写真仲間のSさんに誘われ、久しぶりに「撮影ツァー」に参加してきました。
行った先は伊豆西海岸・堂ヶ島近くの「大田子海岸」
お彼岸の頃、地元で「男島」と「女島」という二つの島(田子島)の間に沈む夕陽の絶景が
見事なのだそうです。
9月24日(月)AM10時、横浜駅前を出発
前日の雨がウソのように晴れ上がり、我が家からも富士山が見えたのですが・・・
西伊豆「堂ヶ島」
PM1時半過ぎ、「堂ヶ島」に着いた時はうす曇・・・
夕陽の時間にはまだ早く、まずは「三四郎島」が見える海岸に下りて撮影です。
三四郎島は、潮の干満によって幅30mの瀬が現れたりなくなったりする、
日本でも非常に珍しいトンボロ現象が見られる海岸です。
「海が割れるのよ♪」という、天童よしみの歌がありましたね。
あれは韓国が舞台ですが・・・
この美しい景色にはロマンティックな伝説も秘められており、小雪伝説として伝えられています。
伊豆は源頼朝が流された地、ここにもその足跡が残っているのですね。
詳しい説明はこちらでどうぞ・・・
青さが出ない海の撮影は苦手です
ワンちゃんを写したり、捕まえたお魚を持ち上げ満面の笑顔で見せてくれた男性を写したり・・・
肖像権の問題があるので、それらのスナップ写真のUPはやめておきましょう。
「大田子海岸」
午後3時、堂ヶ島からバスで10分ほど戻った所にある「大田子海岸」に三脚を設置しました。
お彼岸過ぎのこの日は、男島の左側、猫の耳のような小さな島近くに夕陽が沈むらしい・・・
空が真っ赤に染まると、ゴジラの形をした通称メガネッチョの目も燃えるという
個人で来ていたカメラマンがすでに何人か三脚をたてスタンバイしていました。
この日の日の入りは5時半過ぎ・・・
二時間半以上の待ち時間があります
まだまだ陽は高く、漁港の海がキラキラと光っていました。
今回の撮影ツァーは約50人の参加者のうち、女性は僅か6人・・・
立派なカメラを2台も3台も抱えた大荷物のオジ様方が圧倒的に多く
同じ趣味を持つ者同士、カメラの設定を聞きながらひたすら待ちます。
Sさんは偶然、毎年ご夫婦連れで一緒に海外旅行に出かけるお仲間の男性Nさんの姿を見つけ
色々教えてもらっているようです。
「釣の風景もおさえて置くと良いよ」と、私の隣に三脚を立てていたおじ様が助言してくれました。
「釣り人が横向きになってくれるともっと絵になるのだけど・・・」
新宿発の同じ撮影ツァーの団体も加わって、海岸は三脚であふれました。
丸印で囲った所が撮影ポイントの「田子島」です。
私は200mmのレンズを設置しましたが、300mmを持ってくるべきだったと後悔しました
が・・・
問題は果たして「綺麗な夕陽」が現れるかどうかです
だんだん雲が多くなってきている
5時過ぎ、雲間にオレンジ色の一筋が・・・
「今日の夕陽は難しいので、これを逃す手はないよ」と
待ちくたびれて、海岸に座り込みSさんとお喋りをしていた私に、
お隣のグループの先生と呼ばれている方が声をかけてくれました。
「鳥が入るともっと良い」、カシャカシャカシャ
オートブラケットの3連写で撮ります。
今回のツァーはベテラン揃いなのか?、講師は特に廻ってきません。
灯台に明かりが灯りました。
「あの明かりも上手く入れること」
「F値や露出補正は?」、すべて愛知から来たというお隣のグループの先生に教えてもらいました。
オレンジの陽が消えて静寂が戻ってきた時点で、
「俺達は松崎で温泉と宴会が待っているから失礼する」と、
お隣のグループの方々は引き揚げていきました。
それからまもなく、オレンジ色の丸い光りがポッと現れました。
時計を見ると日の入り近くの5時半です。
このまま左の小さな島に沈むのかな~
そうは上手く行かずにマタマタ光りは隠れます
諦めかけたその時、空全体がうっすらと赤みを帯びてきました
少しピンクがかった色のハーモニー・・・
真っ赤に燃える夕焼けではありませんが、うす紅色のファンタジーが楽しめました。
「ビールが待っていると引き揚げていった愛知のオジ様方も、もう30分居れば良かったのに」
6時近くになり、夕陽の照り返しでしょうか?
最後は山の向こうを茜色に染めて日が暮れました。
帰りのバスの中で、土砂降りだった前日は夕方には奇跡的に晴れて
素晴しい夕焼けが見えたと聞きました。
ツァーの参加者の中には2度目の方も何人かおられて・・・
「恋と同じで、絶景は一度で念願を果たすのは難しい、何度も通って成就して下さい」と
ガイドさんに慰められました
骨折して骨粗しょう症も疑われ、
「山が無理なら撮影旅行だわ」と思い始めていますが
バスで往復7時間もかけて現地に行き、夕陽を待つのに2時間半
カメラと釣りは「待ちが大切」と聞いてはいましたが、
体を動かさないでひたすら待つということ自体、私には合いそうもないと悟った一日でした。
今夜のニュースで西伊豆の夕日が放映されていました。本当に綺麗なのですね。
春に西伊豆に行きましたが、島を見ているだけでも素晴らしいと思いました。
「山が駄目なら写真」と違った楽しみがあってよいですね。私は相変わらずコンデジしか使えず「もっと勉強しておけば良かった」といつも
思うのですが、写真教室へ通うにはあまりにも
何も知らずで恥ずかしくていかれません。
昨日久しぶりに裏高尾・日影沢を歩いてきました。一人のんびりと秋の花を楽しんできたのですが、風が強く写真は大分失敗しました。
でもそこにいるだけで凄く嬉しかったです。
やっぱり山はいいですねー。
たぶん、目で見ているときは、
明るさが分からないほどの夕焼けではないですか?
この時間の色は、刻々と変わるのが面白いですよね。
山も海も、こういう時間帯はとても神々しく感じますね。
また、素敵な写真を、きたいしています。
お疲れさまでした
でも、私達はステキな写真を拝見でき嬉しいですよ~
今日、NHKの「ゆうどきネット」で西伊豆・堂ヶ島周辺の特集をやっていました
三四郎島の「とんぼろ現象」の画像も映っていましたし男島もチラッと・・
勿論夕日も でも、nao♪さんが狙ったのではなかったようでした
絶景を撮るという事は中々難しい事ですね
これからの季節 紅葉も悩みますね
メガネッチョとは楽しい名前ですね
夕陽のメッカと謳って、この海岸の後には休憩所が建てられ、素晴しい夕陽を写した写真展もやっていました。
私も今年の二月に戸田の民宿に泊まって夕陽を撮りました。
パースに行った際、コンデジを海に落として使えなくなり、急遽買ったばかりのデジイチで西インド洋の美しい海を撮りました。
私の一眼レフデビューは海なのですよ。
西インド洋の真っ赤な夕陽と違い、この日の駿河湾の夕陽はほんのり薄紅色のハーモニーでした。
でも場所取りが大変で、3時間近くも待たなければならない撮影には馴染めそうもありません
昨年6月、鎌倉の本覚寺を検索中にnoaさんを知り、お気に入りに入れ、拝見しております。
昨年2月、還暦祝にデジイチを手にし、右往左往している時でしたので、[花と緑を追いかけて]の中のご主人の【何をどう撮る】というのがバイブルです。
伊東在住です。オレンジビーチの朝焼けもきれいですよ。私より伊東についてご存知のようですが・・・
私も夕焼けが大好きですが、じっとこの瞬間を早くから待つというその忍耐力に敬服します。
そう、釣りもそうですね。
どちらもやはり女性がの方が少ないですね。
夕焼けと言えばオレンジ色っぽいのに、このピンクの美しいこと。
気にってしまったメガネッチョの方ばかり眺めていました。
夕日も朝日も自然現象です。
なかなか思うようには行きません。
でも最後に雲が赤く染まってよかったですね。
昔、台風の影響を受けて五竜の小屋に連泊し、幾重にも重なる夕焼けをみたことがあります。
まだ現役だったので、みんなと別れて遠見尾根を
降りてきました。
紅葉がきれいだったことを覚えています。
nao♪さんはまだまだ山が歩けます。
あと10年くらいしたら、こんな撮影ツアーより温泉めぐり
でもしてください。
私は毎月「伊東」に行っては海を見るのが好きですが
伊東の海はなだらか過ぎて、それに比べ「下田」の海は岩が多いのでダイナミックで好きですね。
でも西伊豆の海は、それとも違う神秘的な海を連想してしまいます。
「伊東」に行った時も、西伊豆まで結構ドライブしてます。
この「大田子海岸」の夕陽、素晴らしいですね。
でも夕陽を撮る為、3時間待ちはきびしいです。
この三四郎島のトロンボ現象は知りませんでした。
殆んど毎月「伊東」に行ってるので、今度行って来ます。
情報ありがとうございました。
堂ヶ島には昔行ったところなので懐かしく見させてもらいました。山が駄目なら撮影会とバイタリティがおありで感心してます。
3時間近くかかっての撮影?でもその間はいろんな方たちとの交流の場なんでしょうね。
あんなに写真を撮る方が多いなんて、場所取りも大変なんですね。
太田子海岸の島々 そこに現れた茜色の夕日
真っ赤でないその色がまた素敵です。
3時間近く待ったかいがありましたね。
今回、真っ赤に染まる夕陽は見られませんでしたが、刻々と変わる空の色をとらえる事ができて、それだけで行った甲斐がありました。
30分間、ほとんどファインダー越しにうす紅色のショーを見ていましたから・・・
現実のの区別がつきません。
今日はこれから台風襲来!
明日はお琴の先生をしている友人の「月見の演奏会」が三渓園で催され、行ってきます。
名月が上手く撮れると良いのですが・・・
反対に東海岸は朝日でしょうか?
NHKのローカルニュースを見逃してしまい残念です
今年の2月には土肥温泉に泊まり、夕陽を眺めましたので、私にとっては今年4度目の伊豆行きでしたが・・・
堂ヶ島までの日帰りは流石に疲れました。
三脚の場所取りが大変なので、2時間半以上も待ったのですが、これも初めての体験
「山が駄目ならカメラ撮影」と思っていますが、こちらも体力が思った以上に必要な趣味のようでした。
鎌倉は我が家からも近く、時々紹介しておりますので、参考にしていただけたお話しを伺うととても嬉しいです。
私も還暦祝いにデジイチをプレゼントされました。
ずっと自己流で写してきましたが、昨年カメラ教室に入り、未だに右往左往している初級者です。
今回のツァーは「夕陽の撮影のお勉強」と言う感じで参加しました。
伊東にお住まいとか・・・
夕陽の西伊豆に対して、東伊豆は朝日が綺麗でしょうね。
作品を是非見せていただきたいと思いますが、ブログはやっていないのでしょうか?
URLを教えていただければ嬉しいです。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
私のブログの左側に「カテゴリー」と言う項目があり、その中に「パース滞在記」が88編収められています。
一眼レフカメラの最初の撮影はパース郊外の海岸から撮った西インド洋です。
モチロン水平線に沈んでいった真っ赤な夕日もあります。
腕が未熟だったのが残念ですが、あのダイナミックな光景は忘れられません。
西インド洋と違って伊豆の海は小さな島もたくさんあって、駿河湾の向うには山々も見えていて、薄紅色の夕陽もあくまでも優しい感じでした。
ゴジラの形をしたメガネッチョもユーモラスで可愛いですね。
今回は、夕陽の撮影のお勉強が出来ました。
でも、この待ち時間には閉口です
夕焼けの美しさを教えてくれたのは「木曽駒の頂上小屋」でした。
照り返しの燃える色が忘れられません。
台風で閉じ込められたのは「常念小屋」でした。
二泊しましたが、その後の台風一過の好天気の中を歩いたのが、私たち3人が北アルプスにのめりこんだきっかけとなりました。
山の夕陽も景色も雄大で、まだまだ接する機会を持ちたいとは思いますが、今回骨折して治療に難儀して・・・
転ぶリスクの大きな山登りを躊躇する思いも芽生えている事は確かです。
危なくない山を探して、まずは歩くことに致します。
毎日変わる天気に、オロオロしますね~
nao♪さんの、撮影への気持ちの入れ込みに唸っています。
デジカメだけで、一応撮ったことにしてるので、もう尊敬ですよ!
伊豆の海岸線は、車で何気なく通り過ぎるだけなので、じっくり拝見しました。
愛好家はビューポイントをご存知で、色々ヒントも得られていいですね。
瀬が割れるトンボロ現象、片眼鏡みたいな島のメガネッチョ!
山にも感じる自然の不思議が、海にも溢れているんですね。
早速ヨークと10/2を見ましたがファンフラワーが出ていて嬉しくなりました。
ヨークもウェーヴロックの前に寄りました。
本当にきれいに撮られていらっしゃいますね。
何だかもう懐かしく拝見しました。
おいおい後の記事もゆっくり読ませていただきます。
作文が苦手でブログは恐怖です。写真は始めたばかりで怖さ知らずというか良し悪しが解らないので、genkotuyamaでずうずうしくPHOTOHITOに時~々upしてます。
げんこつやまは大室山と遠笠山の間にある矢筈山816mの伊東限定の呼び方です。冬の陽だまりハイキングにいかがでしょう。私も山婆なんです。
山の写真も楽しみに待ってます。
バスで東名を走り、三島近くでラッシーママさんからの天丸山からの画像が送られてきました。
私も歩きたかったです。
夕陽までの待ち時間の3時間近くがあったら、小さな山くらい登れると思いましたよ。
伊豆は海も山も楽しめるところですものね。
三四郎島のトンボロ現象の説明版を、今回初めて見ました。
日本にもあったのですね。
しょっちゅう伊東にお出かけのラッシーママさん、機会があったら海が割れる時期に行ってみてください。
台風の雨が激しく雨戸を打っています。
被害が少ない事を祈りましょう・・・
場所取りの凄まじさにはビックリです。
この日は残暑がぶり返し、3時頃はまだまだ暑かったのですが、その内曇ってきて・・・
その分暑さは和らぎましたが、肝心の夕焼けはご覧のとおりです
真夏の花火撮影はもっと過酷で、カンカン照りの中2時頃から場所取りと聞きました。
夕陽のメッカ、西伊豆には三四郎島をはじめ、こうした小さな島々があるのがポイントなのでしょう。
真夜中に目が覚めました。
ただ風は強いものの雨は上がり、満月が煌々と照っています。
台風は東北地方に向ったようで、各地に被害が無い事を祈ります。
「大田子海岸」の島々の2時間半かけての撮影。
nao♪さんの説明と写真とを照らし合わせながら見入っていました。
私もドンドン吸い込まれていきました。
鳥がはいっているのも、灯台に灯りが、そして夕日が・・・
どれも素晴らしいです。
今、こうしてコメントさせて貰っていますが昨夜の天気予報で
台風の進路が関東方面にというのが気になっていますす。
如何なんでしょうか。
ファインダーを覗きっぱなしの30分でした。
腰が重くなりました。
その時は夢中でしたが、夜の10時半過ぎに帰り着いたときは我ながら「好きでないとやれない」と思いましたよ。
山も同じですね。
「汗水たらしで苦しい思いをして、よくやるわね」といつも言われます
やった後の気持ちよさは、身体を使う山の方がありますね。
今朝は台風一過の晴天です。
我が家から富士山が綺麗に見えていますよ。
早速「パース滞在記」を見ていただきありがとうございます。
パースに通った足かけ5年間、借りっぱなしのレンタカー「カローラ」で、南は南極海に面した「エスペランス」、北は世界自然遺産の「モンキーマイヤーまで」、延々と続く荒野の中を行きました。
お隣の街まで400kmも離れている土地柄です。
大冒険でした。
夫婦共々60代の前半だったから出来た事と思っています。
そんな中ウエーブロックは、何度か行く機会はあったのですが行っていないのですよ。
個人の旅は必ずどこかが抜けますね。
矢筈山816m、是非登って見たいです。
私が住む横浜南部からは奥多摩や武蔵野山々は遠くて、箱根や伊豆の山々の方が行きやすいですものね。
PHOTOHITOで検索すればgenkotuyamaさんの写真が拝見できそうですね。
楽しみです。
海辺の方は台風の被害はありませんでしたか?
今右手の窓から富士山が見えています。
今日は台風一過の晴天で、暑くなりそうですね。
撮影ツアーは現地での実践で身に付きそうですね。
でも確かにその時間まで待つということは我慢が
いりそうで忍耐のいることですね。
とっても素敵な写真が撮れていて、その成果が
十分現れているのではありませんか。
私はいつも気ままな撮影ばかりです。
朝陽の南伊豆に夕陽の西伊豆とは言え日帰りでの夕陽撮影ツアーなんてのも有るんですね、お疲れさまでした。
「カメラと釣りは待ちが大切」確かにそうでうよね、しかし私には数分~数十分が限界です、その場の状況に合わせて撮るのが私の流儀と思う様にしています。
輝く海に船一艘と「雲間にオレンジ色の一筋が・・・」に鳥一羽が気に入りました。
豪華な西伊豆の夕陽も良いですがラストの一枚も素晴らしい一枚だと感じました。
堂ヶ島は素晴らしいポイントですね。
愛知からも来るんですね。
最近、この待ちが我慢できなくなってね。
絞り具合が分からない時には、オートブラケットが
一番いいですね。安心ですし。
流石によく撮れてますね。
欲を言えば、おっしゃる通り、300mmで灯台の灯りが
もう少し大きく撮れれば最高でしたね。
でもその決定的な時にめぐり合う事のむずかしさでしょうか
素晴らしい写真を見る時は長時間待ったり何回も通ったりした成果としても眺めないといけないのかもしれませんね
山歩きの動とひたすら待つカメラの静
それぞれ違っても求めるのは達成感でしょうか
ご苦労様でした。バスツアーで出かけての夕日撮影。
海辺で撮影はそちらではなかなか大変なのですね。
こちら佐渡の地の利の良さを感じます。
夕日は気まぐれです。だめな日だと思った時に良かっ
たり。良い夕日が期待できるなぁと出かけて見ると
平凡な夕日であったりと..
そんなことの繰り返しです。
「田子の浦ゆ うちい出てみればま白にぞ 富士の高嶺に雪は降りつつ」の和歌で有名な田子の浦にも近い港なのですが、ここからは富士山も見えませんでした。
10月に入りましたが、台風がまたまた発生したようで・・・
日替わりでお天気が変わります。
暑いさなかの連日のリハビリ通いの疲れも出たのか?
体が着いていかない感じです。
毎日ラジオ体操に参加していらっしゃるlilyさんを見習って、ストレッチに励まねばと思っています。
山はモチロン、カメラ撮影も体力が要りますものね・・・
その代わり、時々こうして「撮影バスツァー」に参加しています。
自分の都合の良い時に自分が学びたいコースが選べるのが便利ですね。
今回は夕景の撮影のお勉強になりました。
ただカメラマンに人気の場所は、早くからの場所取りが大変!、と言うことも学びましたよ。
近場で自分だけの素敵な場所を探したいものです。
でも、夕景の写真の撮り方が学べましたので、近場の湘南海岸で復習が出来そうです。
燃える夕陽は撮れませんでしたが、刻一刻と変わる柔かい光のハーモニーが楽しめました。
デジイチを始めたころ、ブログ仲間に「連日沈む夕日を撮って学びなさい。昨日の夕日と今日の夕日は違うはず」
と言われたことを思い出しました。
まだまだ花火の撮り方、月や星の写し方、ホタルなどの光跡も撮ってみたいので学びたいですね。
季節の変わり目、体が着いていかない感じです。
3時間半かけて現地に行き、2時間待って1時間の撮影、体力勝負ですね。
300mmのレンズは重くて、ザックに入れるのをためらいました。
オジ様方の大荷物の意味がよ~く解かりましたよ。
骨折してじっと我慢の子でいましたが、リハビリも週に1回となり活発に出かけるようになりましたが。。。
最近は自治会の忙しさも加わり、どっと疲れがたまって、思うように体が動きません
光りに関して言えばもっとうるさいかもしれませんね。
一流のカメラマンはより良い写真を求めて何度も通い、一度に千枚以上の画像を撮るようです。
今更プロになる気は無い私は、一度の「待ち」で根を上げてしまいましたが・・・
>山歩きの動とひたすら待つカメラの静・・・
同じ3時間なら、身体のためには断然動の山歩きの方が良いような気がします。
どちらも「達成感」と言うよりも、自己満足に過ぎないような気がします。
アルプス級の頂に立ったときとか、大傑作の写真が撮れた時は別ですが・・・
撮影の場所取りが大変だ何て知りませんでした。
首都圏は何事も人との競争ですね。
その点、佐渡の夕日は自由に好きな所で撮影できるでしょうね。
今回学んだ「夕景の写し方」を我が家近くの湘南の海の夕日で復習してみようと思います。
お天気の具合、湿度の様子等などで、その日その日の夕日は全く違ってくるらしい・・・
そう考えるとカメラ撮影は奥深いものがありますね。