョン!

イマドキの店頭では、気後れして買えないモデルですよ、これ。ってか、すでに店頭在庫はとっくに枯渇。中古市場にしかほぼ存在しないバージョン。はっきりいってキワモノっすね。

今度はアザラシバージョン。じつはこちらもデッドストックでして、正直な出品者さんは購入当時の値札やレシートまでつけてくださいました。ユナイテッドアローズコラボもので、画像ではブラックに見えておりますが、じつは明るめのネイビーブルーです。

本当はミンクも欲しいのですが、市場には一足もございません。ので、今後もリサーチいたしましょう(ばか)。たぶん、ですがこれから冬に向けて市場に出てくると睨んでおります。

サイズは表記で6.5。ミカエルが40でしたから、ほぼ同等サイズでケリがつきましたとさw。コラボもののサイジングはインラインのそれとは別物である、という説があるのですが、これに関しては通常サイズ選定でおけーでした。

適度な余裕がありながら、しっかり踵がついてきて、これだとコンビニどころぢゃねえわ、散歩にも行けちゃうし、と思い歩いてみたのですが独特のラバーソールのしなりがクセになる履き心地が最高っすw。

風評通り、疲れにくそうなクッション性能ですぜ。

アザラシは水辺の生物ですから、撥水性を補いつつ、雨の日の靴といたしましょう。ううむ、なんともゼータクw。って、これ、どうみても冬靴。夏の靴とはいえないか(爆)。

ところで、前記事で話題にした履き口の広さ問題ですが、このREIMSは

現代的な大きさです。上の画像の右端は80年代のpolo ralph laurenのクロコダイル。つま革というのでしょうか甲にかぶさるアッパーの長さが真ん中のJM WESTONの半分程度なのに注目。

80年代にはこの長さが短かれば短いほどエレガントだと言われていたのです。ルームシューズの流れ、というかデザインがローファーに落とし込まれていて興味深いです。歩行ではなく移動用なわけっすね。足を小さく見せるデザインで、現代のコンセプトとは逆なのに注目。

そこで見るとREIMSは現代的な大きさで、甲のホールド性も比較的しっかり目に確保されているのがみて取れます。ゴツいビーフロールも見どころか?

というわけで、久々のクツネタでございました。去年の暮あたりから始まったパラブーツ祭りはこれにて一件落着w。

当ホテルは、実は忙しさのピーク。画像のテラスを新設したり、水回りの修理があったり、駐車場の地盤工事やったりw。4月からここまで、私、1日もお休みがないんですよ。このまま9月まで突っ走らないとならない、という中でこのパラブーツの癒される履き心地は助かります。

ああ、どこか行きたいっす〜(心の叫び)。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。