アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

藻岩山に登りました。

2019年02月28日 14時14分04秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      07時55分
山頂着      09時26分 (1時間31分)  
山頂発      09時33分 (0時間07分)  
駐車場      10時51分 (1時間18分) (2時間56分)

合計所要時間  2時間56分

(GPS記録)
総上昇量   586m
総下降量   586m

累積標高(+)トラック  623m
累積標高(+)地形   616m

TP積算距離    7.01km

お天気がよいので、藻岩山登山に出掛けました。

日中の気温がプラスになり、夜間は零下まで下がる春の天候になってきました。

そのため、登山道の雪も昼間融けて夜間に凍ることが繰り返されることになり、雪が次第に氷に変化していきます。

今日の登山道も、以前よりは少し硬くなった感じがしました。

山頂からの遠方視程はやや不良でした。

登山中の実際の気温は零度前後と推測されますが、微風があったのでアウターは着用したままで温度を調整しました。

山頂で休憩中に、アウターを脱いで到着した登山者を1名見かけました。

風がなければ私もアウターを脱いでいたかもしれません。

登山道の3箇所で、キツツキ系の仕業と思われる木屑が散乱していました(写真5)。

かなり大きなものも落ちていたので、力の強いクマゲラの採餌跡ではないかと思われます。


tjmount
山頂展望台の市街地側です。



tjmount
藻岩観音奥の院です。



tjmount
電波中継塔です。



tjmount
山頂から見た市街地側です。
遠方視程は不良でした。


tjmount
キツツキ系の野鳥の採餌跡で、3箇所ありました。
大きな破片が多かったので、クマゲラの仕業と
推測されます。

tjmount
慈啓会病院分岐のお地蔵様です。



tjmount
T6分岐です。
少し積雪が減りました。


tjmount
ロープのある小ピークにて
やはりもやっています。


tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2019年02月26日 17時47分43秒 | Weblog
今日は、午後2時過ぎに平岡公園を訪れました。

時刻的に大分遅いためか、野鳥は囀りを数回聞いただけで、最後にツグミを撮影できただけでした。

梅林では、剪定作業が進んでいます。

梅の開花前に、全部の梅の木の剪定をします。

木道では、踏み抜き跡が目立つようになりましたが、まだ歩行には問題ありません。


tjmount
梅林の剪定が始まっています。



tjmount
同上



tjmount
ツグミです。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2019年02月24日 17時29分50秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。山頂からロープウェイ山頂駅を往復しました。

駐車場      07時58分
山頂着      09時27分 (1時間29分)  
中腹駅着     09時40分 (0時間13分)  
山頂着      09時55分 (0時間15分)  
山頂発      10時00分 (0時間05分)  
駐車場      11時15分 (1時間15分) (3時間17分)

合計所要時間  3時間17分

(GPS記録)
総上昇量   669m
総下降量   669m

累積標高(+)トラック  693m
累積標高(+)地形   709m

TP積算距離    7.87km

今日の札幌は気温が+7℃以上まで上がりました。

登山開始の8時の気温は-3℃で、下山時の11時頃は+4℃程度でした。

微風があったため、全行程でアウターを着用しましたが、若干汗ばんだ程度でした。

登山道の雪面はまだ安定しているので、歩きやすい状態です。

2月3日に藻岩山の登山を開始して今日は5回目ですので、大分身体が慣れて来た感じで、初めて往路で1時間30分を切りました。

体調も良かったので、ロープウェイ山頂駅まで足をのばしました。

山頂からの降り口はかなり急なので、何時も緊張して歩いています。

スリップすると止まらない可能性もあるので、注意が必要です。

今日は山頂からの遠方視程が良好でした。

日曜日でしたので、沢山の登山者に出会いました。

旭山記念公園近くの登山道・遊歩道には、沢山のカメラマンが野鳥撮影に訪れています。


tjmount
山頂展望台です。



tjmount
ロープウェイ山頂駅です。



tjmount
雪上車です。



tjmount
山頂にて
真ん中のやや白い山が樽前山です。


tjmount
同上
恵庭岳です。


tjmount
同上
この雪が消えるまではまだ数ヶ月かかります。


tjmount
同上
砥石山方面です。


tjmount
慈恵会病院分岐のお地蔵様です。



tjmount
T6分岐です。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園の写真です。(昨年2月22日撮影)

2019年02月23日 20時00分01秒 | Weblog
今日は、西岡公園に出掛けてみましたが、成果はありませんでした。

午前中に降雪があったため、野鳥の出足が悪かったのかもしれません。

撮影中にも少し降雪があり、一時強い降雪もありました。

木道では、一部で少し危険な状態になっている場所があります。

元々狭い木道の両脇の積雪が落ちてしまい、木道上に30cm程度積もった積雪の上を歩く場所があります。

イメージとしては、夏に同じ幅の木道が30cm高くなった場所を歩くことと同じになりますが、この嵩上げされた30cmは積雪ですので、気温上昇で崩れる可能性があります。

今日は雪が締まっていたので、その上を慎重に往復しましたが、気温が上がって雪が緩んできたら通行はとても危険になります。

気温が上がったら、私もそこは通らずに、湖岸の遊歩道を歩く予定です。

木道の他の場所では、踏み抜き跡が散見されています。


(今日の写真)
昨年2月22日に平岡公園で撮影した写真にしました。

積雪は今年と同じぐらいでした。(写真9)

昨年3月末の梅林では、融雪がすすみ芝生がところどころで見え始めていました。

今年の3月は、気温が高い予報になっているので、昨年よりは早く雪が消えるかもしれませんね。


tjmount
昨年の2月22日に撮影した写真です。
アカゲラです。


tjmount
同上



tjmount
カケスです。



tjmount
同上



tjmount
ヤマガラです。



tjmount
同上



tjmount
シジュウカラです。



tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
梅林です。
積雪は今年も同じレベルです。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2019年02月20日 18時40分30秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      08時01分
山頂着      09時35分 (1時間34分)  
山頂発      09時42分 (0時間07分)  
駐車場      11時02分 (1時間20分) (3時間01分)

合計所要時間  3時間01分

(GPS記録)
総上昇量   574m
総下降量   585m

累積標高(+)トラック  620m
累積標高(+)地形   630m

TP積算距離    6.98km

自宅出発時は細かな降雪が続いていましたが、旭山記念公園に到着時にはほぼ上がりました。

登山中の札幌の気温は+2℃まで上がっていました。

今日の藻岩山はスッポリと雲の中に入っていたため湿度が高く、気温も高めだったので体温調整に苦労しました。

微風があったため、アウター(ハードシェル)を脱ぐことができなかったので、確り汗をかきました。

冬用のハードシェルは防風性・防雨性・防雪性は優れていますが、透湿性は殆ど期待ができません。

脇の下に大きなベンチレーション(チャック方式の開口部)がついていますので、多少の温度調節は可能です。

これ以上の温度調節は、前面のジッパーを開けるだけです。

今回は、ベンチレーションを全開して、前面のジッパーも開けましたが、それだけではやはり不足でした。

登山道の積雪は確りしており、踏み抜きはまだ発生していません。

過去の記録を見ると、2月下旬に踏み抜いたことがあるので、このまま気温が上昇して積雪が緩めば踏み抜きが発生することも考えられます。

藻岩山山頂から少し下がったところで、エゾリスを見かけましたが、撮影はできませんでした。

前々回の登山でも公園の近くでエゾリスを見かけています。


tjmount
山頂展望台です。
麓から山頂まで雲の中に入っていました。


tjmount
奥が藻岩観音奥の院です。



tjmount
山頂から南方向を撮影。



tjmount
登山道にて



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
慈啓会病院分岐です。



tjmount
T6分岐です。



tjmount
登山道にて





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西岡公園でキバシリを撮影しました。

2019年02月18日 18時46分47秒 | Weblog
昨日は平岡公園に出掛けましたが、成果はありませんでした。

そのため、今日は西岡公園に出掛けてみました。

初めに、木道と湖畔の遊歩道を利用して、公園の先端(西岡入口)まで行ってみましたが、野鳥の姿を見ることはできませんでした。

ヒヨドリのみ、木道上で撮影しました。(写真8,9)

その後、旧取水塔まで戻り、その付近で撮影をおこないました。

キバシリは、遠距離の撮影でしたので、撮影時には鳥名は不明でした。

撮影中は、何か動きが違うなという感触はありました。

札幌も最高気温がプラスになってきたので、積雪は少しづつ減っています。

積雪は「昇華」という現象で、固体から直接気体に変化します。

勿論多少は水にもなりますが、この昇華という現象がなかったら、積雪は必ず一旦水になることになります。

昇華現象がなかったら、山の麓の市街地は、毎年春に洪水に襲われることも考えられます。

「自然はうまくつくられている」と、この雪が昇華して減っていくのを見るたびに感じています。

tjmount
キバシリです。
西岡公園では初めての撮影です。


tjmount
同上
野鳥辞典では北海道は「亜種キタキバシリ」で
本州の「亜種キバシリ」より白いとされるとあります。

tjmount
コゲラです。



tjmount
同上



tjmount
アカゲラです。



tjmount
ゴジュウカラです。



tjmount
同上



tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2019年02月15日 17時10分14秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      07時57分
山頂着      09時38分 (1時間41分)  
山頂発      09時46分 (0時間08分)  
駐車場      11時29分 (1時間43分) (3時間32分)

合計所要時間  3時間32分

(GPS記録)
総上昇量   580m
総下降量   589m

累積標高(+)トラック  634m
累積標高(+)地形   634m

TP積算距離    7.25km

3回目の藻岩山登山に出掛けました。

前2回は日曜日でしたので沢山の登山者に出会いましたが、今日の往路は数名の登山者に出会っただけの静かな山行でした。

前回の登山から中4日休養していますが、出発してみると足の状態が完調ではなかったので、前回よりも少し慎重に歩いています。

往路のタイムは前回の5分遅れですが、私の場合は明確に慎重に歩いた結果です。

復路も慎重に歩いています。

復路で、久しぶりにNさん(女性)にお会いしました。

Nさんとは、ツアー会社を利用していた当時、登山やアイスクライミングで頻繁にご一緒していました。

記録にあるのは16年4月にお会いしたのが最後ですが、もしかしたらその後でもう1回お会いしているかもしれません。

昨秋にご主人が急逝されたとのことでしたが、気を取り直して登山を再開しているようでした。

いまでもアイスクライミングをやっているとのことで、お元気そうでした。


tjmount
山頂展望台です。



tjmount
藻岩観音奥の院です。



tjmount
山頂にて
札幌市街中心部です。


tjmount
同上
南方向は遠方視程が不良でした。


tjmount
藻岩山本体の登山道です。



tjmount
慈恵会病院分岐です。



tjmount
T6分岐です。
小林峠方面の踏み跡はありませんでした。


tjmount
ロープのある小ピークにて
藻岩山に向かう急坂を下る登山者です。


tjmount
同上
藻岩山です。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾヤマセミの写真です。(NO.2)

2019年02月14日 20時08分51秒 | Weblog
(今日の写真)
昨日西岡公園で撮影したエゾヤマセミの写真にしました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西岡公園でエゾヤマセミを撮影しました。

2019年02月13日 19時30分26秒 | Weblog
久しぶりに西岡公園に出掛けてみました。

駐車場から出発して、水源地から流れ出す川に沿って歩いているときに、白っぽいやや大きい野鳥が川の上を飛ぶのが見えました。

直ぐに少し引き返して野鳥を探したところ、川の近くの枝にとまっている野鳥を見つけました。

初めて見るヤマセミでした。

野鳥辞典で調べると、北海道のヤマセミは「亜種エゾヤマセミ」で、本州の「亜種ヤマセミ」より少し大きいとありました。

留鳥なので、一年中北海道で生息していますが、冬には低山の河川や海岸近くでも見られるようです。

エゾヤマセミは、枝から小魚を狙っていましたが、暫く観察をしていましたが水に飛び込むことはありませんでした。

数年前に、春に西岡公園でヤマセミを撮影できるという話を聞いていましたが、厳冬期にエゾヤマセミに出会えるなんてとても幸運でした。

その他の野鳥には出会えませんでした。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2019年02月11日 20時57分52秒 | Weblog
晴天の良い天気でしたので、平岡公園に出掛けてみました。

しかし、前回と同様に、ヒヨドリとカラ類を見かけただけでした。

野鳥がいないというのも貴重な情報ですので、もう少し頑張って見る予定です。


(シャコバサボテン)
ベランダから室内に入れているシャコバサボテンで、1輪開花しています。

開花している鉢でも、この花以外には蕾は全くありません。

突然、気まぐれに咲いたようです。

3月になると、また蕾を持つことになるはずですので、楽しみにしています。

それまでに、一度剪定をしてやらなければなりませんが。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする