俺の明日はどっちだ

50歳を迎えてなお、クルマ、映画、小説、コンサート、酒、興味は尽きない。そんな日常をほぼ日替わりで描写

CAVIAR CHOCOLAT @ THEOBROMA

2010年01月31日 13時16分11秒 | 時系列でご覧ください
・ 一昨日まだ2月にもなっていないのに、ガレタッソの超常連の八ちゃんから早くもバレンタインチョコを貰った。ありがとさんです。 八ちゃん曰く「人気のあるチョコレートは1月が勝負」なんだそうで、そのあたり全く疎いので「へえ~」と感心するばかり。 ちなみに今回頂いたのは知る人ぞ知るチョコレートの超有名専門店である「ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ」のその名も『キャビアチョコレート』。 カカオ . . . 本文を読む

「哄う合戦屋」 北沢 秋

2010年01月30日 18時14分08秒 | 時系列でご覧ください
・ 先日「のぼうの城」(和田 竜)をブログで取り上げた翌日、ガレタッソ常連のドクターK氏が「ならば」と早速2冊の魅力的な戦国小説を持ってきてくれて、感謝感激。 そしてそのうちの1冊が北沢秋のデビュー作だという本作。 時は天文18年(1549年)、舞台は武田と長尾両雄に挟まれ、土豪が割拠する中信濃。 三千八百石の領地を持つ土豪・遠藤吉弘のもとに石堂一徹という名の天才的ないくさの才能を持つ浪人がやっ . . . 本文を読む

エネルギーチャージ完了(かな? 多分、きっと)

2010年01月29日 20時05分48秒 | 時系列でご覧ください
実はこの前の日曜日に映画を観ていたときから俄然体調がよろしくなくなってしまい、でも一晩寝れば何とかなるだろうと甘く考えていた。 ところがどっこい、月曜日になってもさほど悪化はしないながらもすっきりせず、以来、日を追うごとに微妙にしんどさが少しずつ増し、昨日ようやく病院へ。 インフルエンザと断定できるほどにウィルスはいないものの、限りなくグレイな状態なんだそうで、とにかく寝るのが一番と昨日の夜2時 . . . 本文を読む

おもてなしな午後 @ 東山 主計町 新竪町

2010年01月27日 19時35分25秒 | 時系列でご覧ください
昨日の午後はベルリンと東京からゲストがやって来てくれて久しぶりに金沢を just have a look 最初にランチがてら訪れたのは東山の茶屋街にあるお馴染みワインバー「照り葉」。 この場所にして何故にこんな値段?という食べ応えもお得感たっぷりなお昼の定食にいつもながら大満足。 これにさらに鰯の刺身が加わって1,100円の1日20食限定ランチは超リーズナブル! 今から13年前、金沢での町家リ . . . 本文を読む

茶房 ○○○ @ 兼六園近く

2010年01月26日 12時52分05秒 | 時系列でご覧ください
・ ブログを始めて以来随分いろんなお店を紹介してきたけれど、中には良い店なんだけど、だからこそ個人的な“取って置き”にしておいて紹介したくない店というのも少なからずあったりする。 そういった意味では昨日行った「○○○」はまさにそんなお店だ。 素人料理を家庭の味として謳う困った料理とは明らかに一線を画するお母さん担当の極めて真っ当でちゃんとした料理。 美味しく淹れようという気持ちが感じられる息子さ . . . 本文を読む

「 Dr.パルナサスの鏡 」 THE IMAGINARIUM OF DOCTOR PARNASSUS

2010年01月25日 09時16分00秒 | 時系列でご覧ください
・ 「ハッピーエンドなの?」 「ゴメン、それは保証できないんだ」 舞台は現代のロンドン。パルナサス博士(クリストファー・プラマー)を座長とする旅芸人一座のウリは、本物の別世界へとつながる鏡。そこに入る人の心により、鏡の中の世界は鮮やかな変化を見せるのだった。一座はあるとき、なぞめいた青年トニー(ヒース・レジャー)と出会うが、この出来事が彼らの運命を大きく変えることに・・・。 『未来世紀ブラジル . . . 本文を読む

「のぼうの城」 和田 竜

2010年01月23日 18時15分18秒 | 時系列でご覧ください
・ 発刊当初から気になりつつも読まずじまいだった話題の戦国エンタテイメント小説である本作、先日図書館でたまたま見つけて読み始めたところ、いやはやその想像を超える面白さに思わず引き込まれ、一気に読了。 時は乱世の戦国時代末期。天下統一を目前にした豊臣秀吉は、関東最大の勢力北条氏の小田城を包囲し、さらに関東一円の北条配下の支城にも軍勢を差し向けた。 そしてそんな中「武州・忍城を討ち、武功を立てよ」秀 . . . 本文を読む

箱膳でランチ @ 野々市町位川 「和膳 まる梅」

2010年01月22日 23時42分59秒 | 時系列でご覧ください
・ 昨日のお昼は月イチ恒例となったミーティングランチ。 今月は野々市にあるお馴染みイタリアン『イル・ガッビアーノ』と同じビルにある和食の店『まる梅』へ。 そして4つあるランチメニューの中から箱膳と季節の蒸し物、そしてそれにデザートが付いた【ゆったり膳】2,730円(税込)をオーダー。 注文を受けてからご主人が一人でひとつひとつ丁寧に作る旬の味を満喫できる料理の数々はどれもとても美味しく、大い . . . 本文を読む

ロバート・B・パーカー死す

2010年01月21日 20時07分51秒 | 時系列でご覧ください
ロバート・B・パーカー: マサチューセッツ州スプリングフィールド生まれ。ノースイースタン大学で教鞭をとるかたわら、私立探偵スペンサーを主人公にした「ゴッドウルフの行方」で1973年にデビューした。76年に発表した同シリーズの「約束の地」で米国推理作家クラブ最優秀長編賞を受賞し、「米国のハードボイルド小説の復活に貢献した」と評された。 また主人公のスペンサーは「美食家」「野球好き」「朝鮮戦争への従軍 . . . 本文を読む

新年会 @ リストランテ ラ・ヴィータ

2010年01月20日 18時09分05秒 | 時系列でご覧ください
・ 先週末、某テレビ局の編成&業務部の新年会で先日のランチに引き続き「ラ・ヴィータ」へ。 そして予算だけ伝えて、あとは完全にお任せの中、予想を遥かに上回る質と量に部長をはじめみなさんに大いに満足してもらえて、最初予定していた店からちょいと無理言って変更してもらった側としては、いささか鼻高々な結果となったのでありました。エヘン。 フォカッチャとグリッシーニとともに出てきた超薄衣の『ガス海老のフリッ . . . 本文を読む

「パイレーツ・ロック」 THE BOAT THAT ROCKED

2010年01月19日 23時31分42秒 | 時系列でご覧ください
・ 舞台はブリティッシュポップが世界を席巻していた1966年のイギリス。 音楽的な隆盛と裏腹に唯一の放送局だったBBCでは当時1日45分のみといった具合にポピュラーミュージックの放送が制限されていたため「海賊ラジオ局」がイギリスの法律が及ばない領海外の北海からロック音楽を流して人気を集めていた・・・。 実在した海賊ラジオ局をモデルとして局側と政府の攻防を軸に、自由を求めて船に集う若者たちの青春模様 . . . 本文を読む

~ だいせんじがけだらなよさ ♪

2010年01月18日 14時31分42秒 | 時系列でご覧ください
 演出家の寺山修司さんに見いだされ、「かもめ」などの曲で団塊の世代を中心に支持された歌手の浅川マキ(あさかわ・まき)さん(67)が17日夜、滞在先の名古屋市のホテル自室で倒れているのが見つかり、その後死亡が確認された。愛知県警によると、死因は急性心不全。石川県出身。葬儀は近親者のみで行う。  1968年、寺山さん演出の新宿「蠍座」の一人舞台で注目を集めた。70年にアルバム「浅川マキの世界」でデビュ . . . 本文を読む

上海炒麺(上海風焼きそば) @ 上海料理 華林楼進和町店

2010年01月18日 01時41分49秒 | 時系列でご覧ください
・ 今日のお昼は何だか無性に焼きそばが食べたくなり、中華の有名店「菜香楼」から独立した店長が展開する「華林楼」の2号店である進和町店へ。 以前リーズナブルでボリュームもたっぷりな日替わり定食は食べたことがあるものの単品ははじめてだったのだけど、この焼きそばもまたスープ付きで750円という価格に対してごめんなさいとなるくらい材料てんこ盛りでかつ美味しくて大いに満足。 通常良く使われる太目の中 . . . 本文を読む

「かいじゅうたちのいるところ」 WHERE THE WILD THINGS ARE

2010年01月17日 23時13分47秒 | 時系列でご覧ください
・ ひょんなことから不思議な島へとやって来た感受性豊かな少年が、ちょっとこわいけれど愛嬌あるかいじゅうたちと繰り広げる冒険の数々を描いたモーリス・センダックの世界的ロングセラー絵本をスパイク・ジョーンズ監督が実写映画化した作品。 どこにでもいそうな想像力が豊かだけど少々エキセントリックな少年マックス。 シングルマザーである母親はマックスの夢物語をパソコンに打ち込んでくれたりする優しさはもあるけれ . . . 本文を読む

新作登場 @ 『くらげが雲になる日 ~Thai style noodles cuisine~』

2010年01月16日 19時25分38秒 | 時系列でご覧ください
・ 寒波が到来し吹雪の日となったこの前の水曜日、前から連れて行って欲しいと頼まれていた22歳の女子とともに久々「くらげ」へ。 相変わらず店舗専用の駐車場はないため、香林坊の駐車場から吹雪の中テクテク歩く姿はまるで「ここは八甲田山か!」的雪中行軍。 そしてようやくたどり着いたあと思わず笑ってしまったのだけど、門から入って裏に回る際、ナントあろうことか前に来たときにはなかった格子戸が新たに設えられて . . . 本文を読む