goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

梅雨時の北鎌倉「東慶寺」の花々

2014年06月24日 | 鎌倉散策
6月23日(月)
この日の天気予報はマークでしたが、起きてみるとが輝いていました。
朝6時、ゴルフに出かける夫とその友人たちを見送って・・・

洗濯機を回しながら
”今日はお昼ごはんの支度をしなくていいんだわ”と、
解放感に浸っていました


この所夫は近場の仕事が多く、お昼に帰ってきて家で食事をすることが殆どで
中には助手さんも連れてきて、デッキで「キッチンnaoママ」を開店する日もありました


北鎌倉「東慶寺」へ
この日は珍しく他の用事も何もなかったので
春先に父を亡くして以来、すっかり足が遠のいた鎌倉に行ってみようと思いました。


今の鎌倉はアジサイの季節です。
まずはマイテリトリーの「東慶寺」へ・・・

来週、俳句をやる高校時代の友人と北鎌倉を歩くことになっているので
その下見も兼ねて行きました。


カイワバアジサイやヤマアジサイはもう最後でしたが、
まだまだ綺麗なアジサイが見られます


昔から「駆け込み寺」で有名な尼寺です。
鎌倉では報国寺とここだけが、ミシュラン☆☆☆に選ばれているらしい・・・

こじんまりとしていて、静かな静かな境内は自然のままの風情のお庭が楽しめます。


アジサイも明月院のように境内一面に咲いて居る訳ではありません。
あちこちにポツンポツンという感じです。

「東慶寺」といえば何といっても6月上旬に、崖一面に咲く「イワガラミ」と「イワタバコ」ですね。

今年は6月14日まで本堂を公開してのイワガラミ観賞がおこなわれたようですが
流石にもう見られませんでした。


でも・・・
境内奥の、皇女のお墓の周りに辛うじて「イワタバコ」が残っていました。


鎌倉に自生する植物で、星型の紫色のお花がとても可愛いです。
なんとなく「セントポーリア」に似た感じ・・・


日の当たらない湿った崖に咲く「イワタバコ」はアジサイと並んで鎌倉を代表するお花だと思います。
今年も辛うじて見ることができました

正直この4年間、母と父が入退院を繰り返すたびに心癒しに通った鎌倉は
その時々の辛い気持ちを思い返すようで

毎年のように写真を撮りに来た「イワタバコ」や「イワガラミ」「ナツロウバイ」などは
気になりながらも今年はパスしました。


流石に6月のお花にアジサイがないのは心淋しいものがあり
こうして時間がとれた時にやってきましたが・・・


今年の夏至は6月21日でしたね。
丁度そのころに咲くという「半夏生」が見頃でした。

早、今年も1年の半分が過ぎようとしています
葬儀&法要続きだった今年の上半期に愕然としますね。


まさに梅雨本番の季節です
オオツユクサがあちこちに咲いていました。

去年の梅雨明けはとても早かったのですが、今年はエルニーニョ現象とかで長引くらしい・・・
しばしユーウツな日々が続きそうで、身体も不調気味です

アカバナシモツケでしょうか?ビタミンカラーのキンシバイに元気をもらいます。


梅雨の季節に咲くお花も風情があって良いものです

カワラナデシコも咲いていて・・・キキョウと一緒に秋の七草がそろいます


これらの花々を見ていると、真夏の到来間近を感じますね。


この日は梅雨の晴れ間となりました
10時半を過ぎて、人々がどんどん繰り出してきます。
東慶寺の山門に続くアジサイに囲まれた階段は人の波が途切れません。

門前の写真は最初に撮っておけば良かったと後悔しました。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする