・
1987年のニューヨーク・ハーレムを舞台に、両親の虐待を受けながら希望のない日々を生きる16歳のアフリカ系アメリカ人少女、クレアリース“プレシャス”ジョーンズの人生を描いたヒューマンドラマ。
極度の肥満体型のプレシャスは読み書きも出来ず、しかも16歳にして2度目の妊娠。
それもよりによってどちらも彼女の父親によるレイプが原因で、なおかつ失業中の母親は、そんな彼女を容赦なく虐待し続ける…。
さ . . . 本文を読む
・
毎月恒例のランチミーティング、今月はちょいと足を延ばし、とある料理屋のご主人から教えてもらった小松にある知る人ぞ知る穴場の店へ。
思えばこの店のある大杉町は、ずっと以前に今はタイで暮らしているアメリカ人の友人(リチャード~!)が何故かピザ屋もどき店をしていたので、何度か遊びに来たことがあって、そう言えば家族だけの初BBQを川原でやっていたこともある町だったりもするのだ。
まあそれはとも . . . 本文を読む
・
改めて言うことでもないけれど、嫌いな食べ物というものは基本的にはほとんどなかったりする。
ただ、コストパフォーマンス的に敢えてその価値を見い出しかねる食べ物というのはいくつかあって、そういった意味では「雲丹」もまた個人的にはそうした食べ物の中に入っているはずだった。
ところが、ところがである。
昨日「ガレタッソ」の超常連に最近なってくれたYちゃんが持ってきてくれた「生うに」、よく言われる . . . 本文を読む
・
仕事が休みだったおとといの日曜日の午後、ぽこっと予期せぬ形で時間が空いたので、ならばとご近所に住む73ちゃんを誘って美味しいと評判の『蕎麦茶ソフトクリーム』を食べに白山瀬女高原スキー場手前にある「蕎麦 山猫」へ。
地域おこしの一環として“ ご当地アイス ”なるものが話題になることが多いけれど、そんな中、この「山猫」のソフトクリームはそうした『なんちゃってソフトクリーム』とは大きく違い、本当 . . . 本文を読む
最近あちこちで目にすることが多くなったフランス発祥の塩味のケーキ「ケークサレ」。
サレ(塩味)なケーク(ケーキ)であり、具だくさんで食事用だというこのケーキ、要するに甘くない惣菜パウンドケーキみたいなもので、専門店も登場するくらい人気を集めているようだ。
そしてそんな中、先週我が友マミ姉さんが熊本にある手造りマフィンのお店「メトロのマフィン」さんからそんなケークサレを取り寄せてくれた。
届いた . . . 本文を読む
・
突然ではありますが来る8月8日の日曜日、チームガレタッソのメンバーの何人かととともに何故か(笑)白山に登ることとなりました。
中学生のとき以来何度か登っている白山ですが、車道やロープウェイ等ちょこざいに便利なものが無くて人力による登山のみというところがなかなか渋く、そう言いつつも初心者でもそれなりに頑張れば山頂までたどり着く間口の広さも結構魅力的だったりもします。
時期的にも天候が安定してい . . . 本文を読む
・
昨日のお昼は友達が誕生日だということもあって、片町の「オステリア アルベロ」と別に甲斐くんが二俣エリアでやっている「ピッツェリア アルベロ 」 = 通称『山ベロ』でのんびりランチ。
そして話には聞いてはいたけれど、まだ生後5ヶ月だという子ヤギが、アーティチョークやズッキーニ、トマトといった野菜が植えられている畑の中をヒョコヒョコと草を食べながら歩く姿を眺めての食事に心ほのぼの。
街中は3 . . . 本文を読む
・
数ある金沢の料理屋さんの中には遊休農地を借りるなどして自分で畑を持ち、外来品種中心にいろんな野菜を育てている人が結構いたりする。
そして「ガレタッソ」のご近所でフレンチレストランをやっている岩城シェフもそうした中の一人で、店の駐車場に隣接した農地を借り受けて、なんと15種類もの野菜を育てていて、急に採れ過ぎたからと「ルッコラ」をもらったり、もぎたての「水茄子」をもらったり、すっかりご相伴に預 . . . 本文を読む
・
うだるような暑さが続くここ数日。
まったくうんざりなんだけど、ここに来てかなり前からガレタッソ自転車部の部長ことドクターF氏から貸してもらった自転車にようやく乗り始め、何もよりによってこんな暑い時期に始めなくても良いのにと自分でも思いつつ、昨日お店が終わって気持ち良い夜風(のはずだった)に誘われて自転車で帰ったのが運の尽き。
朝、出かけるにあたって一度店まで自転車で戻って、そのあとクルマに乗 . . . 本文を読む
・
先週末、食事中にそんなに硬いものを食べたわけでもないのにガリッと口の中に違和感を感じ、ふと出してみると歯が二本抜け落ちてきた。ギョ、ギョ、ギョエ~
ということで連休明けの昨日、早速行きつけの歯医者に行って診てもらったところ、6年前に治療した歯の中が虫歯となっていて被せてあった歯が取れたとのこと。
ただ、まだ根元は残っているのでインプラントするほどの深刻なことはないようで、まずはひと安心。
. . . 本文を読む
・
「これは夢だ。夢を見ているのだ 何事も無い。何事も起ってはおらぬっ
これは夢でござる。さよう、くぉれは夢でござぁ~る!」
萬屋錦之介が映画「柳生一族の陰謀」(監督:深作欣二)で叫んでから早や30年余。
なぁ~んてことを思い出してしまったクリストファー・ノーラン監督がオリジナル脚本で挑んだ新作。
ストーリーそのものはさておき、他人の夢の中に入り込みその夢の中に夢がまたあるという発想そのもの . . . 本文を読む
・
う~、あぢい、あぢい。
何だか今年の暑さは例年に増してやたらと体にこたえるなあと、改めて感じてしまう今日この頃。
と言うことで我ながらどこか弱っているのか、ちょこっとだけ不安だったりして…
なぁ~んてことは、まあそれはさておき、昨日の午後は本人には知らせず待ち合わせをし、偶然を装って驚かそうという友達の誕生日パーティに参加するため、フクちゃんカナちゃんがやっている心ほのぼのパーラー「コフク」 . . . 本文を読む
・
江戸時代の後期、時の幕府の奢侈禁令(しゃしきんれい)により華美な装いを戒められた庶民が、禁制となっていなかった“ 茶・鼠 ”といった地味な色であっても微妙に色調の変化をつけると「粋(いき)」に映るところに目をつけ、制限されたことをばねに反骨精神を持って、利休鼠・薄雲鼠・梅幸茶・鶯茶・藍海松茶といった響きからして美しい沢山の新しい茶色や鼠色を作って着物を染め上げたのだという。
なので、「四十八 . . . 本文を読む
・
梅雨明けした途端、いきなり夏本番に突入。
最高気温が32度を超えた今日の午後、3時間近く結構激しく外を歩き続けていたら 1.5kg も体重が落ちてしまい、水太りであることを改めて自覚。トホホ
そして夜にビール飲んでそれもチャラになるんだろうなあ。アハハ
まあそれはともかく、通常日曜定休のお店の多くが明日は営業し、その代わり翌日の月曜日を休むことが多い中、ガレタッソは
通常通り日曜日は休まさ . . . 本文を読む
・
以前ちょこっと紹介した東山に移転した「みつ川」さんの跡に出来た小泉くんのお店、オープン以来評判も上々なこともあって、期待して昨日行ってみたけれど、とにかくいろんな意味で楽しく過ごすことが出来て、すっかり満足させられたのであります。
先付けは、「アカイカとたたきオクラの梅肉のせ」。さっぱりした風味で美味しいぞ
時には光川くんと仕入れをシェアすることもあるという出どころ確かな(!)お造り . . . 本文を読む