(見出しの写真は、記事の内容に関係無く、ウチの庭で見つけた「フキノトウ」です。^_^)




私は、どちらかいうと「のんびり家」な性分だと思うのですが、その反面、「慌てん坊」の面もあります。(・・;)
特に、「出発時間が迫っている」とか、「焦る状況」の時になると、「パニック」のような感じになってしまう傾向になります。
最近では、「トラブル」が多いのが、「コンタクトレンズ」を入れる時。
私は、若い時から、かなりの「ド近眼」なため、「使い捨て」タイプではない「ソフト・コンタクトレンズ」を長年愛用しております。
「ソフト」なので、「ハード」みたいに「転がってしまう」ことも無く、それほど「失くす」心配は無かったはず…なのですが、最近は「失くしそう」になることが多いのです。(・・;)
昨年だったか、「左目」のを入れている最中に、どうにも、「コンタクトレンズ」が「無くなって」しまいました。
「手に付いている」? 「流しに落ちている」? でも、探してみても、どうにも「見つからない」。その後、20分ほど探しても「見つからない」ので、「買うしかないか?」と思い、その後、息子に話すと、探し出してくれました。(^^;)
なんと、「水道の蛇口🚰」付近の「レバー」に張り付いていたそうです。
その後も、「似たようなこと」が何度かありました。(°_°) 結局、「水道付近」の、どこかにある…んですよね。

(「クリスマスローズ」が、咲きました。)
「左目」のコンタクトを「失くして」、見つけるまでに、少し時間が経ってしまったせいか、その後、しばらくして「コンタクト」の調子が悪くなり、結局、新しいのを買い替えました。(・・;) やはり、「浸水性のレンズ」なので、「水に浸かっていない時間」が長いと、調子悪くなるようで…。
こんなことを繰り返していては、「コンタクト」の寿命が短くなって、困る。そこで、毎朝の「コンタクトを入れる時」に、「落ち着いて、深呼吸!」と、自分自身に「言い聞かせる」ようにしました。(^。^)
実は、この言葉、以前、ある場面にて、外国人の方に「日本語で」言われた言葉でした。(๑˃̵ᴗ˂̵)

(気付いたら、「フキノトウ」が、こんなに大きくなっていました。^^;)
あれは、今から8年くらい前の話、ある日、コンビニにて、大量に「コピー」していると(主に「歌詞カード」など)、どうも「次の方」が「コピー機」を待っている様子。なので、私は、少々「焦り気味」となり、終わった瞬間に、全部の書類をまとめて、手に持ち、「お待たせしました〜!」と、一歩踏み出した瞬間、そこにあった「カーペット」のヘリにつまづきまして、見事に「コケて」、右手を「変な風に」着いてしまいました。(*_*)
すぐに「起き上がった」ものの、「右手首」には「変な痛み」があるし、店員さんは、驚いて「大丈夫ですか?」と、駆け寄って来るし、私としては、なんとも「キマリが悪い」思いをしてました。
そこに、その場にいた「年配の外国人の女性」が、「大丈夫? 落ち着いて、深呼吸!」と、「日本語」で、「リズムを取るように」唱えてくれたのです。
私の住む町は、割と「外国人」の方が多いですが、まさか、その「外国人」の方に「助けられる」とは…。(^^;)
でも、その時の「声かけ」は、本当に「適切」だったと感じました。
「落ち着いて」「深呼吸」…優しいトーンで響く、その「言葉」に、実際、私は「落ち着き」を取り戻した感がありました。

(「フキノトウ」「オオイヌノフグリ」など、「春の野草」たちが「賑やか?」に。^_^)
結局、この時、コンビニ内で転んだ時は、「右手首を骨折」してました。(*´-`)
実は、その「一年半前」辺りに、やはり、自宅の庭で転んで、「右肩」を複雑骨折してまして、つまり、立て続けに「2回」骨折してしまったわけでした。
その数年前から、「股関節」が不調で、「転びやすい」んですよね。
この頃は、まだ「用心」が甘く?て、「サンダル履き」で「走ったり」もしていたので、余計でした。
この「骨折騒ぎ」以降は、必ず、「しっかりした靴」を履き、「走らない」ように、更に、「カート🛒」を押したり、「杖」を使ったりと、とにかく「転ばないように」用心してます。
「落ち着いて、深呼吸!」
これは、今後とも、自分自身の「戒め」のためにも、日頃から「声かけ?」していこうと思っております。^_−☆

(「ハナニラ」も、咲き出しました。)