「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

夏休みに入って3週間目。熱い戦いが繰り広げられています。

2015-08-08 11:15:28 | 学舎

夏休みに入って3週間が経ちました。

“おかさん”は寝床でのクーラーや、扇風機は全く受け付けません。

このため、夜熟睡が出来ません。

そこで、毎日昼、1時間弱の昼寝をして体調管理をしています。

生徒達も体調管理がうまいのか、それ程目立った体調不良者はいません。

 

ただそうは言っても、“おかさん”もそうですが、いつも以上に疲れが溜まってきているのは事実です。

 

学び舎では「疲れた」は禁句なので誰も口にしませんが、来てくれたみんなの様子を見ながら、

「緩めすぎず」、しかも、「絞めすぎず」を心がけながら学習を進めています。

 

それにしてもアツいです。昼間冷房をかけていない教室の温度です。

(“おかさん”は隣の中3生専用の学習部屋で涼んでいます。)

これでも風通しや、直射日光のさえぎりなどの対策はとっているのですが・・・・。

翌日はもっと暑くなっていました。

 

2階は風通しが良くないので、時たま道具を取りによると、高温サウナ状態でした。

以前は小中学校へのクーラーの設置については「どうでもいい」と思っていましたが、今は「絶対に入れるべきだ。」という意見に変わってきています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も散歩。(小川を覆っていた草が刈られそこに隠れていた生き物たちが姿を現しました。)

2015-08-01 12:46:25 | 散歩(鳥・昆虫)

2日連続の小川散歩。

昨日以上に草刈が進み、川の底が見えるようになりました。

お陰で、いつもは草むらに隠れ住んでいた動物達の姿を見ることが出来ました。

嬉しくもありますが、隠れ家を失った動物達はどうなるのかなと思うと悲しくもあります。

 

まずはアゲハチョウたちの吸水風景。

 

その奥の小川ではザリガニがたくさんうごめいていました。

「これからどうしよう?」と考えているようでした。

このザリガニなどは、これでも葉っぱに隠れているつもりなのかもしれません。↓

 

探しても見つからなかった亀にも出会いました。↓

おそらく去年見た個体と同じだと思われます。

 

隣のゴルフ場は暑過ぎる為ゴルファーは居らず、大量のムクドリが食事をしていました。↓

 

帰り道、草を刈られた小川は絶好の狩場になるのか「コサギ」と「アオサギ」が揃っていました。↓

 

草が刈られ歩きやすくなるのは良いのですが、そこに暮らしていた動物たちのことを思うと複雑な思いに駆られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の朝の散歩。オニヤンマとアオスジアゲハと出会う。

2015-08-01 12:31:07 | 散歩(鳥・昆虫)

金曜日、毎朝10時から学習を行なっている中3生たちが「高校学校見学」のため午前中は来ません。

小学生たちは10時半からです。

30分だけいつもより時間に余裕が出来ました。

これはチャンスとばかりに、急ぎ足でいつもの小川の方まで散歩してきました。

 

麗澤ゴルフ場となりの小川は市の委託により草刈作業が行なわれていました。

ちょっとうるさい中でしたが、「オニヤンマ」と「アオスジアゲハ」とに出会うことが出来ました。

 

オニヤンマは小川沿いをこの時期よく飛んでいます。

ただ、写真が撮れるのはなぜか決まってここの金網の所です。

去年もほとんど同じ場所で撮った記憶があります。

逆に言うと他の場所では留まってくれないため一枚も撮れていないのです。

大きな姿、青い目が印象的です。

 

“おかさん”の大好きなアオスジアゲハも撮影に応じてくれました。

砂利道ではありますが、多くの蝶がここで給水をしています。

きっとミネラル豊富な水が地面近くまで来ているのだと思われます。

夢中になって摺っている姿をたっぷりと愉しませていただきました。

 

オニヤンマとアオスジアゲハの登場により予定より時間がかかったため急ぎ戻り、小学生達との学習をはじめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中花火に金魚すくい。少し遊んじゃいました。

2015-08-01 11:46:36 | 学舎

暑い日が続いています。

そんな中、毎日来ている中3生。

週4日は来ている中1・2生やほぼ毎日の小学生たち。

 

何か楽しいことは出来ないかなと思い、先日「水中花火」や「金魚すくいゲーム」を行ないました。

 

中学生達とは「水中花火」と「金魚すくい」を行いました。↓

「水中花火」はほんの一時で終わってしまうのが寂しかったですが、学び舎の庭を明るく照らしてくれました。↓

「金魚すくい」は小さな子でも楽しめるように設計されているせいか、紙が水に濡れてもなかなか破れませんでした。

お陰でみんな大漁でした。↓

 

日を改めて、小学生とは「金魚すくいゲーム」だけ行ないました。

(「水中花火つくり」は8月8日の「肝試し大会」の時に行う予定です。)

 

前日の中学生の「金魚すくいで」みんな大漁になってしまうことがわかったのでいくつか細工を行ないました。

ひとつは浮かんでいるおもちゃの金魚に水を飲ませておくという仕掛けです。

こうすることで、重くなり捕れる量が減るはずです。

もう一つは、水風船を入れたことです。

水風船はその名の通り水が入っているので金魚よりはるかに重くなりました。

そして、「水風船」は一つで「金魚」3匹分。というお触書を出しました。

 

みんな懸命に金魚をすくいました。

一番多かったのは小2の女の子で12匹も捕りました。

ゆっくり静かにすくうと結構取れるものです。↓

ただ“おかさん”の作戦通り、一攫千金を狙うつわもの達は次々と「水風船」に挑戦し、紙を破いてしまいました。↓

 

夏休みは放課後に8畳間で遊ぶことが出来ないので久々の放課後の遊びとなりました。

(学び家から出て、学び舎の前の道路で放課後の遊びを展開したりしています。近所の方ご迷惑をお掛けいたします。)

 

長い夏休みはまだ序盤戦。

愉しみながら同時に勉強の方も成果を上げてくれればと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする