アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

ゲラニュームローズが一輪咲きました。

2010年12月31日 16時06分46秒 | Weblog
(ゲラニュームローズ)
ゲラニュームローズがまた一輪花をつけました。

蕾が1個ありますので、新年早々に開花するとおもわれます。


(今年を振り返って)
今年も一年間無事故で登山を終えることができました。感謝です。

残雪や天候の関係で、予定した山を全部登ることはできませんでしたが、それでも良い年であったと思います。

今年は60才代最後の年になりました。

来年も、無理をせずに年齢・体力に見合った安全な登山を心がけたいと思います。

来年も良い年でありますように。


tjmount
ゲラニュームローズがまた開花しました。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上
蕾が1個ありますので、新年早々に開花すると思われます


tjmount
こちらは満開状態です。
2006年5月末に購入したものなので、
我が家に来て、もう4年半も経つことになります。

tjmount
同上



tjmount
こちらも最近花を着け始めました。



tjmount
同上



tjmount
同上


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ホワイトイルミネーションをアップしました。

2010年12月29日 20時46分32秒 | Weblog
(札幌ホワイトイルミネーション)
写真館に27日に撮影した「札幌ホワイトイルミネーション」を私のHPの写真館にアップしました。


(ドングリ)
ドングリがすくすく育っています。

写真は、今日撮影したドングリの状態です。

写真にはありませんが、もう一つ小さな鉢にもドングリを植えています。

こちらはまだ芽を出していないので、先日上に被せた土をどけてドングリの状態を確かめてみました。

ドングリからは下側に芽を伸ばしていましたが、上側に伸びる芽はまだのようでした。

このまま、見守っていれば芽を出してくれるのかは判りませんが、できるだけ日光に当てて土を暖めるようにしています。

芽を出す可能性は、50%というところでしょうか。

tjmount
ドングリ鉢(1)
後から芽を出した2本のうちの1本が、すくすくと
育っています。一番背が高くなりました。

tjmount
同上
上から全体を見る。


tjmount
同上
最初に芽を出した3本です。
成長したため、少し窮屈そうになりました。

tjmount
同上
一番背の高い芽は、5枚葉です。


tjmount
同上
成長が遅れていた芽も、葉が大きくなってきました。


tjmount
ドングリ鉢(2)
3本の芽が順調に育っています。


tjmount
後から芽を出した2本の内、1本は2枚葉です。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2010年12月28日 15時52分48秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時21分
山頂着      10時44分 (1時間23分)
山頂発      11時01分 (0時間17分)
駐車場      12時10分 (1時間09分)

合計所要時間  2時間49分

(GPS記録)
総上昇量   601m
総下降量   613m

累積標高(+)トラック   645m
累積標高(+)地形    600m

TP積算距離    6.72km

一週間振りで藻岩山に登りました。

天候は、晴れ・微風で快適な登山日和でした。

ただ、微風ですが風があったので、アウターは脱がずに、帽子を脱いで温度調節をしました。

頭は発熱量が多いので、冬用の暖かい帽子を脱ぐことで、薄いアウター一枚分程度の温度調節が可能です。

逆に、防寒を図る場合は、頭からの放熱量を極力少なくすることが大切になります。

積雪量は、昨年と殆ど同じレベルです。昨年は12月30日に夏道でT6分岐から小林峠を往復しています。

年末年始のお天気は、予報が「31日から1月1日は発達した低気圧や強い冬型の気圧配置により、大荒れの天気となるおそれがあります。」となっているので、元旦の初日の出は拝めないかもしれませんね。

(大通り公園)
昨日27日は、大通り公園のイルミネーションを撮影してきましたので、別途アップします。
今年は、新しい表示があり、これが大変綺麗でした。(下の写真です)
tjmount




(12月28日 藻岩山)
tjmount
登山者休憩所(手前)です。
今日は少し下がって撮影してみました。


tjmount札幌ドームです。
光学10.7倍で撮影して、さらに拡大しています。
光学ズーム + デジタルズームで撮影した写真よりも
こちらの方が綺麗に撮れていました。

tjmount
札幌市街の中心部です。



tjmount
真ん中の白い帯が丘珠空港です。
白の中に黒い線が一本ありますが、これが滑走路です。


tjmount
27番のお地蔵様です。
少し雪が増えてきたのが判ります。


tjmount登山道の石ころが隠れて、舗装道路のような平坦な登山道
になりました。
アイゼンでは最高に歩きやすいです。
まだ、笹が隠れるほどの積雪量ではありません。

tjmount
旭山記念公園方面(北ノ沢登山道に少し入って撮影)



tjmount
中央の頭が白いピークが、ロープのある小ピークです。



tjmount
T6分岐です。
小林峠へ向かう登山道には、確り踏み跡がありました。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンの挿し木をしました。

2010年12月27日 11時37分33秒 | Weblog
(シャコバサボテン)
11月12日にシャコバサボテンを剪定した際に取り除いた葉を乾燥していました。

当初は挿し木をする予定ではありませんでしたが、放置していたら芽を出していたので挿し木をしてやることにしました。

今年は以前に挿し木をしたシャコバサボテン5鉢が満開になりましたが、これは2007年6月9日に挿し木をしたものです。

一人前になるのには約3年強かかるので、今回も気長に育ててみる予定です。


(ブログ作成用プログラム)
私は、自分のホームページ(HP)に日記を載せていますが、それと同じ内容の日記をgooブログにもアップしています。

作成手順は、自分のHPにアップ後に、それを元にgooブログ用の日記を作成しています。

昨日は、この作業をできるだけ自動化するためのプログラムを作成しました。

この結果、HPに日記をアップした後は、3分間程度でgooに日記をアップできるようになりました。

この内の大部分は、手作業で写真をgooの写真フォルダに登録した後で、それをコピーしてgooブログライターに登録するための時間です。

これが完了すれば、後はプログラムを実行するだけですので、30秒程度でgoo用の日記データが完成します。

あまり自動化するとボケ防止にならないので、今まで自動化を控えていましたが、やはり手間を省きたいためにプログラムを作成しました。


私は、通常9枚の写真をアップしていますが、gooブログで写真を自由に配置して注釈をつけるためには、写真データを本文に埋め込むことが必要になります。

そのため、アップする写真9枚をgooの写真フォルダに登録した後で、それを呼び出してgooブログライターにコピーして、ソースデーターを取得しています。

このソースデーターをMIFESというエディター(テキスト入力プログラム)にコピー&ペーストで入力して、このプログラムの備えているマクロ(簡易なプログラム)で、本文に埋め込めるようなコードに変換しています。

マウスで変換ボタンをクリックすると、1秒以下で変換処理が完了します。

その後は、別のプログラムを実行するだけで、自動的にgoo用の日記データが作成されます。昨日は、このプログラムを作成しました。

この作成されたデータは、gooの新規投稿にそのままアップできます。


tjmount
乾燥していたシャコバサボテンの葉です。



tjmount
この様に芽を出しています。



tjmount
鉢に植えました。



tjmount
以下はマクロレンズで撮影したものです。
少しぼかして、軟らかい写真を狙っています。


tjmount




tjmount




tjmount




tjmount




tjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリの若木が順調に育っています。

2010年12月25日 20時28分23秒 | Weblog
(札幌丘珠空港)
昨日24日に、所属する飛行クラブの用事で、事務所のある丘珠空港を訪れました。

丘珠空港からは全日空が撤退したため、利用者が減っているのは認識していましたが、駐車場の利用状況を見て正直驚きました。

最盛期は、駐車場は何時もほぼ満杯の状態でしたが、昨日は10~20%程度の利用者があるだけで、ガラガラの状態でした。

空港従事者の車を含んでいるでしょうから、乗客の利用率は更に下がると思われます。

あまりの変わりように、愕然としました。

現在は、HAC北海道エアシステムが、「丘珠-函館 4便、丘珠-釧路 2便」 の合計2路線6便が就航するだけの寂しい状況です。

北海道や札幌市も丘珠空港の活性化の努力を続けているようですが、大型ジェット旅客機の就航する新千歳空港が近すぎることもあり、画期的な対策を出せない状態と見受けられます。


(プログラム関数電卓)
注文していた電卓が本日到着しました。 (CASIO Fx-71F)

取扱説明書のプログラム例を入力してみましたが、入力操作は少し面倒でした。

形状からボタンの数が限られているので、パソコンのキーボードのように専用のキーが揃っているわけではないので当然ですが。

プログラムは4本を登録でき、任意に呼び出して実行できます。呼び出し・実行時の操作性は良好でした。

通常の関数電卓として使用する場合は、入力方法が変わっているために、少しとまどいました。

所有している古い電卓では、「SIN 30度」を求めるときは、「30、SINキー」の順で入力していました。

最近の電卓は、数式通りの入力が可能になっており、+-×÷を複数個含む場合も、電卓側で正しく処理してくれます。

「SIN 30度」を求める場合も、「SINキー、30」の順で入力することになります。

今更こんなことに驚くのは、あまりに古い電卓を使用している私だけかも知れませんね。


(プログラム改良)
日記作成用プログラム (Visual Basicで作成) に少し不良部分があったので、修正作業を行いました。

軽微な不具合でしたので、今までは日記作成後に修正して対応していました。

なかなか原因が判らず苦戦しましたが、最終的に原因を特定してプログラムを修正しました。

原因は、日記作成プログラムを起動したときは、入力エリアが自動的に初期化されるので、それを当てにして、プログラムでは初期化処理を省いていました。

しかし、何らかの理由で、起動時の初期化が不完全なために、キーボードからの入力は正常に見えても、その後のプログラム処理でエラーが発生していました。

自作したプログラムはこの程度の対応でも良いわけですが、携帯電話等の組み込み用プログラムではこの様なエラーは許されません。

過去に、プログラムエラーのため携帯電話を数十万個も回収した騒ぎがありましたが、下手をすると小さな会社では倒産しかねません。

プログラムのエラー取りの苦労が偲ばれます。

私の経験では、プログラムを書き上げた後のエラー取りと機能確認作業で、プログラム作成時間の何倍も掛かることがあります。

特に複数のプログラムが連携して動く場合などは、非常に難しい作業になることがあります。


tjmount
ドングリ鉢(1)です。
現在5本の芽が育っています。


tjmount同上
最初に芽を出した3本です。
間隔が狭いため、葉が被っています。
葉の数は3枚です。

tjmount同上
後から芽を出した2本の内の1本です。
背が一番高くなっています。
葉の数が5枚で、明らかに種類が違います。

tjmount
同上
後から芽を出した1本です。
少し育つ速度が遅いようです。

tjmount
ドングリ鉢(2)です。



tjmount
同上
最初に芽を出した1本です。
葉を大きく拡げています。

tjmount
同上
後から芽を出した2本です。
1本は2枚葉で、葉の形も他と違います。

tjmount
今日も元気に咲いています。



tjmount
同上
同じ種類のもう一鉢も花を着け始めました。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラム関数電卓を注文中です。

2010年12月23日 19時03分13秒 | Weblog
(CASIO プログラム関数電卓 Fx-71F)
ネット通販で、安い「プログラム関数電卓」が売られていたので注文しています。

メーカー再生品のため、安く販売されていたものです。

開封済み未使用製品を販売店から回収して、メーカーから再出荷した製品で、性能・保証期間等は新品と全く同じです。

注文したプログラム関数電卓は次の製品です。

  CASIO Fx-71F  (メーカー希望小売価格) 7,245円

これを、送料を含めて、2,900円で購入しました。数日中に到着する予定です。

簡単なプログラムを組める電卓ですので、遊びに使用するために購入しました。

上位機種に比べると、プログラムを組める容量が1/4程度ですが、遊びに使うのであればこれで十分と思われます。

使用感などは、別途アップする予定です。

(我が家の電卓)
ついでに、我が家にある電卓を全部集めて見ました。

電卓などは、会社と自宅にそれぞれ用意していたので、退職時に自宅に持ち帰ったため2倍の数になりました。

一台を除いて、古い物ばかりです。


(CASIO CM-100)
購入は1987年(23年前)頃です。

それ以前はヒューレットパッカード社製の同様機能の専用電卓を使用していました。

このCM-100電卓は、2進・8進・10進・16進演算をワンタッチで切り替えられるプログラマ専用の電卓で、操作性が大変優れています。

プログラマ時代は、仕事柄16進演算のできる電卓が必要でしたので、この電卓を愛用していました。

既に販売は終了していますが、プログラムの開発環境が変化したことなどにより、後継機は発売されていません。

この電卓は一般用電卓とても使えるので、現在も日常用として愛用しています。


(CASIO 関数電卓 Fx-961)
購入は1986年(24年前)です。

2進・8進・10進・16進演算機能はありません。


(CASIO 関数電卓 Fx-992v)
購入は1991年(19年前)です。

2進・8進・10進・16進演算ができるため、プログラム開発にも利用していました。


(CASIO HL-121)
購入は1980年(30年前)です。

電池式です。 (単3乾電池 2本使用)

12桁電卓でしたので常用していましたが、時々不調になることがあったため、現在は使用を中止しています。


(CASIO 関数電卓 fx-260A)
購入時期は近年です。 

現在は、後継機がネット最安値で1200円程度です。

立ち寄ったお店で、900円程度で売られていたと記憶しています。

あまりに安いので、試しに購入してみたものです。

私の現役時代は、この程度の関数電卓でも、最低5,000円以上はしていたものですが、時代が変わりましたね。


(CANON 関数電卓 F-502)
購入は2001年(9年前)です。

電池式です。 (ボタン電池 2個使用)

2進・8進・16進計算機能があります。

この頃に、永年使用してきたFx-992vが一時的に不調になり、代替え用として購入した記憶があります。

その後、Fxー992vが回復したので、現在は保管中です。


(カード型 CASIO DC-751KGD)
購入は1990年頃(20年前)です。

電池式です。 (ボタン電池 1個使用)


(カード型 218SE)
購入時期は不明ですが、昔から背広のポケットにいれて携帯していました。

現在も、ポケットに入っています。

ソーラー式ですので、こういう使い方にはベストです。


tjmount
保有している電卓です。



tjmount名刺サイズの電卓です。
(上)CASIO DC-751KGD 電池式
(下)メーカー不詳 218SE ソーラー式  
(上)1990年頃購入 (下)購入時期不明

tjmountプログラマ用電卓 (CASIO CM-100) 
2進・8進・16進計算機能あり。 ソーラー式
通常の計算用として、主に使用中の電卓です。
1987年頃購入

tjmount
関数電卓 (CASIO fx-961)
ソーラー式
1986年07月購入


tjmount関数電卓 (CASIO fx-992v)
2進・8進・16進計算機能あり。 ソーラー式
通常の計算用として、主に使用中の電卓です。
1991年04月購入

tjmount
電卓 (CASIO HL-121) 
電源は乾電池。 (単3乾電池 2本)
1980年12月購入

tjmount
関数電卓 (CASIO fx-260A)ソーラ式
購入時期 近年(詳細不明)


tjmount関数電卓 (CANON F-502)
電源はボタン電池
2進・8進・16進計算機能あり。
2001年03月購入

tjmount
取扱説明書です。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2010年12月21日 16時49分03秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時51分
山頂        12時12分 (1時間21分)
駐車場      13時24分 (1時間12分)

合計所要時間   2時間33分

(GPS記録)
総上昇量   597m
総下降量   610m

累積標高(+)トラック   625m
累積標高(+)地形    577m

TP積算距離    6.46km

久しぶりに藻岩山に登りました。

市街地では、数日前には雨が降ったりして雪も大分減りました。

そのため、藻岩山の登山道の状態がどのように変化しているか興味を持って出かけました。

結果的には、登山道全域には僅かですが雪があり、雨の影響は殆ど見られませんでした。

雨が降らなかったか、もし降っても少量であったようです。

ある程度気温が低いと、平地が雨でも藻岩山には雪が降ることが多いのですが、今回は降雪もあまりなかったようです。

今日は晴れ・無風で、気温も適温でしたので、快適な登山日和でした。

最近は、地球規模の気象現象が流動的なため、気象庁の3ヶ月予報も殆ど当てにならない感じですね。

今日の北海道地方の3ヶ月予報では、
 平年より低い  30%
 平年並み    30%
 平年より高い  40%

となっていますが、どう解釈すればよろしいのでしょうか。予報の出しようがない、正直言って先のことは判らないというところでしょうか。

予報官の心労は大変なものでしょうね。

それにしても、今年の冬の天気はどのようになるのでしょうか?

求む、シベリア高気圧と会話できる人!!


tjmount
山頂から見た今日の札幌市街です。
晴れていましたが、視程はあまり良くありませんでした。


tjmount
展望台の通路に置かれている除雪車です。



tjmount
展望台の階段です。



tjmount
展望台に表示されていました。
今年はロープウェイも休止中なので、元旦は登山者だけの
静かな初日の出になりそうです。

tjmount
慈恵会分岐のお地蔵様です。
まだ積雪量は僅かです。


tjmount
T6分岐です。
小林峠方面の登山道には、確りした踏み跡が
ついていました。

tjmount
登山道の階段部分です。
例年通り圧雪が氷に変化し始めています。
急斜面を安全に歩くためには、対策が必要です。

tjmount
西日を浴びている林です。
今日の様に晴れていると、夏とは変わった趣があり、
大変綺麗に感じます。

tjmount
駐車場に建てられていたカンバンです。
やはり、冬期間は工事を中止するようです。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬タイヤを更新しました。

2010年12月20日 01時40分55秒 | Weblog
(冬タイヤ)
前回は2007年10月に新品に更新していますが、3シーズンを経過したので12月15日に新品に更新しました。

今の車は来年夏までに廃車にする予定でいましたので、できれば冬タイヤはそのまま使用したかったのですが、非常にツルツルした道路で少し制動力が落ちてきたのを感じましたので、やむを得ず更新しました。

履き替えと古いタイヤの処分を含めて、8万円の出費となりました。

早い人は、2年で更新するようですが、それにしてもタイヤ関係の経費はばかになりませんね。

冬タイヤの性能が上がったとはいえ、昔のスパイクタイヤの制動力には遠く及びません。

早く、道路を傷めないスパイクタイヤを開発してくださ~い!


(パズル)
数日前から、パズルを解くのに躍起になっていますが、なかなか解法が判らず苦戦しています。

日経サイエンス誌に「パズルの国のアリス」というページがあって、毎回パズルが出題され、前月号の回答と解説が載ります。

今月の出題は、「コイン投げ神託で数当て」というものですが、難問です。

登山にも行かずに、頑張っています。もう一日頑張ってみて駄目なら諦めることにします。

調べれば調べるほど解法が無いように見受けられるのですが、多分私の能力を大きく超えた出題なのでしょう。


(写真)
今日の写真は、2003年6月の利尻山登山にしました。

フェリーから撮影したカモメの写真が主体です。


tjmount
2003年6月 利尻山登山にて
山頂にて


tjmount
利尻山山頂です。



tjmount
以下はフェリーにて



tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲラニュームローズが三つ目の花をつけました。

2010年12月17日 14時03分10秒 | Weblog
ゲラニュームローズが満開になりました。と言っても、花の数は三つですが。

今日は日照があったので、陽当たりの良い所に置いたら、最後の蕾が3時間程度で開きました。

これ以外に蕾は無いので、次の開花は来春になりそうです。

予想していなかった季節外れに咲いてくれると嬉しいですね。


tjmount
ゲラニュームローズです。
蕾が三つとも咲きました。


tjmount
9時37分 撮影



tjmount
10時44分 撮影



tjmount
10時55分 撮影



tjmount
11時16分 撮影



tjmount
12時55分 撮影 以下同じ



tjmount




tjmount




tjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲラニュームローズの開花が二輪になりました。

2010年12月16日 22時43分05秒 | Weblog
ゲラニュームローズが二つ目の花をつけました。

もう一つの蕾も明日・明後日には開花しそうです。

ドングリの新芽も順調に育っています。

ただ、なかなか茎を伸ばさなかった種子は、駄目なようです。


tjmount
ゲラニュームローズです。
開花が二輪になりました。


tjmount




tjmount




tjmount
最後の蕾です。
明日にも開花しそうです。


tjmount
ドングリ鉢(1)です。
順調に育っています。


tjmount
ドングリ鉢(2)です。
なかなか茎に移行しなかった芽は、駄目なようです。


tjmount
ドングリ鉢(1)の一番小さい芽です。



tjmount
こちらも元気に花をつけています。



tjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする