goo blog サービス終了のお知らせ 

ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

「デュエット曲」は、「若さ」を取り戻す?

2025-02-23 | 日記・エッセイ・コラム
 私の主催している講座「うたごえ広場」ですが、今月のメニューに「居酒屋」を選曲しました。(^.^)
 その曲を歌うのに、初めは「普通に」全員で歌いまして、その後、この曲は「デュエット曲」だったことを思い出し、その日は「15名」ほどの参加者でしたが、男性が3名いらしたので、「男女」に分けて、歌ってみることにしました。

 すると、その日の参加者の男性陣は、皆さま「70歳代」の方でしたが、皆さま「ダンディ」な感じで歌ってくれるんですネ。(^-^) それに連られるように、女性陣も、「良い感じ」に歌って、大いに「盛り上がり」ました。
 「みんなで歌った」時よりも、明らかに「ムードが違う」というか…。(*´∀`)♪


(写真は、記事の内容に関係なく、ウチの庭の「スイセン」の花。)

 別のクラスの時も、同じことをやってみました。(^-^) 
 そこは、人数は同じくらいで、やはり、その日の男性メンバーが「3名」。でも、年齢は「70」「80」「90」歳代。(・・;)
 そういうお歳でも、やはり「良いムードで」歌ってくれて、それを受けて歌い出す「女性陣」も、なかなか良い感じ。
 皆さま、その「ムード」に「浸っている」感じで楽しまれてました。(^o^)
 その中の「70歳代」の男性は、歌い終わった時に、「いや〜、◯十年ぶりに歌ったヨ!」と言ってました。
 ご高齢になり、更に「コロナ」の影響もあって、最近は「カラオケ🎤」に行く機会も無くなっている状況のようで、その意味でも「感慨深い」のかもしれませんネ。

 やはり、高齢になっても、「男女を意識する」ことは、「良いこと」なのかも? と感じたひと時でした。(*´∀`)♪

 その後、そこにいた「80歳代」の男性から、「次は’二人の大阪’がいいね。」との、リクエストもいただきました。^_−☆


(写真は、ウチの「お雛様🎎」。)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベルマーク」の話

2025-02-18 | 自由研究
 商品のパッケージや、袋に付いている「ベルマーク」ですが、見つけると、昔からの習慣で、切り取っては、せっせと「専用ケース?」に入れてます。(^.^)



 


 でも、考えてみれば、我が家には、とっくに「小学生」はいないわけで、ここ数年は、娘が通っている「ダンス教室」に来ている、小学生の家族に寄付していたようです。
 でも、時が経ち、気付けば、その子たちも「ダンス教室」を卒業してしまい、今は「ベルマークの行き先」に、当てが無い状況に。(・・;)

 その後、娘は、引き続き、自分の母校である小学校に通う、別の子たちに尋ねたところ、「今は、ベルマークを集めていない」とのこと。
 そもそも、「ベルマーク」とは、それを集めて、学校に必要な「遊具」とかを揃えるのに、役立てるシステムだったと思うけど…。(・・;)

 と言っても、私自身は、委員会活動でも「ベルマーク委員」になったことはなく、PTA活動でも、「ベルマーク関連」の担当になったことは無いです。(^^;)
 子どもたちは、上の2人は、ずっと「ベルマーク委員会」だったようですが…。

 そこで、色々調べてみました。(^.^)





 「ベルマークの活動」が、始まったのが「1960年」とのことなので、なんと、私の「生まれた年」から、だったんですネ。(°_°)
 「ベルマーク新聞」なるものの記事によると、今現在も、色々な学校に「支援」は続けられているようですネ。






 さて、我が町にあら、もう一つの小学校では、今も「ベルマーク」を集めているのか? 確認してみないと…。^_−☆












 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中村倫也」氏と「松下洸平」氏の話

2025-02-01 | ミーハーな話
 私はどうも、タイトルに書いた、お二人の俳優さんたちが、混同してしまって、つい、「あれ? どちらの方だっけ?」と思うことがよくあります。(^^;)

 先日、最近の私の「推し」である「山田裕貴」さんの「オールナイトニッポン」を聴いていたところ、「来週のスペシャルウィーク」のゲストは、「中村倫也さんです!」と言っていたのですが、咄嗟に、「あれ? どちらの方だっけ?」と、また思ってしまったのでした。(*´-`)

 その、私が、いつも「勘違い」をしてしまう「もう1人」の俳優さんが、「松下洸平」さん。(^.^)



 何故か?というと、お二人とも、デビューしてから、しばらくは「パッとせず?」、ブレイクした「キッカケ」が、NHKの「朝ドラ」だったから。(^^;)

 中村さんは、「半分、青い。」の中で、ヒロインの友人の友人…という立場の青年を演じていて、登場した時に、「この、爽やか青年役の人は誰?」と、印象に残りました。
 その後、知ったことですが、「俳優デビュー」してから、なかなか売れず、「下積み」が長かったそうな。



 そして、松下さんの方も、デビューしてから、同じく、長いこと「パッと」せず、NHK「朝ドラ」のオーディションを「受けて」は「落ち」を繰り返していて、「やっと受かった」のが、「スカーレット」という作品だったそうな。
 私も、その作品を観てましたが、「陶芸家の弟子」という立場の「八郎」という青年役で登場したので、彼のことは、長いこと「八郎」と呼んでました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
 でも、まさしく「八郎」という名の青年役に「ピッタリ」の印象だったもので。(^-^)





 「朝ドラ」をキッカケに、ブレイクしてからは、お二人とも「大活躍」の様子で、最近では、色んなドラマにて「主役」を張ったりしてますよね。(^.^)
 更に、中村さんの方は、日テレの人気アナウンサーの「ミトちゃん」こと「水卜麻美」さんとご結婚されたりして…。(^_^*)



 そのニュースを聞いて、「ミトちゃん」が、テレビで喋ったり、お二人並んだ映像を見たりして、「なかなかお似合いだなァ」と思ったものの、時間が経ち、「ミトちゃんのご主人」の話題になった時に、「お名前」が出てこなくて、「あれ? どっちだったっけ?」となるわけです。(*_*)
 いい加減、憶えなくては…。

 ところで、前季にやっていたドラマ「放課後カルテ」では、その「松下洸平」さんが、「保健室の医者?」役で活躍されていて、面白い内容でしたね。^_−☆







 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする