嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

あらたなるスペシャリテ 満願寺とうがらしのポタージュ

2013-09-11 20:53:20 | 食・レシピ
Dsc08501

満願寺とうがらし、というのは大きめなししとう、といってあながち間違いではないです。ちょいと間延びした風味がウリの甘唐辛子。広く、くくりますと、ピーマンのカテゴリーにはいってくる緑黄色野菜。

この時期に売り場に出向きますと、さまざまなサイズと色で売られる、このグループののなかではもっとも高額で売られる部類だといって間違いではない。いうまでもなく、いまや実体のない「京野菜(爆)」のカテゴリーに分類されるからでございます。

同様なカテゴリーに「京漬け物」というさらに大顰蹙を買うカテゴリーがあるのですが、これにつきましては後日詳述いたします。
全く笑止千万!長野県でいいますと「一連の」カルイザワがこれに非常に近いのですが、実体のないイメージだけのものに群がって、名前を名乗るだけで付加価値をもっているかのように見せかける、いわゆる似非ブランドの代表格だぁ~’(ここ半沢直樹調)。

と、いきなり不愉快な話題で申し訳ございません。その不遇をかこっておられる満願寺とうがらしは、実は絶妙の食材。
ピーマンでもなく、ししとうでもなくの、微妙なピンポイントをついてくださる、その良さをいかに美味しく演出するかで苦心惨憺したあげくにたどり着いた一品が、このポタージュスープでございます。

冷製でも温製でもよし。どちらかといえば冷やしたほうが、原材料の微妙な味わいと風味を感じることができるように思いますが、とにかく上品。前菜に生クリームを使うのももはやアレですから、牛乳とフォンドヴォライユと岩塩のみで仕立ててみました!

ご予約は 0267-62-0251 おいまつえんまでどうぞ!

oldpine@seagreen.ocn.ne.jp