
・
昨日のお昼は時々クルマで通りかかるものの駐車場がないためなかなか行けてなかった「よつや」へ(近くで用事があったので)バイクに乗ってスタコラさっさ。
思えば昔々勤めていた会社がこのお店の近くにあって、その当時何度か出前で頼んだことがあると思うけれど、リアルな店舗で食べるのは今回がはじめて。
金沢にまだ路面電車が縦横無尽に走っていた昭和38年の創業以来の建物はそれなりに年季が入っていて、一歩店内に足を踏み入れるとそこにはカウンターだけの昭和の香り漂う「スタンド洋食」の世界が広がっていたのでありました。

思えば“スタンド喫茶”とか“スタンド・バー”とか、かつてはカウンターだけのお店を“スタンド何がし”と総称していたもんだなあと、それだけで何だかシミジミ(苦笑)。
そんな中メニューを見せてもらうとそこにあるのは紛れもない「洋食屋ワールド」。
(ちなみに店内で食べると出前に比べそれぞれ20円安くしてもらえるのが泣かせます)

そして今回はまずはということで、チャーハンでも炒飯でも、ましてやピラフみたいな猪口才な名前ではない「焼き飯」をオーダーしたのだけど、うまいんだわこれが、相当に。
タマネギと牛コマ、それにメンマが加わり、塩と胡椒と秘密の調味料(笑)で味付けされ、上には目玉焼き、紅しょうが、グリーンピース、福神漬けといった定番アイテムがのっかかって、口に合ったというか、とにかく普通に美味しくてかなりかなり気に入ってしまったのでありました。

加えて一緒に頼んだ素朴そのものの飾り気のない野菜サラダも、特にポテトサラダが、これまた泣かせる味で、とにかく昔懐かしい洋食体験を充分堪能。
本当においしゅうございました。
正直言ってちょいと二の足を踏むかも知れない外観、加えて初心者にはハードルが高いかもしれない中の独特な空間(汗)。
まあその分、知った風なお子ちゃまはいらないから、分別ある大人にこそ是非ともいろいろと味わって欲しいお店であります。
機会があれば、是非!
よつや洋食店
金沢市幸町6-18
076-261-7962
10:30-19:30 なぜか金曜日定休
[地図]

今日の1曲 “ JUST AN OLD FASHIONED LOVE SONG ” : PAUL WILLIAMS
オールドファッションで思い出すのはやはりこのポール・ウィリアムスのこの曲。、
You Tube で貼り付けられなかったので、コチラから是非。
ちなみにオリジナル以上にヒットしたスリー・ドッグ・ナイトも、今改めて聴くと風情があってなかなか良かったりしますのじゃ。
昨日のお昼は時々クルマで通りかかるものの駐車場がないためなかなか行けてなかった「よつや」へ(近くで用事があったので)バイクに乗ってスタコラさっさ。
思えば昔々勤めていた会社がこのお店の近くにあって、その当時何度か出前で頼んだことがあると思うけれど、リアルな店舗で食べるのは今回がはじめて。
金沢にまだ路面電車が縦横無尽に走っていた昭和38年の創業以来の建物はそれなりに年季が入っていて、一歩店内に足を踏み入れるとそこにはカウンターだけの昭和の香り漂う「スタンド洋食」の世界が広がっていたのでありました。

思えば“スタンド喫茶”とか“スタンド・バー”とか、かつてはカウンターだけのお店を“スタンド何がし”と総称していたもんだなあと、それだけで何だかシミジミ(苦笑)。
そんな中メニューを見せてもらうとそこにあるのは紛れもない「洋食屋ワールド」。
(ちなみに店内で食べると出前に比べそれぞれ20円安くしてもらえるのが泣かせます)

そして今回はまずはということで、チャーハンでも炒飯でも、ましてやピラフみたいな猪口才な名前ではない「焼き飯」をオーダーしたのだけど、うまいんだわこれが、相当に。
タマネギと牛コマ、それにメンマが加わり、塩と胡椒と秘密の調味料(笑)で味付けされ、上には目玉焼き、紅しょうが、グリーンピース、福神漬けといった定番アイテムがのっかかって、口に合ったというか、とにかく普通に美味しくてかなりかなり気に入ってしまったのでありました。

加えて一緒に頼んだ素朴そのものの飾り気のない野菜サラダも、特にポテトサラダが、これまた泣かせる味で、とにかく昔懐かしい洋食体験を充分堪能。
本当においしゅうございました。
正直言ってちょいと二の足を踏むかも知れない外観、加えて初心者にはハードルが高いかもしれない中の独特な空間(汗)。
まあその分、知った風なお子ちゃまはいらないから、分別ある大人にこそ是非ともいろいろと味わって欲しいお店であります。
機会があれば、是非!
よつや洋食店
金沢市幸町6-18
076-261-7962
10:30-19:30 なぜか金曜日定休
[地図]

今日の1曲 “ JUST AN OLD FASHIONED LOVE SONG ” : PAUL WILLIAMS
オールドファッションで思い出すのはやはりこのポール・ウィリアムスのこの曲。、
You Tube で貼り付けられなかったので、コチラから是非。
ちなみにオリジナル以上にヒットしたスリー・ドッグ・ナイトも、今改めて聴くと風情があってなかなか良かったりしますのじゃ。
以前、同じく勤めていた会社がこの店の左と右に?!あった頃に、平田さんにカツカレーを薦められたので出前で食べてみて、ホントに美味しかった記憶があります。
今度近くへ寄ったら意を決して行ってみます。
貴重なレポートありがとうございました(笑)
なぁ~んて妙に意気込まず、フツーに行って見て下さいな。
あとから、カレーが名物だと知ったので、次回は是非カレーを、
それもカツカレーに挑戦しようと思っちょります。
いけてなかったのですが営業していることがわかって
今年になってようやくいけました~。
あの狭さがなんとも・・・(爆)
私はカツカレーにしました。
が~出前用に作っていた焼飯が妙に気になっていました。
目玉焼きがいいですよね~?
焼飯に目玉焼きといえば・・「太陽軒」(字はあってるか?)
幼少の頃、親に連れてってもらったのですが
絶品だった記憶があります。
天皇陛下の料理を作っていたとかなんとか?
(香林坊にあったようです・・109付近?)
あのときの記憶が私の目玉焼き好き(なんでも乗せたくなる)原点かも・・。
中途半端な時間の入店に対していささか恐縮ものでした。
それにしてもお二人が料理を作ってくれるために、
一度店舗出入り口から出て、厨房の出入り口から入って来たのには
ちょっとびっくりでありました(笑)。
香林坊にあったのは、確か「大洋軒」?
映画を観た帰り何度か行ったような気がします。
目玉焼き・オン・ザ・焼き飯、なるほどマストですよね。
子供の頃に聞いただけなので漢字まで分からず・・。
さすがニキさん!ありがとうございます♪
あの味にもう一度逢いたくて仕方ないのです。
多分てか絶対ムリだろうけど。