先日、それまで進和町で 「 華林楼 進和町店 」 として営業していた大ちゃんの店が、今回 「 中国料理 麟 」 として、名前も新たに寺町に移転してきて目出度くオープンした。
そしてせっかくなので、華林楼のオープン当初からファンだったガレタッソの有志一同を中心に一緒にお祝いしようじゃないかということとなり、この前店を借り切って盛大にお祝いパーティが行なわれたのでありました。
出てきた料理は . . . 本文を読む
ガレタッソ関係者も常連の進和町の「華林楼」 が、「中国料理 麟」 と店名も新たにして寺町へ移転し、昨日無事にオープンしました。
どんなお店になったのか大いに楽しみですが、そんな中、ガレタッソの今週の営業時間は以下のようになります。
7月27日(月) その「麟」でのパーティのため休みます
7月28日(火) 19:30 - 25:00
7月29日(水) 20:30 - 25:0 . . . 本文を読む
先日、クルマで示野イオンから住宅地へと向かう途中、幹線道路沿いに目を向けると、なんと、何故かそこに立ち食いそば屋があるのを発見。
よく、東京の街角にある、主にチェーン店ではない立ち喰いそば店のことを「路麺店」と表記されるけど、大きな道路沿いにぽつんと佇むその姿はまさに「路面店」!(笑)
あるいはロードサイドショップとでも言えそうだけど、とにかくその場所にはそぐわない? その姿に違和感を感じ、最 . . . 本文を読む
ジビエを中心にした肉料理と、豊富に揃ったワインで、すっかり評判となってお馴染みの「 L'ostal(ロスタル)」から、自家製シャルキュトリー盛り合わせのテイクアウトオードブルが始まったと知り、ならばと先日、澄ちゃんの誕生日パーティの時に注文したところ、これが思ってたとおりどころか、思っていた以上に種類豊富で、食べる楽しみいっぱいのワクワクするオードブルだったのでありました。
ちなみにこの日 . . . 本文を読む
時間に余裕があった昨日の夕方、ふと思いつき武家屋敷近くの「南山」へ…。
そして先週の「更科 藤井」同様、美味しくて楽しい夕暮れ時を過ごすことが出来たのでありました。
この日のお通しは、一年の中でも今の時期、特に脂ものって旨いということで、敢えて 「 梅雨イワシ 」 と呼ぶこともあるという真鰯の軽い南蛮漬け。
南蛮漬けと言えば鯵が定番だけど、イワシのエスカベッシュとでも言いたくなる旨さだぞ。 . . . 本文を読む
ちょっとしたきっかけから、金石街道沿いにある 「 金沢公設花き市場 」 内に朝からカレーが食べられる店があると知り、ならばと昨日の朝、用事で近くを通るついでに ジャスト・ハヴァ・ルック。
そして、日本人の女の子から見た北欧のイメージの体現ぶりに、しばし癒されてきたのでありました。
正直言って、いささかメルヘンチックな店内はオッサン一人で入るといささか場違いな気がしないでもないけれど(うひょ . . . 本文を読む
世の中的には3連休の真ん中、
学校も夏休みに入り、いろいろと出かけることも多い季節となりました。
そんな中、相変わらずイレギュラー営業のガレタッソですが、
今週の営業時間は以下のようになります。
7月20日(祝) 海の日ということで休まさせてもらいます
7月21日(火) 19:30 - 25:00
7月22日(水) 19:30 - 25:00
7月23日(木) 21:00 . . . 本文を読む
珍しくぽっかりと時間が空いた一昨日の夕方、久しぶりにちょっと一杯飲りたくなり、ならばと藤井さんのとこに行き、あれこれ酒のあてを出してもらいながら一人幸せな時間を過ごすことが出来たのでありました。
ちょうどこの日は朝の最低気温が 29.9℃ と、とんでもなく暑い日だったこともあり、最初は芋焼酎の炭酸割りからスタート。
そしていつものようにお任せでお願いし、最初はイワシが相変わらず . . . 本文を読む
営業時間が不規則となり、いろんな人たちにご迷惑をおかけしているガレタッソですが、そんな中、先日21時過ぎにオープンしたところ、友達のよっちゃんが来てくれただけで、誰も来ないトホホな日があり、ならばと店のドアに
「 万昌園にいます。ご連絡ください (._.) 」
と張り紙し、すぐ近くの店にて焼肉を食べに行くことに…。
毎日店の前を通るたびに、外まで漂う何とも美味しそうな匂いに思わず引き . . . 本文を読む
まるで梅雨明けしたような強い日差しが差す週明けの月曜日、
今日の金沢は気温がなんと 37℃! まで上がるそうですが、
そうした中、今週の営業時間は以下のようになります。
7月13日(月) 19:30 - 25:00
7月14日(火) 20:00 - 25:00
7月15日(水) 19:30 - 25:00
7月16日(木) 19:30 - 25:00
7月17日(金) 21:30 . . . 本文を読む
装いも新たに本格的リストランテとして移転オープンして1年以上過ぎ、昼こそ行ったものの、夜のほうは未だ行けず終いだった中森シェフの店に、昨日ようやく訪ねることが出来、改めてその実力のほどを実感し、それはそれは楽しい夜だったのでありました。
以前より店自体は広くなったものの、敢えて客席数は減らし、よりリストランテの雰囲気を強く感じさせる店内に期待感が募る中、まずは全粒粉を使った「自家製のグリッ . . . 本文を読む
先月あたりからずっと休みなく働き続け、そろそろ電池切れになりそうだった先日、とある料理屋さんの若旦那と話をしていて、そう言えば、どじょう好きの土壌の金沢にはウナギの文化はあまりなく、その分お店も少ないよねといった話から教えてもらったのが、海側環状を超えたところにある「和田倉」さんだった。
日替わりのサービス定食とか、おすすめ定食とかもお昼はやっていることを知りつつ、気持ち的には、疲れ → . . . 本文を読む
仕事から思いのほか早く解放された昨日の夜は、ならばということで、久しぶりに家族で 「 風天 」 へ…。
そして餃子はもちろんだけど、こんなのもありまっせ!的なメニューの数々をあれこれ注文し、ほのぼの幸せな夕餉と相成ったのでありました。
我が家のイチ押しメニューなのが、この 「 とり皮ポン酢 」。
実は一時期、ちょっと味が変わったように感じていたけれど、“ ウエルカムバック! ”
いつも . . . 本文を読む
それぞれに思いがあるにせよ、結果がすべてを物語っている決勝戦から始まった週の始めですが、今週はちょっとした 「 寄り合い? 」 に参加する木曜日以外は、20時オープンの日が多くなりそうです。
なので、珈琲だけでも是非!
7月6日(月) 20:00 - 25:00
7月7日(火) 20:00 - 25:00 七夕ナイトですね。
7月8日(水) 20:00 - 25:00
7月9日(木) . . . 本文を読む
昨年起きた予期せぬ出来事で移転を余儀なくされた「ノワイヨ」が、3月20日に新竪町の通り沿いの「パーラーコフク」と「竹葉寿し」の間の道を少し入ったところで再スタートして3カ月余り。
実はガレタッソで使っている Kajita の珈琲豆はここで買っていることもあって、定期的に訪れているけれど、行くたびに、以前よりさらに居心地の良い店となっていっているなぁと実感。
前の店はそれなりに天井高 . . . 本文を読む