田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

ジョン・カーター(John Carter)

2013年07月31日 22時20分02秒 | 日記

 

 「ターザン」でも知られる小説家エドガー・ライス・バローズが1912年に発表したSFヒロイックファンタジーの古典的名作「火星のプリンセス」(創元SF文庫刊)を、「ファインディング・ニモ」「ウォーリー」のアンドリュー・スタントン監督が自身初の実写作品として映画化したアクションスペクタクル。1868年、アメリカ南北戦争で活躍したジョン・カーターは、ある出来事がきっかけで地球から遠く離れた滅びゆく神秘の惑星バルスームに瞬間移動してしまう。そこで出会ったサーク族の戦士タルス・タルカスやヘリウム国の王女デジャー・ソリスらと心を通わせたカーターは、バルスームの危機を救う戦いに身を投じていく。タイトルロールを演じるのは、「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」の新鋭テイラー・キッチュ。美貌のヒロイン、デジャー・ソリスをリン・コリンズが演じる。(映画.comより)

 

 

 日本にはテーラー・キッチュの作品が同時に来ましたね。この作品と「バトルシップ」。予告を何度も見たのを思い出します。でも、結局両方見ることができなかったんですね、今でも心残りでした。そこで録画です。

「大コケした」って結果を知ってるから楽しみ半減ですが(笑)、それはそれ。仕方がありません。

主人公のテーラーはどうやら戦争で手柄を立ててあるみたいです。それで強いし立派な経歴なんだけど、どういういきさつか(妻子を殺されたから?)金脈を発見することに没頭していて、みんなの笑いものになっています。しかし、そんな彼も、とうとう金脈を発見!というところでなぜか「バルスーム」という知らない惑星に飛ばされてしまいます。この名前、いやですねぇ。何度読んでもお風呂場にしか見えません(笑)。いっそ「バスルーム」でもよかったと思うのに。

さて、そこからは時代を逆行したような宇宙(?)冒険譚。いまどきトムちんのスタイリッシュな宇宙映画など、目に新しい映画も数あると言うのに、ずぅんと昔懐かしい作りのお話になってゆきます。

4本腕の緑色人が住んでいたり、ジョン・カーターはしばらく彼らに捕らわれていたり。そうかと思えば地球人そっくりのお姫様がいたり。いくつもの種類の生き物がいて国家間(?)の戦争になったり。

しかし、小説は読んでないからわかりませんが、お話、広げすぎ。次から次といろんなことが起きる上、別に理由もないのに鼻っ柱の強いお姫様も助けちゃうし(いや、彼女が美人で強いからというもっともな動機があるからかもしれませんが)、やっぱり地球に戻る?いや、やっぱり姫と結婚しよう・・・?

しかも、バルスーム、重力の差で、地球から来たジョン・カーターはふわふわ飛べるわけですが、最後までその特技は失いませんでした。体が慣れていかないのね。

ともかく、長い映画でした。テーラー・キッチュのファンは楽しめると思いますが、リン・コリンズ演じた姫も美しいと言うよりは、ジェニファー・テイリーの若い頃みたいだし、まぁ原作読んでないからなんとも言えないけれど、無理に映画化する必要なかったかもなぁ・・・って感じです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バーニー みんなが愛した殺... | トップ | 25年目の弦楽四重奏(A LATE ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事