昨日のお昼はこれまで何度も通りかかりながら実は初めてとなる山代温泉から山中温泉へ行く途中にある 「 アッラ・コンタディーナ 」 にてレッツ・ハヴァ・ランチ。
そして3種類あるランチに中からせっかくだからと、前菜盛り合わせ、パスタ、メイン料理(魚 or 肉料理)、パン、デザートに食後のドリンクが付いた 『 リブーランチコース(3,200円~) 』 をオーダー
生ハムが巻かれた定番カプレーゼ . . . 本文を読む
昨日の夜遅く、数日前にオープンしたばかりという知り合いの店にちょこっと顔を出してみたのですが、店主である天野くんの店に対する思い入れの深さを感じさせてくれる素敵な店となっていて、すっかり嬉しくなったのでありました。
とにかく厨房備品から小物にいたるまで、カラー使いを含めて思っていた以上に( スマン:笑 )センスの良さを感じさせ、女子からもかなり受けが良さそうな感じです。
今のところた . . . 本文を読む
昨日のお昼は、今から20年ほど前、石引で新たに商売をし始めた時以来ずっとご近所付き合いしてもらっていながらすっかりご無沙汰だった 「 すぎの実 」 さんで、個人的にイチ押しメニューである 『 ボンライス(サラダ・スープ付き)』 を注文。
近くに大学病院や国立病院が存在していることもあってか、「 北極 」、「 グリルオオタ 」、そして小立野に移転してしまったけれど 「 グリルニュー狸 」 とい . . . 本文を読む
昨日は午後遅い時間にクリンスト・イーストウッド爺さんの久々の主演 “ 専念 ” 作を観に行ったため昼飯抜きとなり、そのまま現場直行と思いつつ、ボンジュール美香嬢が絶賛のラーメンがどうしても気になり、久々に夜の 「 TERRA 」 へ…
そして話題となってた 「 鯛塩らぁ麺 」 に続く気まぐれメニューである「 鶏しょうゆ Soba 」を注文し、総合的にさらにバランス良く進化した旨さを堪能させ . . . 本文を読む
~ 冬になると思いだす、遙かな鴨、旨い汁 ~ ♪♪
なぁ~んて鼻歌を歌いながら、昨日の遅めの昼食は、お馴染み藤井くんとこで
< 鴨が葱を背負ってやって来る > 「 鴨なんばん 」。
実は前回ノラ・ジョーンズのコンサート前に行った時は “ 鴨ぬき ” でお願いしていたので、これが今シーズン初めての鴨そばだったのだけど、とにかくやっぱり至極当然ながら激しく旨し!
※写真は前回の鴨ぬきのもの . . . 本文を読む
三泊四日の日程で金沢にやって来た友達カップルのファイナルディナーは当日の午後にダメもと覚悟で予約の電話をしたところ幸運にも席が取れた味食街にある「きく家」へ。
そして今の季節ならではの種類豊富な金沢の海の味覚を存分に堪能してもらったのでありました。
写真では見にくいけれど吸盤を取って綺麗に包丁の入った水蛸をはじめ、こち、鯖、カンパチにマグロ、そして今頃何故か獲れたというカツオなどなど盛りだ . . . 本文を読む
様々なタイミングやシチュエーションでいろんな人と出会う中、はじめて会ったときから波長というか、根源的に相通じるものを感じ、まるでひと目惚れみたいにすっかり友達になってしまう人が時たま存在し、その後そういった人達とはさほど頻繁に会わずとも繋がっているなと感じさせてくれるものだ。
そしてその数は年に数人の時もあれば、ほとんどいない年もあったりするのだけど、そうした流れで親しくさせてもらっている友達 . . . 本文を読む
先日、京都出身のボンソワール・ミカ嬢から、金沢では天気が良いとみんな Facebook に青空をアップするね、と言われたくらい、例年以上にぐずついた天気が続いた今月ですがいかがお過ごしでしょうか?
このままクリスマス及び年末モードになるその前に、今日みたいな好天が少しでも続いてくれたらと切に願う今日この頃です。
ということで、今週末の営業時間は以下の通りとなりますので、よろしくお願いいたします . . . 本文を読む
今からほぼ4年前、金沢へ旅行にやって来た際に、ひょんなことで知り合い楽しい時を過ごし ( その時のことは → コチラ )、その後もいろいろと連絡を取り合っていたアメリカに住む友達カップルが久しぶりにやって来た。
で、昨夜はそんな二人をどこへ案内しようか思案した中、今の季節やはりここしかないでしょとばかり、何とか予約をお願いしていざ 「 いたる 」 へ。
そして冬の金沢ならではの味を堪能してもら . . . 本文を読む
昨日の夜はがっつり食べたいという息子二人を連れて最近ショッピングモール内に出来た広東料理の店へ。
いつもはどちらかというとインディペンデント系のこじんまりとした店に連れて行くことが多いので、息子たちからは「何でここ?」と言われるSC立地でしかも席数が100もある大型店舗だったのだけど、どこか香港や中国にありそうな内装がなかなか好印象で、近頃増殖中の中国系中華料理店とは大違い。
聞けば北京の . . . 本文を読む
昔々、出かけて食事することが今みたいに一般的ではなかった頃、ハレの日にちょっと敷居を高いところに行く以外で気軽に利用する店と言うと当時の金沢だと、時に 「 加登長 」 だったり、時に 「 チュー 」 であったり、あるいは普通の食堂だったりしたものだった。
そんな中、中学生の時にサッカーの試合で兼六中学へ行った帰り、部員同士ではじめて行った中華料理屋に何となく心惹かれ、その後何度か機会があるごと . . . 本文を読む
顔の皺が目立つ年老いた男が濃いアイラインをひき、真っ赤な口紅を塗るといった意表を突くシーンから始まるというこの映画、そんな中年のロックスターである主人公に扮するショーン・ペンの相変わらずの役者ぶりを楽しむと同時に示唆に富んだ台詞がちょいちょい顔を出してくれた分、良く言えば一篇の詩のようなロードムービーだったのでありました。
かつて内向的な楽曲により一世を風靡したものの、ある事件を契機に引退 . . . 本文を読む
昨日のお昼は以前から行こう行こうと思いつつ随分長い間行けてなかった「バーカロ」で、レッツ・ハヴァ・ランチ
そして最初は普通にランチをと思っていたのだけど(※上の写真がメニューです)、上宮くん(兄)から、ちょうどお昼のピークが過ぎていて、かつ2人体制の日が多い中、この日は3人揃っていたこともあって、「なかなか夜は来てもらえないでしょうから、夜のメニューからでもいいですよ」という優しい言葉をか . . . 本文を読む
安定した定番商品を提供しながら、季節ごとに工夫を凝らしたラーメンを次々と考案してくれる福座にご主人から先日、「次は塩だから」とお誘いを受けてこの前の土曜日に早速食べに行った。
具材は水菜に白髪ネギ、存在感を感じさせるメンマ、そして新たに登場した?鶏ささみ肉
全体的な印象はとにかくバランスが良いラーメンだなと。
鶏ガラスープをベースに魚の出汁を加えているというスープは、香り高くコクが . . . 本文を読む
今から10年ほど前、西泉に「ほいさ」という居酒屋があって、そこで働いていたのが実はあの「口福よこ山」の横山くんだったり、「一献」のコッシーだったり、はたまた先日まで「玉響」で料理長をしていて新たに店を近いうちにオープンさせようとしているヨネちゃんだったりして、とにかく若き才能の集まりの店だった。
そして、長年「みひろ」で働きつつ、そんな「ほいさ」にもいたことがある人が我が家の近くに居酒屋をオー . . . 本文を読む