波風立男氏の生活と意見

老人暮らしのトキドキ絵日記

人生の扉  №8

2011年10月31日 | 新聞掲載

 昔の教え子で、今は生徒のお母さんから「タイムカプセルはいつ開けるのですPhoto か?」と聞かれた。ついに来たかと思った。
 25年前の格技場完成記念の時に作られた頑丈な木箱のことだ。大きさがちょっとした冷蔵庫ぐらいある。私の学級では、結婚運や子どもの数の予想、その場で脱いだ学校指定ジャージーなんかも入れた。格技場正面の天井近く、すぐ目に入る所に設置した。だが、その時立ち会った者以外、この箱の意味を知らない。扉が校訓の揮毫を飾る額で、カプセルに見えないからだ。私が箱の秘密を忘れなかったのは、この学校を一度離れたが、再び勤務し、時々仰ぎ見ていたからだ。正直、面倒だと思った。当時の生徒数678人、教職員35人への連絡だけでも大仕事だ。だいぶ前に開けるはずだったのにと恨み節も出た。ご健在な当時の校長先生に話したら「この日をずうっと待っていた」と目を輝かせた。観念した。
 今月22日の「開ける会」は全参加者190名、17学級合同クラス会として実現した。生徒たちは大人になっていた。前代未聞の楽しさだった。
 招待される側に格上げされた私には気抜けするほど仕事がなかった。うれしいような寂しいような誇らしいような変な気持ちだ。ただ、「正義、博愛、健康」の校訓を、人生と重ねてこんなに考えたことはなかった。【平成23年10月31日 北海道新聞掲載】


…………………………………………………………………………………………………………………………………………………今回、最後まで悩んだのは題名だ。いつもは、冒頭と文末で迷うのだが。「タイムカプセル」、「開く」、「中学生時代」などの言葉をいくら組み合わせてもピタリ感が無い。文中の「扉」と文末の「人生」で何とか落ち着かせた。表現にはいつも覚悟が伴う。周りには小さなことに映っていたとしても。

コメント

外食リスト

2011年10月30日 | 日記・エッセイ・コラム

 先週の埼玉、毎日毎日、機嫌良くご飯食べた。外食の5日間。駅前の10人も入れば満員の小さなうなぎ屋もPCで一発検索できる時代に。「そうそう、そういう感じなんだよ」の口コミ・評判情報が多く…、「開かれた経営」「特色ある内容」「外部評価」「職員の資質向上」「危機管理」は今やあたり前。立男の業界はこんなサービス業界とは違うけれど限りなく接近中だ。この違いをあいまいにはできない…話が難しくなりそうなので行った店紹介。衝撃は大宮で泊まったホテルの「朝食」、好き嫌い関係なく北インド料理。ナンとチキンカレーがドーンと。F間氏は大層喜んでいたが…。

てんや(天丼、蕎麦/大宮)  ●花まる(寿司/札幌)  ●蜂屋(ラーメン/旭川)  ●うな鐵(うな重/大宮)  ●北インド料理「ダタール(ホテル朝食!/大宮) ●井上食堂(ソフトクリーム/美深)●ホテル ライフォート(朝食)

    これママヨさんが見たら怒るだろうなあ(笑)日々厳しくチエックされ管理されている食生活が「ラッキー!」とばかりにこんなことになって…絶対に内緒にしとこうっと。

コメント

埼玉へ。

2011年10月27日 | 日記・エッセイ・コラム

Photo  昨日、昨年亡くなられた坂本光男先生のお宅訪ねた。F間さんと。線香をあげさせていただき、奥様から色々とお話を伺うことができた。確固とした理論、豊かな人間性がそこに。全国を網羅した手づくり「友だちノート」、北海道版のところに立男の名前もあった。
    貴重なアルバムや切り抜きを見せていただいた。新任の時、月刊「生活指導」(全生研)での巻頭言でお名前を知ってから40年。子どもにも、大人にも、先生たちにも、生きる希望、学び教える希望を伝えてくれる実践研究家はもう出ては来ないのだろうなあと思った。


 秋の日暮れ、先生が仕事をされていた書斎。10年前と同じ空気が流れていた。手入れの行き届いた庭に、ピンク色の小さな花がいくつも揺れていた。この日、東京では今年初めて木枯らしの吹いた日とホテルのTVで。画像は奥様にお願いして。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

竹内政明著「名文どろぼう」(文春新書)   読売新聞の看板コラム「編集手帳」執筆者。時々コンビニで読売新聞を買いいつも最初に読んでいた。コメント欄に、気に入った「名文」少し。

内田樹著「『おじさん』的思考」(角川文庫) 10年前のエッセー集。社会学というのも世の中に必要なのかも…と少し思った。「護憲派と違う憲法9条擁護論」、「教育とエロス」なんかは特に面白い。ベットで寝られず七転八倒のホテル泊。同エッセー集「疲れすぎていて眠れる夜のために」にしておけば良かったかも。

コメント (1)

すすきのの夜

2011年10月26日 | 日記・エッセイ・コラム

 昨夜、島で一緒だった先輩たちと。すすきの「ねぎま」という店で。都会では価格破壊がここまできているのか。飲み放題宴会プラン、旨い「中札内鶏」鍋と焼き鳥メインに山海のそれなりが。栗アイスでしめくくり。還暦過ぎてますます元気な方々。春には、前まで島で活躍された方々が13人集まり互いの元気を確認しあったというからたいしたもんだ。
     こういう話も前までは少し遠い感じだったが、この頃は身近だ。自分の中にもタイムカプセルがあるような、知り合いが集まって開きあうような…何だか妙な気分だ。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………

児玉龍彦著「内部被爆の真実」(幻冬舎新書)を札幌紀伊国屋で。「7.27衆議院厚生労働委員会・全発言」、「子どもと妊婦を守れ」の帯の言葉で手に。「内部被爆」の学習痛感。

コメント

「波風文庫」出版ごっこ。

2011年10月24日 | 日記・エッセイ・コラム

Photo_2  「…私の仕事も言葉で始まり言葉で終わるものでした。本誌は、必要に迫 られて書いてきた言葉を、退職を機に集めて残しておけばいつか自分の糧になるかもしれないと思ったからです。
 収めた文章はここ7年半のものです。すべて校長という立場で、生徒、親、先生たちへのお便りなので『校長室新聞』という題をつけました。…読んでいると我ながら肩が凝ってくるのでマッサージのつもりで付録も入れました」(文庫の「はじめに」から)

                        

 全205ページの文庫版。最後にママヨさんの感想。私家版(自費出版)だが雰囲気だけは本物らしく。画像はこんなイメージになるはず、という意味で。本物はペンネームでなく実名に。イラストも入る。来年3月発刊予定。原稿は今月末分で完了。全部が今まで発表してきたものだが、整理で何だかんだで1ヶ月間、ちびりちびりの早朝仕事。

                                                                             

 子どもの頃から、何となく本物臭いこんなふうな「ごっこ遊び」が好き。招待状を手配りして家の物置で展覧会やった。好きな友達と漫画工房作り講談社の漫画コンクールに。入選したら全然違う人生だったな。精密な銀行券作って仲間内で遊んでいたら、当然のトラブルが生まれ反省した。ものすごく勉強になった。間違ってもやらなかったのは学校ごっこだ。それがまさか…。、今度、「定年退職ごっこ」をやってみようっと。

コメント