嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

デジカメの機種変更に備えておく 番外編 実は終わっていなかったデジカメ探しの旅(爆)

2013-09-21 17:49:01 | デジタル・インターネット
Dsc08258
いやはや、またしても連休。世間的にはシルバーウイークとか呼んでいるらしいのですが、散発的にやらないで、いっそドカーンとつなげて、ゴールドの上をゆくプラチナウイークとかにしちゃえばいいのに、と夢想する昨今(爆)。

ひょんなことからご縁があって入手に成功した、Leica X2 Edition Paul Smithではございますが、覚悟していた通り、扱いに難儀しております。
シャッターを切れば、そこはかとない満足感のようなものもあってよきかな、となりますし、お休み前のひととき、ワインなどを飲りながら、ナデナデしたりするのは至福以外の何者でもない(爆)が、ちょっと待て!出来上がりの画像はフツーぢゃん(爆)。

もちろん、ウデが伴っていないからに違いありませんが、あくまでも「写真の撮影」用であると認識して使わないとカメラがついてこない。「画像の記録」用でないところにご注意!

サイバーショットとの比較をせざるを得ない、ここに至って記録機器としてのデジカメがいかに身近になっているかを思い知ったのですが、ポケットに忍ばせておいて、いつでもどこでも、お世話にならない日がほとんどないくらいに頻繁に登場しては、メモがわりに「画像を記録」して、というのを繰り返す、というのが一連のデジカメ(ケータイ含む)。
デジカメで「画像を記録する」てのはカメラで「写真を撮る」のとは本質的に違う行為なのだ、と気がつけばよし、というわけです。

「撮影」のテクニック、つまりフィルムカメラのあつかい、は中学生の頃に到来した一眼レフブーム(懐)でひと通り学んだ(つもり)わけですが、それとは完全に異質のデジカメの「記録=操作」の方法というのは、なかば本能的に扱えるように高度に計算された様式が本体に落とし込まれています。

昨今、頻繁にいわれるUI(user interface)の賜物でございますが、X2もデジカメであるからには、一部この要素を盛り込まれている。
のですが、その一方でフィルムカメラの残像をもきっちり引きずっておられるあたりが非常にやっかい。本格的といえば聞こえが良いのですが、本体上部に装備されたシャッタースピードダイヤルや絞りダイヤル、さらにデキの悪そうな背面ディスプレイなどを眺めておりますと、非常に中途半端。
UI のレベルでいえば、ざっと15年前のデジカメそのものだ(ここ半沢直樹登場)!

デジカメと考えるからいけない、そうではなく、これはカメラなんだ、しっかりしろ>自分。
と言い聞かせはするのですが、アーティスティックな外観(爆)にヤラレた以外には、実は実用性に乏しい趣味の玩具なのだ、と気がついた瞬間に、もういけない。すっかり売り払う覚悟ができておりますた(爆)。

怒濤の展開を匂わせたまま 以下次号

Dsc08420





誕生日にユニクロに出向いてみる(爆)

2013-09-21 12:03:50 | 今日の逸品
Dsc08580
今日は私の誕生日。といって、この年齢ともなりますと、なにも特別なこともなく(爆)、今日もみっちりお仕事。朝から、晩のディナーの仕込みに追われておりますた。
けれど、せっかくのお誕生日だし、とかいって、仕入れのついでに数年ぶりにユニクロに詣でてしまひますた(なぜ)!

いやあ、久しぶり~!下着類やパンツ類がそろそろか、と考えてはいたのですが、出向くとついオサレ方面に走ってしまい、余計なものまで買っちゃうので、古いのを着回してなるべく近寄らないようにしていたのですが(爆)、久々にカーゴパンツを試着してみてびっくり。

ラインナップには「スタイルアップ」と「スリム」しかなく、はいてみるとどちらも私にはスリムに思える。ううむ、細身ならばまだよいが、プリプリ系体型だとかなりキツいはず。
スッキリ見せる、というのはわからないわけぢゃないんですが、キツいのはどうもねえ、などといって毛嫌いしていたのですが、まあいつまでも食わず嫌いをやってると世界を狭めてしまいますからして(爆)、スタイルアップの方を買ってみますた。

カーゴならではの、サイドのポケットの形状や位置を見直して、ボテボテしないようにしてあったり、テーパーをギリギリまで詰めながらも、脚の動きを制限しないように工夫してあったり、生地に縦ストライプをいれて、足長効果を微かに付加したり、と小ワザの連発。さすがにベストセラー商品なだけあるわ、とディテールに気がつくうちに結構気に入ってしまいますた(爆)。

店内には団塊の世代とおぼしき男性の姿がやたらと目につきましたが、そんな時代。
街中で妙に浮くゴルフウエアを着ちゃったり、奥さんに任せきりよりは余程良い。なにせ楽しい。いかんせん、センスねえから(失礼)、全身グレーのモノトーンになっちゃったりするのはご愛嬌か。

というわけで、めぼしい各アイテムを試着しまくった上で、帰宅して今度はオンラインショップにも出向いてみたのですが、このスタイルアップカーゴてのは、すでに品薄でレアアイテムらしいぜ(驚愕)。

この冬もヒートテックにお世話になるのは確実で、いまから心待ちにしておりますが、このぶんだとまたしてもマイブームがやってきそうな予感(爆)。ところでユニクロにポロドットコムを着て出向く、この快感、と(わかってもらえないから)。











そろそろ衣替え 秋の一足を物色してみる

2013-09-21 08:38:15 | 履き道楽
Nikebruinvitage

気がつけば、9月も終盤。午後と夕方に行っているウォーキングのお供に使っておりましたコンバースのオールスターがほぼ寿命。たしか今年の春におろしたやつで、ローカット、ハイカットと2足を履き回しておりましたのに、すでに2足とも要買い替えとなっております(驚)。

ううむ、よく歩いたからねえ。それと業務でも使っておりましたので、実は一日8時間から9時間程度もお世話になった日も珍しくはなかった。考えてみれば、ここ15年は、スニーカー系はこれしか履いていないくらいな定番だ。

というわけで、衣替えもそろそろですし、ここらでいっちょ目先を変えてみよう、ということになり、NIKEお得意の復刻スニーカーに手を出してしまいますた。

BRUIN VINTAGEというモデルで、70年代のバッシュの復刻らしいですが、オレンジの色合いとキルティング様のステッチが非常にクラシックに思えましたので、気にしておりました。

定価の割りに、実勢価格は全般には非常にお安い。
のですが、正規店やアウトレットなどに出向いて正規輸入品にこだわってみてもあまり意味がない気がするので、ネットの激安セールでサイズ切れを来した挙げ句に、5000円を切っている投げ売り品に手を出してみますた。
まあね。正規、並行どちらも中華製でしょうから、ほぼ同等とみてよいでしょう、たぶん(いいのか)。

コンバースは私の使い方で6ヶ月、いや、2足を6ヶ月で消費してしまった計算ですからして、今回のこれも寿命3ヶ月程度か?耐久性、デザイン、履き心地、と3拍子揃ったプロダクツはなかなか少ないが、こいつはどうなんだろう?
気に入ればコンバースオールスターの次期FXに、と考えております。

さっそくゴム紐使って歩きまっせ~(はりきっている)。