アーリントンCを逃げ切ったコスモセンサーはMill Reef≒Riverman5×3で、細身体型のストライド走法でいかにもナスキロ的な馬です
キングストリートは母がRoberto系でDamascusのクロスですからこちらをみれば小回り向きのパワー型のイメージですが、自身はNijinskyのクロスでやはり広いコース向きのストライドで走ります
東京か中山というと、やっぱり東京がベターのタイプだと思いますよ
芝1200m(14.7.11.108)15.0%
芝1400m(7.17.11.80)20.9%
芝1600m(22.25.21.157)20.9%
芝1800m(29.23.19.139)24.8%
芝2000m(13.10.12.125)14.4%
芝2200m(3.6.3.24)25.0%
芝2400m(1.2.3.13)15.8%
東京芝(22.21.14.104)26.7%
中山芝(11.14.11.77)22.1%
京都芝内(6.16.11.86)18.5%
京都芝外(9.7.7.45)23.5%
阪神芝内(3.9.2.49)19.0%
阪神芝外(11.6.6.59)20.7%
新潟芝内(2.2.6.33)9.3%
新潟芝外(4.4.4.38)16.0%
キングカメハメハ産駒(4)
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/e55f428737922691b79e8e6ec6e9a961
キングカメハメハ産駒(3)
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/117642ea4c574e04f0982348f4bb6e0f
キングカメハメハ産駒(2)
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/2cd78db447a93ca661a57425806887df
キングカメハメハ産駒(1)
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/7b33f09a345a93132084ed0d7078765b
フラガラッハがきたところでペースアップせざるをえなかったわけですが、それが石橋脩コスモセンサーにとっては結果オーライ…という面はあったような
東京と札幌の温度差にやられたのか少し風邪気味で、今日は自宅でまったり観戦…
最終は道悪+中山替わりでショウナンアルディを狙ってみましたが、さて…
阪神11R アーリントンC
◎3.ザタイキ
○2.ニシノメイゲツ
△1.フラガラッハ
△12.ペガサスヒルズ
×7.コスモセンサー
×13.レト
◎は道悪はプラスではないが前向きで手先がシャープな走り。少しノメってもこなすだろう。タキオン×スティルインラブ牝系のイメージ通りの好センスで、ここなら素質上位だ。○は母似のパワー型マイラーで渋るのは歓迎。
中山9R 水仙賞
◎1.リリエンタール
○2.ナイスオペラ
△4.ヤマニンソルファ
△10.ブレイクアセオリー
×8.ステージプレゼンス
×9.スペースアーク
◎は前走も狙ったが道中かかり気味で伸びあぐんだ。モンジューはサドラー×ハイトップのニックス配合でこれはオペラハウスと同じ。道悪の凱旋門賞でエルコンを差し切った。この馬も少し力馬っぽいところはあるから道悪の中山中距離は合うだろう。ノリで巻き返し必至。