「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

ツバメが戻ってきました。ヒヨドリ、シジュウカラ。

2021-03-18 11:03:13 | 散歩(鳥・昆虫)

暖かい日が続く中、ツバメが南の国から戻ってきました。

例によってまともな写真は撮れませんでしたが、これが証拠写真です。

根木内城址公園の高台の上を愉しそうに舞っていました。

 

また、城址公園では黒いヘルメットをかぶったシジュウカラが木の芽をついばんでいました。

 

城址公園の前に立ち寄った、下田の森ではヒヨドリが柳の芽やコブシの花をつついていました。

まだ昆虫が少ないので冬の間はベジタリアンのようです。

 

柳の木には5~6羽のヒヨドリがいて、枝先に逆さづりになりながら芽を食べていました。

コブシの木ではもうお腹いっぱいなのか、まるで花見を楽しんでいるかのようなヒヨドリがいました。

 

 

おまけ①

先日見つけたアシナガバチ系の蜂の巣は先日とそれほど変化していませんでした。

来週その後の様子を確認したいと思います。

 

おまけ②

ここのところツグミばかりでその姿を見かけなかったシロハラがいました。

こんな水たまりで水浴びをしていました。

 

おまけ③

城址公園も下田の森も、ちらほら桜が咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジュリン(3回目の手賀沼にて)

2021-03-17 14:07:51 | 散歩(鳥・昆虫)

前回は北風ビュウ―ビュウ―の時の訪問だったので、穏やかに晴れた今日、もう一度手賀沼を散歩しました。

5月並みの陽気という今日は風もほとんどなく、いくつもの花が咲き乱れる中での散策となりました。

 

一つの木なのに白と赤の花がきれいな高野山公園のゲンペイモモ。↓

 

沼近くでは前々回同様、オオジュリンが葦原で食事をしていました。

盛んに葦の茎をつついていますが、中に隠れているカイガラムシを食べているのだそうです。

今回は手前の方の葦にとまってくれたので、枝被りせずにその姿を捉えることができました。

 

沼にたくさんいるオオバンもそうでしたがホオジロも互いに囀り合っていました。

 

また、モズもかわいらしい声で他の小鳥たちの鳴き声をまねていました。

ほかに小鳥がいないにもかかわらず、いくつかの小鳥の声がするので双眼鏡で覗くとモズの雄がいました。

枝にかぶってしまい写真は撮れませんでしたが、その巧妙な鳴き声には驚かされました。

調べてみると、モズは「百舌鳥」と書きますが、いろいろな小鳥の鳴きまねをすることからこの名がついたのだそうです。

なるほど、納得です。

 

おまけ。

冬の間じっとこの日が来るのを待っていたと思われる、バッタがいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい木の芽にエナガ、メジロ、ヤマガラ。+ウッチー冬眠から覚める。

2021-03-16 10:51:13 | 散歩(鳥・昆虫)

温かくなるとの予報に反して北風が冷たい中、身近な小鳥たちが総出で出迎えてくれました。(根木内城址公園)

メジロ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、ウグイスなどが入れ代わり立ち代わり、公園の広場を取り巻く木々に姿を見せてくれました。

中でもエナガは久しぶりの対面となりました。

巣ごもりが始まったのか、ここのところトンとその姿を見ることができませんでした。

 

この時期は木の芽が小鳥たちの格好の餌となるらしく、何という木かわからないのですがその赤い芽をいろいろな鳥がついばみに来ました。

最初はエナガたちが独占していました。

そのあとメジロがお邪魔虫。

続いてヤマガラも来てエナガを追い出してしまいました。↓

よっぽど美味しいのか夢中で食べていました。

 

また今朝は、コブシの木でヒヨドリがコブシの花を食べていたり、

ウグイスがきれいな「ホーホケキョ」を聞かせてくれたり、

カラスが高い木の上の方に巣作りをしたりしているのも見られました。

 

春の到来とともに動き出したのは鳥たちだけではなく、アブラコウモリのウッチーもやっと冬眠から覚めたようです。

昨日の朝からその姿がありません。

冬眠中はほとんど活動していないせいか、うんちもほとんどありませんでした。

気まぐれでまた戻ってきてくれると嬉しいのですが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソヒヨドリのメス、カワセミのつがい

2021-03-15 10:56:54 | 散歩(鳥・昆虫)

4人目の孫に会いに三島に。

朝ほんの少しだけ散歩した際にイソヒヨドリのメスに出会いました。

メスに出会うのは初めてでオスとは違ったかわいらしい姿に目を細めてしまいました。

 

こちらはオスです。恋の季節のせいか盛んに囀り、メスと追いかけっこなどをしていました。

 

 

それと、一枚だけですがカワセミのつがい(?)を見つけました。

カメラのズームを始めた瞬間に仲良く飛び去ってしまいました。

カワセミは土手に穴を掘って巣作りをしますが護岸工事が進む中どこに巣を作っているのか不思議です。

自宅近辺のカワセミたちを観察しうまくいけばその巣をこっそり見つけたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅にスズメ

2021-03-11 15:06:20 | 散歩(鳥・昆虫)

梅の木にスズメが何羽か。

なんとなく春らしくて気持ちがよい。

朝の空気は相変わらず凛としていて寒いくらいですが、眺めは春そのもののような気がします。

 

<追記>

一昨日、コンビニから出てきたら、「あっ、おかさん!」と後ろから声をかけられました。

8年前に学舎を卒業した子でした。

今は幼稚園の先生になったそうです。

車で来ていて、妹さんも車の中から話を聞かせてくれました。

卒業した生徒たちがみんな元気に働いているのを聞くと、学舎を続けていく勇気がもりもりと湧いてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼でマヒワと頭が白いカワウ。

2021-03-10 14:22:43 | 散歩(鳥・昆虫)

先日オオジュリンが見られた手賀沼へ。

今回は五本松公園から曙橋に向かって歩きました。

風速8mくらい(?)の北風がびゅうーびゅう―吹く中での鳥見となりました。

 

最初の五本松公園ではマヒワの群れが近くまで来てくれました。

ただ木陰のため光が足りず苦労させられました。

 

 

公園ではこのほかアカゲラと思われるドラミングの音を確認しました。

 

手賀沼では強い風のため鴨たちも風の来ない端っこに避難していました。

 

風にめげずに活発だったのがカイツブリやカンムリカイツブリ、そしてカワウたちでした。

これがカンムリカイツブリの証拠写真です。↓

ずいぶんトリミングした結果がこれです。

カメラの性能もそうですが晴れていて背中に日を受けての撮影だと、スクリーンが光ってしまい何も見えません。

左手を筒状にして何とか画像を確認しますが、こうすると目がスクリーンと近すぎて、画像がぼけてしまい、やはりまともに確認することができません。

ファインダー付きのカメラが欲しくなってしまいました。

 

頭の白いカワウが何羽か泳いでいました。

トリミングするとこんな感じでした。

初めて見る光景だったので、アルビノと呼ばれるメラニン不足の個体なのかと思いました。

でも群れの中に半数近くもいるので調べてみたら、婚姻期のカワウだということが分かりました。

 

手賀沼は四季を通じてたくさんの鳥が訪れるようです。

車で35分くらいかかってしまいますが、時々探索に訪れようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリのコブシの花をつまみ食い。

2021-03-09 11:00:24 | 散歩(鳥・昆虫)

まだ気温が上がる前の根木内城址公園にて、ヒヨドリの食事風景を見ました。

 

満開のコブシの木にヒヨドリ。

花をついばんで・・・。

ごっくん!

また花をついばんで・・。

あちらこちらの花を狙って・・・。

 

 

このほかに今朝は久々にエナガ(1羽)を見ました。

エナガはすでに巣を作り始めたせいかここのところあまり姿を見かけません。

エナガが飛び移った木を入念に眺めまわしましたが、巣らしきものは見つかりませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄(カエルが鳴き始めました、蜂の巣がふっくらしていました。)木の上のアオサギ。

2021-03-08 09:20:52 | 散歩(鳥・昆虫)

昨日夕方4時半くらいに買い物ついでに「下田の森」に。

田んぼではチュウサギ(ダイサギ?)が懸命にえさ探しをしていました。

10分くらい見ていましたが獲物獲得の場面は見られませんでした。

応援していたんですけど。

 

次に散歩をしていて見つけたのが、蜂の巣。

巣の下側が膨らんでいます。

中にいる幼虫が大きく育っていることが予想されます。

 

この蜂の巣を眺めている時に、かすかに、懐かしい声が聞こえてきました。

カエルの鳴き声です。(何というカエルかはわかりません。)

最初はかすかに、そのうちに2匹で鳴き始めました。

 

こんな藪の下を流れるチョロチョロした水の流れの中にいるようです。↓

声を記録しておくために動画撮影した時の画像です。↓

 

夕方遅くだったのでフクロウとかが見られたらいいなと思いつつ、暗い林の中に目を凝らしましたが、いるのはカラスやシロハラばかりでした。

 

帰り際、池の近くの木を見上げると、アオサギが留まっていました。

先日ほかの場所でも高い木の上で周りを見渡しているアオサギを見ましたが、アオサギはほかのサギに比べ高い木のてっぺんが好きなのかもしれません。

いったんどこかに飛び去ってしまいましたが、再び戻ってきて同じところに留まりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼にてオオジュリン。

2021-03-07 14:49:06 | 散歩(鳥・昆虫)

昨日と比べて10度くらい気温が低いなか、1月くらいにミコアイサを見ることができた手賀沼に行きました。

残念ながらこの日はミコアイサは見られませんでしたが、その代わりオオジュリンがたくさん出迎えてくれました。

彼らは距離は近いものの、葦が密集しているところに居るので、その姿をなかなか捕まえることができませんでした。

 

こんな感じで手前の足に邪魔されてしまいます。

何とかかわいい顔を捉えることができました。

偶然にも真正面からも撮れました。

 

手賀沼ではこのほかにカンムリカイツブリと思われるもの。

カイツブリ、バン、オオバン、コガモ、カルガモ、鵜、モズ、ジョウビタキなどが見られました。

 

中でも特に目を引いたのがコブハクチョウです。

かなり前には何羽かだけしかいなかったのですが、その後繁殖を繰り返したせいか、公園のあちこちにその姿がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、全員の合格が判明しました。そして、学舎の紅白の梅が咲き始めました。

2021-03-06 18:51:20 | 学舎

昨日、千葉県の公立入試結果の発表がありました。

学舎ではすでに私立合格を決めていた一人を除く6名全員が合格しました。

 

例年通り遅咲きの学舎玄関の白梅も花をちらほら咲き始めました。

庭の紅梅の方が一足先に咲き始めていました。

恒例により今日、学舎卒業式を行いました。

つい先ほど最後の挨拶をしてみんなと別れをしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする