「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

「まなびやスイッチ」つくり

2015-05-18 12:42:50 | 学舎

「まなびやスイッチ」つくりを行ないました。

5月6日に部品をつくりましたが、その部品を使って学び舎の8畳間を駆け抜ける大きな(?)「装置」を作りました。

 

こちらは、スタート地点です。

「トコトコ馬」が蹴ったビー玉が次の工程である、「ビー玉アクセレーター」にうまくバトンタッチできるよう工夫しました。

 

こちらは終盤で使用する部品の切り出しを行なっています。

 

今回はあらかじめ作り置いた部品をかなり使ったので、コース自体は短時間で完成しました。

しかしいざ試運転を始めてみるとあっちこっちで事故が発生しました。

それらを修復しほとんど成功という試行は何回かあったのですが・・・・・。

結局時間切れでスタートからゴールまで完璧といえるものはありませんでした。

 

こちらが惜しかった試行の様子です。

ここをクリックするとユーチューブが見られます。

 

残念!

でも次の機会では絶対に成功させたいと思います。

 みなさんの再チャレンジを期待しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモに害虫発生。

2015-05-17 21:58:56 | 学舎

鉢に植えたジャガイモのひとつが虫に食われて元気がなくなってしいました。

こちらがそれです。

恐らく「ニジュウヤホシテントウ」の仕業だと思われます。

ネットで調べた時に見た「ニジュウヤホシテントウ」のような虫が付いていたような記憶があります。

 

何とかしなければと、他のジャガイモの様子を見てみたら、庭に直植えしたジャガイモの一つにも害虫が見つかりました。

こちらです。↓

ホウズキカメムシという種類らしいです。

こちらは葉を食い荒らすのではなく、樹液を吸い取ってジャガイモを疲弊させてしまうのだと書かれていました。

駆除方法はセロテープなどを使って彼らの体を貼り付けて駆除するのが良いとなっていました。

ただ昼の暑いさなかだと動きが速いので、朝晩の涼しいときを狙うのが良いともされていました。

さっそく明日の朝セロテープを使って駆除してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマバチ(熊蜂)に頭上の花を教えてもらった。住宅地に変った森の防音効果。

2015-05-15 10:18:31 | 散歩(鳥・昆虫)

今朝の散歩は麗澤高校脇の小川コースでした。

その散歩コース一番奥の所で、熊蜂(クマバチ)に出会いました。

 

そのクマバチを目で追ってみると頭の上に白くきれいな花が咲いていました。

花には何匹ものクマバチがいました。

往きには頭上にきれいな花が咲いていることに気づきませんでした。

思わず見上げたところのきれいな白い花を愛でられてラッキーでした。

 

今朝の散歩では、もう一つ気づいたことがあります。

それはやけに騒々しいことの訳です。

麗澤高校のサッカー場の脇を通っている時に、お祭り騒ぎのような音楽が聞こえました。

どうやら向小金小学校の運動会用のものでした。

その後も散歩の間中ずっとソーラン節などの音楽が聞こえてきました。

自宅に帰っても結構な音量で聞こえてきました。

 

あれ?間違えて今年はボリュームをあげたのかな?

だけど、そんなことはまずありえません。

そうだとすればそばで聞いている生徒たちがうるさくて仕方がないからです。

 

思いついたのは、『小学校横の森が削られ、防音壁がなくなったため。』という結論でした。

それにしてもかなりの大きさです。

2年前までは、向小金小の運動場は周りが森で囲まれた、すり鉢の底にありました。

なので音が外に漏れにくかったのだろうと思います。

 

その半分くらいの森が住宅地になってしまいました。

この分だと、今年の運動会は結構広範囲で賑やかになるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び舎の草刈。

2015-05-14 14:06:54 | 学舎

4月の日照時間の少なさが一転して、5月以降は降り注ぐ太陽の光の強さが半端ではありません。

その太陽の光を待ち望んでいたかのように、植物たちが一斉に大きく葉を広げだしました。

学び舎の庭もしばらく見ていないうちに、草ぼうぼうになっていました。

仕方がないので、昨日少しだけ草刈をしましta.

 

4000円くらいだった「草刈くん」 (↓) という機械を使って30分くらい行ないました。

とにかく手当たり次第に「草刈くん」を使って主だった草を刈り取りました。

やっと少しだけ地面が見えてきたので、この「草刈くん」だけではなく、手作業でも草刈を行い。きれいにして行きたいと思います。

 

<追記>

草刈のついでに、庭にある小さな小道の整備をしました。

そのメインの小道に「野ばら」が枝を延ばし通るのを妨げていたので、一部枝を切り落としました。

すると、葉の裏側にびっしりと「バラハタマハバチ」の虫こぶがついていました。

去年の子孫が孵化し卵を産みつけたものだと思います。

 

植物のソーラーパワーにも驚かされますが、昆虫達の子孫を残すいろいろな工夫にも驚かされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コジュケイと久々のご対面。スズメの行水。

2015-05-13 10:58:58 | 散歩(鳥・昆虫)

立ち入り禁止の公園に行ってきました。

公園内に新たに作られた小道を行くと、小道をハトくらい(チョと大きめ)の鳥が歩いていました。

コジュケイのメスでした。

姿を見るのは40年ぶりくらいです。

何年か前に声を確認したことはありましたが、その後消息を絶っていたのでどうしたかな?と思っていました。

コジュケイの元気な姿をかなり間近で見られて元気がでました。

 

そのまま気持ちよく森を去ろうとしたのですが、あるはずのものがない事に気付いてしまいました。

数少なくなってしまったキンランです。

また例の業者が引き抜いて一株500円で売っているのでしょうか?

ちょっと(かなり?)がっかりしてしまいました。

 

<追記>

森に行く途中で「スズメの行水風景」を見ることが出来ました。

どうしても今水浴びがしたいらしく、一旦逃げてから戻ってきて水浴びを続けていました。

   

 

 

<追記>

学び舎のジャガイモが昨日の台風で倒されてしまいました。

鉢植えの2つは朝の内に室内に退避させましたが、地植えの2株はどうしようもありません。

池のそばのひとつは既に花(↓)をつけたのですが、昨日の朝の段階で横倒しにされてしまっていました。

しっかり根付いているので立ち直るとは思いますが気がかりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い班がないのでゴマダラチョウかと期待しましたが・・・。

2015-05-11 11:29:47 | 散歩(鳥・昆虫)

久々に根木内歴史公園を散歩しました。

そこでこんな蝶を見つけました。

赤い斑がないのでゴマダラチョウかと思ったのですが、違いました。

春先の「アカボシゴマダラ」(外来種)は赤い班がほとんどないとのことでした。

ちょっと残念な気がしました。

 

城があった高台ではエナガが群れていました。

もう子育ても終わったのでしょうか?

中に一羽だけ頭のてっぺんが真っ赤な固体がいました。

写真に収めたかったんですが例のごとく撮り逃しました。

ようやく撮れた一枚です。↑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もミニトマトの栽培をはじめました。

2015-05-11 10:56:47 | 学舎

今年も自宅の庭で「ミニトマト」の栽培を行なうことにしました。

夏の朝の収穫が楽しいからです。

 

連作を嫌うトマトですが、毎年2株ずつ植えています。

去年は珍しくほとんど収穫できませんんでしたが今年はどうでしょうか?

わき芽をこまめに摘んで丁寧に育ててみようと思います。

 

話は変りますが、こちらは今朝採れた庭のイチゴたちです。

不ぞろいですが割りと美味しいから不思議です。

20年以上も前にいただいた鉢植えのイチゴがその後、勝手に茎を延ばし庭で育ったものです。

お米のとぎ汁をあげる他は何もしてあげていないイチゴたちです。

 

そしてこちらは学び舎のジャガイモです。↓

5月2日の時に既にこんなにも大きく成長していました。

7月くらいの子ども達との収穫が楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水場。(巣材の土集め、水分補給。)

2015-05-08 11:48:42 | 散歩(鳥・昆虫)

今年は例年になく「ツバメ」が多いように感じます。

他に見られる鳥が少なくなってしまったからでしょうか?

 

そんなツバメくん達がせっせと巣作りを行なっています。

学び舎の近くのスーパーでも防犯カメラの上に巣を作っています。

下に糞などが落ちるからと、強制撤去されなければ良いのだが・・と願っています。

 

今朝の散歩ではたくさんのツバメたちが、盛んに巣材である土を咥えて運んでいる様子を見ることが出来ました。

小川沿いの1年前くらいから湧き水が出始めたところです。

  

クチョクチョになった土を口に咥えては戻ってきます。

あちこちに巣が作られているようです。

彼らが無事子育てを行い、南の空に戻っていけることを願いながらその作業を見守りました。

 

そのツバメたちが土を運んでいるそばで、スズメバチが水分補給をしていました。

去年は直接小川の水を飲んでいるのを目撃しましたが、より安全に確実に飲める場所として白羽の矢が立ったのだと思います。

 

また、湧き水がたくさん出ているところではありませんが、道の下から少しだけ水が湧いている道路ではミスジチョウが水分補給をしていました。

今年はこの地点で、クロアゲハやアゲハチョウなども水分補給をしています。

一見すると表面はからからに乾いているようですが何か彼ら蝶をひきつける液体が地面の下にあるようです。

 

<追記>

我が家の玄関先で小さな赤いダニがいっぱい発生していました。

かなりの数です。

長さ1mmくらいでしょうか。

どんな生態なのか興味ありますが、いつの間にか姿を消していました。

見つけたらまたご報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トコトコ馬のビー玉 キック。(これで試合開始です。)

2015-05-07 10:07:54 | 学舎

昨日「学び舎スイッチの部品つくり」で紹介を忘れていた場面があります。

「学び舎スイッチ」の開始を告げる「トコトコ馬」のビー玉 キックシーンです。

 

簡単なはずのシーンですが肝心の「トコトコ馬」がうまく坂を下りてくれなかったりして大変でした。

動画撮影のため10回くらいの失敗を繰り返しました。

馬の勢いが小さいため、ビー玉を小さいものに変えて試したらうまく行きました。

 

その動画はこちらです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学び舎スイッチ」の部品つくり

2015-05-06 18:01:03 | 学舎

小学生4人に手伝ってもらい、5月17日に行なう「学び舎スイッチつくり」の準備を行ないました。

今回はネットで見つけた「ピタゴラスイッチ アカデミア」というところで紹介されていた部品を4種類作ってもらいました。

まずは難易度中級の「ビー玉アクセレーター」と「り」の字「曲がり坂」の2つです。

 

こちらが「ビー玉アクセレーター」です。

透明な下敷きしか手に入らなかったのでちょっと見ずらいかもしれません。

 

そしてこちらが、「り」の字「曲がり坂」です。

 

次は難易度上級の2つです。

こちらが「打ち返しハンマー」です。

簡単そうに見えますが小学生にはかなり難易度が高い装置です。

ビー玉がちょうどハンマーに当たったところです。

この弾みでハンマーの上の部分の錘が落ちて、ハンマーが大きく振り下ろされます。

 

そして、最後は「投玉器」です。

こちらは部品の「洗濯ばさみ」の良いものがなかったので、午後みんなが帰ってから“おかさん”が作りました。

おさじの上に乗せておいたビー玉がかなり遠くまで弾き飛ばされます。

飛ばされたビー玉をうまく受ける装置つくりが大変そうです。

 

5月17日はこのほかに「ガウスのアクセレーター」なども組み合わせ、大きな装置にしたいと考えています。

手伝ってくれた皆どうもありがとう。本当に感謝!感謝です!

 

本日作った部品の動作確認動画はこちらです。

ご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする