
昨日紹介した“ Almost Famous ”のキャメロン・クロウ監督の新作のニュースをお馴染みツボヤキ氏のブログで知った。
で、まずはと思いこの“ Elizabethtown ”と名付けられた映画のオフィシャルサイトをhttp://www.elizabethtown.com/index.html覗いてみると、「オーランド・ブルームのファンでなくても、キルスティン・ダンストが苦手でも、きっと気に入っていただけそうな気配が充満している」という氏の意見に思わず納得の期待感をたっぷり持ちたくなるような仕上がり。(アメリカ公開2005年10月14日)
詳しくは相変わらずついつい読みいってしまう「ツボヤキ日記」の記事http://ameblo.jp/tuboyaki/day-20050709.htmlのほうを読んでもらうとして、何より嬉しかったのがこの映画の中でもエルトン・ジョンの曲が使われていたことでした。
オフィシャルサイトの INTERNET FIRST LOOK のところをクリックすると流れてくる“ My Father's Gun ”に思わず聴き入ってしまい、おかげで昨日から我が iPod shuffule ではこの曲と“ Tiny Danser ”そしてマイ・フェヴァリット・チューンである“ Goodbye Yellow Brick Road ”がヘヴィーローテーション中。
まあそれはさておき、日本では「エルトン・ジョン3」と面白くもなんともないタイトルが付けられてしまったエルトン・ジョン3枚目のアルバム“ TUMBLEWEED CONNECTION ”の中にこの曲は収められています。

そしてこのアルバム、改めて聴いてみると、当時「ロックの吟遊詩人」と言われていたエルトン・ジョンの面目躍如なる、かなり染み入る曲がこんなにあったんだと再認識。おすすめです。
機会があれば、どこぞでレンタルしてでも聴いてみてください。
それにしても確か高校1年生のときそのエルトン・ジョンのコンサートの模様がテレビで流れるという画期的なことがあったけれど、当時日本テレビのネット局がなかったため部活をサボってわざわざ隣の県の親戚の家に、ただそれだけのために出かけていったこともありました。ウーム。
My Father's Gun
Music by elton john
Lyrics by bernie taupin
Available on the album tumbleweed connection
From this day on I own my father’s gun
We dug his shallow grave beneath the sun
I laid his broken body down below the southern land
It wouldn’t do to bury him where any yankee stands
I’ll take my horse and I’ll ride the northern plain
To wear the colour of the greys and join the fight again
I’ll not rest until I know the cause is fought and won
From this day on until I die I’ll wear my father’s gun
I’d like to know where the riverboat sails tonight
To new orleans well that’s just fine alright
`cause there’s fighting there and the company needs men
So slip us a rope and sail on round the bend
As soon as this is over we’ll go home
To plant the seeds of justice in our bones
To watch the children growing and see the women sewing
There’ll be laughter when the bells of freedom ring
で、まずはと思いこの“ Elizabethtown ”と名付けられた映画のオフィシャルサイトをhttp://www.elizabethtown.com/index.html覗いてみると、「オーランド・ブルームのファンでなくても、キルスティン・ダンストが苦手でも、きっと気に入っていただけそうな気配が充満している」という氏の意見に思わず納得の期待感をたっぷり持ちたくなるような仕上がり。(アメリカ公開2005年10月14日)
詳しくは相変わらずついつい読みいってしまう「ツボヤキ日記」の記事http://ameblo.jp/tuboyaki/day-20050709.htmlのほうを読んでもらうとして、何より嬉しかったのがこの映画の中でもエルトン・ジョンの曲が使われていたことでした。
オフィシャルサイトの INTERNET FIRST LOOK のところをクリックすると流れてくる“ My Father's Gun ”に思わず聴き入ってしまい、おかげで昨日から我が iPod shuffule ではこの曲と“ Tiny Danser ”そしてマイ・フェヴァリット・チューンである“ Goodbye Yellow Brick Road ”がヘヴィーローテーション中。
まあそれはさておき、日本では「エルトン・ジョン3」と面白くもなんともないタイトルが付けられてしまったエルトン・ジョン3枚目のアルバム“ TUMBLEWEED CONNECTION ”の中にこの曲は収められています。

そしてこのアルバム、改めて聴いてみると、当時「ロックの吟遊詩人」と言われていたエルトン・ジョンの面目躍如なる、かなり染み入る曲がこんなにあったんだと再認識。おすすめです。
機会があれば、どこぞでレンタルしてでも聴いてみてください。
それにしても確か高校1年生のときそのエルトン・ジョンのコンサートの模様がテレビで流れるという画期的なことがあったけれど、当時日本テレビのネット局がなかったため部活をサボってわざわざ隣の県の親戚の家に、ただそれだけのために出かけていったこともありました。ウーム。
My Father's Gun
Music by elton john
Lyrics by bernie taupin
Available on the album tumbleweed connection
From this day on I own my father’s gun
We dug his shallow grave beneath the sun
I laid his broken body down below the southern land
It wouldn’t do to bury him where any yankee stands
I’ll take my horse and I’ll ride the northern plain
To wear the colour of the greys and join the fight again
I’ll not rest until I know the cause is fought and won
From this day on until I die I’ll wear my father’s gun
I’d like to know where the riverboat sails tonight
To new orleans well that’s just fine alright
`cause there’s fighting there and the company needs men
So slip us a rope and sail on round the bend
As soon as this is over we’ll go home
To plant the seeds of justice in our bones
To watch the children growing and see the women sewing
There’ll be laughter when the bells of freedom ring
ありがとうございます!
サントラを購入しました。
今まさに!聞いています。
なにげなくサクッと検索したらこちらに行き着きました。
では!