アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

明日から1週間ほど、HPの更新を休みます。

2012年04月23日 16時41分51秒 | Weblog
(ホームページ)
明日から1週間ほど出掛けるので、その間はホームページ(HP)の更新を休みます。

昨年の10月11日からHPの連続更新に挑戦してきましたが、残念ながら195回で中断となりました。

再開後は、以前の2~3日間隔程度のペースに落とす予定です。


(今日の写真)
2001年5月13日に訪れた上湧別のチュウリップ園の写真にしました。

この頃は、今より10才も若かったこともあり、写真撮影のため北海道を車で回っていました。

今よりは、確かに行動力がありましたね。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ室内の植木鉢をベランダに出す時期ですね。

2012年04月22日 20時54分40秒 | Weblog
(植木鉢)
室内の植木鉢をベランダに出した時期について、過去6年間分の記録を調べてみました。

気温は、札幌市の最高気温です。(アメダス調べ)

 2006年 5月06日 17℃ 16℃ 20℃(2日前-当日)
 2007年 5月04日 13℃ 21℃ 21℃
 2008年 4月15日  6℃ 11℃ 11℃
 2009年 4月13日 10℃ 15℃ 21℃
 2010年 5月04日 20℃ 21℃ 20℃
 2011年 7月19日 23℃ 23℃ 26℃<マンション大規模修繕のため>

2008年だけ、かなり気温の低いときにベランダに出していますが、それ以外では気温が20℃になった頃に出しています。

気温の低いときは、通常は寒気の流入や低気圧の接近などで風もあり、お天気はあまり良くないので、風の穏やかな気温の高くなった日を選んだ結果だと思われます。

毎年、特にいつ頃と意識はしていませんでしたが、こうやって記録を調べてみると、最高気温が殆ど同じというのは興味深いですね。

今年は、継続的に最高気温が20℃前後になるのは、いつ頃になるのでしょう。


(今日の写真)
2001年6月6日にウトナイ湖で撮影した白鳥にしました。

餌の自動販売機があり、観光客が白鳥に餌を与えていたのを覚えています。

暫く訪れていなかったので、今年は訪れてみたいですね。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅近所の花達です。

2012年04月21日 20時17分38秒 | Weblog
(ヒグマ)
札幌市南区のホームページを見ると、19日には藻岩山の登山口の一つがある小林峠で、ヒグマが目撃されていました。

これでは、藻岩山の登山道が閉鎖されても、しかたがありませんね。

  札幌市中央区のホームページ

   札幌市中央区HPはこちら

  札幌市南区のホームページ

   札幌市南区HPはこちら


(旧札幌文化交流会館)
旧札幌文化交流会館は大分前に廃止になり、一昨年に札幌市から売りにだされていました。

それが、昨年末に買い主が決まったようで、現在敷地内の樹木の移植作業が行われています。

同じ敷地内に移植されるのか、別の場所に搬出されるのかは判りません。

新しい所有者は、北海道看護協会の様です。

この北海道看護協会は、すぐ近くにビルがありますが、かなり老朽化してきたので、この跡地に建て替えるようです。

大きなビルが建つことになりますので、現在敷地中央にある木造の建物は、解体されるのでしょうね。

旧札幌文化交流会館は、日本庭園になっており良い撮影スポットでした。

季節毎に撮影に訪れていたので、この日本庭園が無くなるのは大変残念でなりません。


(自宅近所の花)
桜の蕾は、まだ硬いままです。

札幌市の桜の開花予想日は、テレビで5月5日頃と云っているので、まだ2週間以上あります。

近所のお宅の庭では、クロッカスが綺麗に咲いています。

福寿草も1箇所で咲いていました。

札幌にも、遅い春がやっとやってきました。

困るのは、ヒグマも冬眠から覚めて活動を開始したことですが、藻岩山の登山道閉鎖は何時まで続くのでしょうか。

tjmount
旧札幌文化交流会館が、取り壊されるようです。
すぐ近くの北海道看護協会の建物をここに建て替えると
いう話です。

tjmounttjmount
以下は自宅近所の花達です。
クロッカスです。


tjmounttjmount
同上
クロッカスの群生地です。
福寿草も1箇所で咲いていました。

tjmounttjmount
同上



tjmount
桜の蕾はまだかたいままです。
札幌の桜の開花予想日は、5月5日頃です。


tjmount
木々も芽吹き始めました。




 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒグマ出没のため藻岩山が登山禁止になりました。

2012年04月20日 23時20分25秒 | Weblog
(藻岩山)
危惧していた事態が発生してしまいました。

昨日、ヒグマが札幌市の藻岩山近くの市街地に出没したため、札幌市では昨日21時からから藻岩山の全部の登山道を登山禁止にしました。

札幌市中央区のホームページ

 札幌市中央区HPはこちら


(以下は札幌市中央区のHPより抜粋転載)

 藻岩山ルート閉鎖場所について

 4月19日(木曜日)藻岩下1丁目住宅街のヒグマ目撃情報により、4月19日(木曜日)21時から自然歩道藻岩山ルート入口(6箇所)全てを閉鎖しました。

 閉鎖場所は以下の6箇所です。

  1.慈恵会病院入口

  2.藻岩市民スキー場入口

  3.北の沢入口

  4.小林峠入口

  5.旭山記念公園入口

  6.旭山都市環境林入口

★今回の札幌市の発表では、閉鎖解除の日付は示されていません。


(登山のヒグマ対策)
登山者ができる一番のヒグマ対策は、ヒグマのいる危険性のある山には登らないことですが、それでは、北海道では登山ができません。

そのため、次善の策としては、「熊避けスプレー、熊避け鈴、熊避け笛」の携行があります。

私の場合は、藻岩山以外では、必ず「熊避けスプレー、笛」を携行し、「熊避け鈴」はその時の状況により1~3個をつけて歩きます。

見通しの悪いところでは、定期的に笛を吹いて、ヒグマに登山者が近づいていることを知らせるようにしています。

tjmount
熊避けスプレーです。
右下は、噴出口です。


tjmount
熊避け鈴です。
(左)大きな音がします。(予備品)
(中)何時も携行している鈴です。
(右)同上
tjmount
自作した熊避け鈴です。
鈴は2個ですが、3個並みの音がします。
ヒグマの多い地域で使用します。

tjmount
熊避け鈴の詳細です。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
熊避け笛です。
高い澄んだ音がします。
見通しの悪い箇所で使用します。

tjmount
大雪高原温泉のヒグマ情報センターで配布している
資料です。


tjmount
同上




 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山でも花が咲き始めました。

2012年04月19日 15時08分07秒 | Weblog
旭山記念公園から、ロープのあるピークを往復しました。

駐車場      09時33分
折り返し      11時09分 (1時間36分)  
駐車場      12時09分 (1時間00分) (2時間36分)

合計所要時間  2時間36分

(GPS記録)
総上昇量   208m
総下降量   244m

累積標高(+)トラック   289m
累積標高(+)地形    270m

TP積算距離    3.02km

何時もの旭山記念公園から出発して、ロープのあるピークで折り返しました。

登山道の雪が融けてきたので、冬の間に登山道や脇に落ちていた小枝類を清掃しながら歩きました。

今日は、出発時点から少し腰の調子が良くありませんでした。

数日前に家具の転倒防止の作業を行った際に、少し腰を痛めていたのが原因でした。

明日、用事で出掛ける予定があるので、今日無理をして腰を更に傷めてしまうのを避けるため、無理をせずに途中で引き返しました。

今日歩いたコースで、今年始めて開花した花を見つけました。

まだ、数は少ないですが、もう少ししたら一斉に咲き始めるのでしょうね。


(その他)
今月24日から約一週間ほど、ホームページ(日記・ブログ)の更新を休む予定です。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半導体チップの次世代技術

2012年04月18日 21時33分01秒 | Weblog
最近のスマートフォンは、非常に高機能になっていますが、更に高機能のソフトが続々と出現しています。

そのため、近い将来スマートフォンの処理能力の不足が危惧されています。

現在のパソコンなどでは、ひとつのチップにCPU(中央演算処理装置)を複数個配置したものが主流になっています。

これは、1個のCPUの性能向上が頭打ちになってきたので、個数を増やすことで処理能力を向上させているためです。

この技術の延長で、今まで平面に配置されていた各種のチップを積層してワンチップ化し、ボンディングで接続する方法も採用されています。

この方法は、基板面積の縮小と、配線の短縮に非常に効果があります。

更に、現在新技術として開発が進められているのが、積層したチップ間を貫通する電極を作る方法です。

この貫通電極は非常に細いので、ワンチップに500個~1000個も作ることができますので、最適な配線を設計することができます。

実際には、各チップは非常に薄く作られるので、積層してもチップの厚さは現在と殆ど変わりません。

各チップ間の距離が短くなるので、通信速度の劇的な向上を図ることができ、全体の処理能力を上げることができます。

この新技術がまず利用されるのは、スマートフォンになるようです。

数年以内に、この新技術がスマートフォンに採用されれば、今よりも高機能なソフトを快適に使うことができるようになります。

この技術は、省電力化にも貢献するようですが、それでもスマートフォンの電池容量不足を解決するほどでは無いでしょうね。

そのため、電池容量不足対策も重要な課題になっています。

リチウム電池についても、電池メーカーが開発競争をしていますが、同じ体積で現在の電池容量を2倍にするような画期的な技術は、残念ながら発表されていません。

tjmount
パソコンの追加用基板です。
沢山の半導体チップ(黒い四角形)が搭載されています。
チップ間の距離はcm単位です。

tjmount
一個の半導体チップです。
古いチップなので、中身は1個の集積回路だと思います。


tjmount
ワンチップに複数の半導体チップを埋め込んだもの。
最新のCPU(マイクロプロセサ)が採用している。


tjmount
違うタイプの半導体チップを積層したもの。
平面に設置されていたチップを積層して一個にまとめる。


tjmount
次世代技術
半導体チップを貫通する電極を設ける。
チップ間の接続が1mm以下で、通信が超高速になる。

tjmount
次世代技術
総てを積層した究極のタイプ。
チップ間の連携、低消費電力化など最適化ができる。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻は肉食なのですね。

2012年04月17日 19時43分08秒 | Weblog
(蟻)
今日は、試しに肉の小片を蜂蜜のそばに置いてみました。

蜂蜜があるのであまり期待していませんでしたが、暫くすると蟻道ができるほど蟻が集まってきました。

その数は、蜂蜜を置いたときの数倍になりました。生肉がこれ程好物であったとは知りませんでした。

それにしても、蜂蜜のそばに新しい餌が出現したことを、どうやって仲間に説明したのでしょうか。

仲間に、餌の場所を教える方法が、幾通りもあるのでしょうね。

蟻の巣は、植木鉢の受け皿に敷いている人工芝の中の可能性が強いですが、まだ確定ではありません。

最初は手前の脂身に集まっていましたが、暫くすると赤身の方に集中していました。

蟻の数が増えても困るので、餌を与えるのは今日で終わりにします。

蟻の種類を調べてみたのですが、特定できませんでした。

ネットで調べると、北海道にも数十種類の蟻が生息しているようです。

写真で見た範囲では、似たような種類は幾つかありましたが、全く同じ形の蟻は見あたりませんでした。

亜種が多いそうなので、多分今日検索した種類のひとつに該当するのでしょうが。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻に蜂蜜を与えてみました。

2012年04月16日 21時17分29秒 | Weblog
(蟻)
tjmount
4月10日に紙の上に砂糖を置いて、蟻の状態を観察しました。

初日こそ沢山の蟻が群がりましたが、二日目にはあまり集まりませんでした。


それで、今度は蜂蜜を水で2倍に薄めて置いてみました。

蟻道ができるほどの人気ではありませんが、固形の砂糖よりは好まれているようで、パラパラと訪れています。


(今日の写真)
昨日の藻岩山登山の写真にしました。

山頂展望台裏側の積雪量も減ってきました。

西側に連なる砥石山、神威岳、烏帽子岳、手稲山などには、まだ雪がタップリあるようです。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2012年04月15日 19時36分59秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山経由で中腹駅を往復しました。

駐車場      08時49分
藻岩山      10時18分 (1時間29分)  
中腹駅着     10時25分 (0時間07分)  
中腹駅発     10時36分 (0時間11分)  
藻岩山着     10時49分 (0時間13分)  
藻岩山発     11時14分 (0時間25分)  
駐車場      12時27分 (1時間13分) (3時間38分)

合計所要時間  3時間38分

(GPS記録)
総上昇量   659m
総下降量   666m

累積標高(+)トラック   725m
累積標高(+)地形    727m

TP積算距離    7.58km

札幌では、今月9日から今日まで、最高気温が11℃~13℃の暖かい日が続いています。

そのため、今日の登山では、雪解けが更に進んでいました。

暖かい日が一週間も続くと、融雪が進むのは当然ですが、この急激さには驚かされます。

登山口近くでは、登山道から雪の消えた場所もでてきました。

ロープのあるピークでも、ロープが全部露出していました。

このロープは積雪に備えて、他の登山者が少し弛ませてあったので、夏用にピンと張っておきました。

藻岩山では、春の整備が昨日で終わり、今日から営業を再開していました。

観光道路も、一般車の通行が可能になったようで、今日は中腹駅駐車場には沢山の車が到着していました。

観光道路の中腹駅入り口では、上り側にバリケードが置かれ、誘導員が出ていました。

山頂駐車場は廃止され、跡地は緑化されるとありますので、観光目的の車は中腹駅までしか上れないことになります。

今日は日曜日で天気も良かったので、沢山の人が訪れていました。

沢山の登山者にも出会いました。

この暖かい天気になると色々な服装の登山者が現れますが、「半袖、半ズボン、5本指のゴム製足袋状の履き物」の登山者がいたのには驚きました。

半袖の登山者もチラホラ見掛けました。

これだけ融雪が進むと、心配なのは昨年のヒグマ騒動です。

今年も、長期間の登山禁止にならないことを祈るばかりです。

念ため、熊よけ鈴はザックに入れて持ち歩いています。

tjmount
藻岩山山頂展望台の屋上です。
整備を終了して、今日から営業を再開しました。


tjmount
山頂から見た中腹駅の駐車場です。
一般の車も通行可能になりました。
朝から、続々と到着していました。

tjmount
ミニケーブルカーも運転を開始。



tjmount
ロープウェイです。
中腹駅から出発するところを撮影。


tjmount
T6分岐です。
積雪が一気に減りました。


tjmount
ロープのあるピークです。
ロープ全体が雪の上にでたので、ロープを縛り直して
おきました。

tjmount
登山口に近い登山道では、雪が消えた所もでてきました。



tjmount
公園のトイレも使用可能になりました。



tjmount
登山口の土手の雪が消えて、フキノトウが出ていました。




 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は飛行クラブHPの変更を行いました。

2012年04月14日 20時43分57秒 | Weblog
(飛行クラブHP)
今日は一日中、自宅で飛行クラブHPの変更を行いました。

ページを追加したり、内容の変更などを行い、無料HPの提供サイトを利用して、テスト版をアップしました。

これを、飛行クラブ側でチェックして、問題がなければ正式に飛行クラブのHPを入れ替えることになります。


(自宅の花)
4月10日に、花を一鉢購入しました。(価格600円)

その代わりに、全く花をつけなくなったゼラニウムには引退してもらいました。

花の名前は「愛のかんざし」で、かわいい花を沢山つけています。

今日の写真は、この花にしました。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする