先週のとある昼下がり、食べ友のよっちゃんの誕生日祝いとして、例年は 「 雅乃 」 さんだったりするところ、今年はそう言えば二人ともちょっとご無沙汰だねということで、久しぶりにマキノくんのところで誕生日ランチをすることに…。
思えば一体どんなお店なんだろう? と、二人で恐る恐る移転前の店舗へはじめて訪ねてから早や 10年、その間にマキノくんの料理は飛躍的に変貌を遂げ、アミューズからして
こん . . . 本文を読む
夏至も過ぎ、これから少しずつ夜が長くなっていくこととなりますが、幼かった頃は夏休みの時期が一番昼間が長く感じたものでした。
そしてそれは多分、いろんな初めての体験がそうさせていたのかなと、今になって思う今日この頃です。
というわけで、今週もそんなあの頃の追体験が少しでもできたらと思いつつボチボチ営業していこうと思っていますのでよろしくお願いいたします。
6月27日(月) ※とある餃子屋主人の結 . . . 本文を読む
ちゃんと営業していることを知ってもらうことも含めて、たまには自分の店のこともということでガレタッソの営業内容をちょっことお知らせです。
実はこれまでもやっていなかったこともなかったのですが、改めてご紹介すると、
ガレタッソではワインの持ち込みはOKだったりします。
ちなみに 「 ほぼ日刊イトイ新聞 」 で サカキシンイチロウ 氏がこんなコラムを書いています
↓
https . . . 本文を読む
普段はお昼と夕方の間に中休みがあるけれど、日曜日だけは “ 通し ” で営業している藤井さん。
そしてお昼時の喧騒とは裏腹にぐっと落ち着くそんな午後の遅い時間にのんびりお邪魔させてもらうのが、個人的な日曜の密かな楽しみだ。
ということで、おとといの日曜日もこれからがシーズンの 「 茗荷そば 」 を食べに行ったところ、いろんなことが重なり、それはそれは愉しい蕎麦な時間を過ごすことが出来たのであ . . . 本文を読む
開店以来8年近く頑張ってくれていたPCもそろそろ限界だということで、ならばと、先週は毎晩 アナログLP盤 をかけていました。
かけるたびに A面から B面へひっくり返したりと、ある意味なかなか大変だったけれど、おかげでいろんなことが見えてきた1週間でもありました。
というわけで、今週もアナログ中心でロックな店としてやっていこうかなと思っていますので、何卒よろしくお願いいたします。
6月20 . . . 本文を読む
SNSの普及で世の中的に大きく変化したことのひとつに、特徴ある店であれば、どこであろうとオープンしてから早い段階で認知され、それが良いか悪いかはひとまず置いたとしても、とにかくいわゆる 『 わざわざ立地 』 の店舗がそうした恩恵に浴することが多くなっていることがあると思う。
とかなんとかわかったような前振りはさておき(笑)、そうした流れで、時間的に余裕があった昨日の朝、知人が紹介していたコーヒ . . . 本文を読む
例年のことだけど湿度が高くなるにつれて カレーがいつも以上に食べたいぞ率 が高まる今日この頃。
そしてそんな中、何かとお世話になっている アシルワード から期間限定で新作が登場すると知り、初日だった昨日早速食べに行ってきたのであります。
オープン ( その時の様子は → コチラ ) から4年が過ぎ、オリジナリティのある店としてすっかりこの街に溶け込んだアシル、
昨日もなかなかの盛況ぶり . . . 本文を読む
本当に飲食店が多い金沢だけど、美味しいものをコースではなくアラカルトで少しずつ愉しみながら、自分に合ったワインを飲む店というのは、(当方が知らないだけかもしれないけれど ) 実は思ったほど多くないような気がする。
実際のところ、これがワインじゃなく日本酒なら、それこそ山のようにあるんだけどなと思いつつ、ならばと “ しばらく行っていないけれど行かねば店リスト ” の中から本当に随分ご無沙汰して . . . 本文を読む
おとといの日曜日の夜、いろいろと目出度いことが重なり、ならば一緒に祝ってしまおうじゃないかという会に 『 快気祝い 』 の名目で招待して頂き、とてもとてもありがたい時間を過ごすことが出来たのでありました。
というわけで、その時に出してもらった大ちゃんの料理をせっかくなので、まずは紹介。
それはそれは見事な 酔っ払い海老 をはじめ、皮蛋 、歯応えたっぷりな くらげ に 鴨肉 と、前菜からし . . . 本文を読む
昨日はお祝い事が重なったこともあり、それらをまとめて祝おう
ということとなり、とてもとても楽しい会が行なわれ、
いろんな人たちに感謝な夜でした。どうもありがとうございました。
というわけで、今日からまた新たなる週がはじまりますが、
何卒よろしくお願いします。
6月13日(月) 20:00 - 24:00
6月14日(火) 20:00 - 25:00
6月15日(水) 21:30 - 25 . . . 本文を読む
もう一つのほうの仕事が案外早く終わり、ガレタッソのオープンまでちょっと時間が出来た昨日、はてさてどいうしたものかと思いつつ、ふとみっちゃんの顔が浮かんでしまい(笑)、ならばと久々 「 クアクア 」 へちょこっと寄り、短時間ながら楽しいひと時を過ごすことが出来たのでした。
取り敢えず、暑い一日だったこともあって、イタリアビールのモレッティを流し込んでプハーっ。
やっぱり夏にビールは堪りませ . . . 本文を読む
ちょっと小腹がすいた昨日の夕方、時折り訪ねる 「 梅の屋 」 さんでいつもの 「 カレーラーメン 」 を食べようかと思いつつ、黒板メニューを見るとそこには 「 鴨せいろそば 700円 」 の文字が…。
そして暫し逡巡したものの、物は試しとばかり思わず注文したところ、値段のことを考えるとうどん屋さんの蕎麦というカテゴリーで充分に美味しくて、大いに納得だったのでした。
もちろん手打ちではない . . . 本文を読む
例の1カ月に及ぶ長期離脱を体験していた頃、最終コーナーをいつの間にか過ぎ、最後の直線に差し掛かったように感じる我が残り少ない人生において、もっと自由に出来るだけ後悔しない時を過ごせたらという思いに強く駆られたものだった。
もちろん、まだまだ霞を食って生きていけるほどの余裕も諦観もないわけで、相変わらずジタバタすることも多いけれど、例えば本や映画、そして音楽に費やす時間がもっとあってもいいなと思 . . . 本文を読む
実はここんとこ昼は外食に出かけづらい日々が続く中、先々週以来、久しぶりに出勤前週3のペースで買いに走っているのが、ご存知というか、知る人ぞ知る 手造りサンドウィッチの店である 「 かもの 」 さん。
長いブランクののち、久しぶりに訪れても、若干値段こそ上がったものの、その豊富な品揃え、具材のヴォリューム、そしてきわめてリーズナブルな価格は何ら変わらぬことなく、かつやっぱり美味しい。
. . . 本文を読む
いろんなことがありすぎて、どこかに大事なものを忘れかけている、
ふとそんな気持ちになっている今日この頃。
そして、いやはや人生ってやつは、なのであります。
とかなんとか言いつつ、今週も下記のスケジュールで営業する予定なので、
何卒よろしくお願いいたします。
6月6日(月) 19:30 - 24:00
6月7日(火) 20:00 - 25:00
6月8日(水) 19:30 - 25:00
. . . 本文を読む