アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

藻岩山に登りました。

2011年03月29日 18時11分07秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時22分
山頂着      10時46分 (1時間24分)
山頂発      10時56分 (0時間10分)
駐車場      12時20分 (1時間24分)

合計所要時間  2時間58分

(GPS記録)
総上昇量   582m
総下降量   597m

累積標高(+)トラック   630m
累積標高(+)地形    590m

TP積算距離    6.59km

藻岩山の登山道には、まだ確り雪があります。登山道の表面は凍って硬くなっています。

往路の雪がまだ締まっているときは、6本爪アイゼンの爪が全部入りきらない感じです。

昼間に雪が緩んで夜間に凍るので、登山道の表面が非常に硬くなっており、アイゼンを装着していると、一歩ごとに「ガリガリ」という音がします。

今日は、アウターをザックに入れて、全行程を冬シャツ姿で歩きました。

快適な登山日和でした。気温も上がって、やっと春の到来を実感できた登山でした。

南斜面では、笹や土などが出始めた所があります。

登山道で、地面が露出している所はまだありません。今日は1回だけ踏み抜きました。

往路で小さな虫が目についたので、復路で撮影しました。

積雪のためカメラの液晶画面が光ってしまい、撮影状態を全く確認できないために、総て感で撮影しています。

虫が小さい上に動いているので、1cmマクロでギリギリ近づけて撮影しています。

カメラ任せでもこれだけ写るのは素晴らしいですね。リコー製CX3のマクロ撮影機能は優秀です。


tjmount
山頂から見た近くの山です。
今日は、綺麗に見えました。


tjmount
山頂にて
変わった形の雲が見られました。
春の訪れが感じられます。

tjmount
お地蔵様の中には、周囲の雪が融け始めているものがあり
ました。


tjmount
慈恵会病院分岐のお地蔵様です。



tjmount
T6分岐です。
積雪が大分減りました。
登山道は昼間融けて夜間に凍るので、ガリガリ状態です。

tjmount
ロープのあるピークから見た藻岩山です。



tjmount
気温が上がってきたため、小さな生き物が目につくよう
になったので、復路で撮影しました。
この昆虫は、カメラを近づけると雪の中に逃げ込みます。

tjmount
同上
珍しく蜘蛛も歩いていました。


tjmount
同上
それぞれ動いているので、ピントの位置はまちまちです。
マクロ撮影なので、感で撮影しています。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンが咲き始めました。

2011年03月28日 22時58分57秒 | Weblog
(ドングリ鉢3)
最後に発芽したドングリは、6個目の葉を拡げ始めました。

今度の葉は8枚葉のようですが、驚異的な成長速度です。


(ドングリ鉢1)
最後に発芽したドングリは順調に育っていますが、まだ2枚葉の状態です。


(ゼラニウム)
綺麗に咲いています。新しい蕾も順調に育っています。一週間もすれば開花を始めると思われます。


(シャコバサボテン)
親鉢が綺麗に咲き始めました。子鉢の方も、少しずつ花をつけ始めました。


(飛行クラブ)
久しぶりに、所属していた飛行クラブについてアップします。

所属していたのは、小型飛行機のパイロット養成を主業務とする会社の、札幌営業所に所属する飛行クラブです。

この札幌営業所は昨年春頃から営業を休止していましたが、昨年末にとうとう閉鎖されてしまいました。

日本航空の経営立て直しなどで旅客機パイロットが過剰になり、そのためパイロットの養成需要が減退したことが最大の理由です。

このため、飛行クラブも活動を休止していましたが、昨年末に自動的に解散となりました。

その後、飛行クラブの存続を模索した結果、札幌営業所に所属していた人物が中心となって、新しい飛行クラブを設立することになりました。

新しい飛行クラブは会社組織とすることになり、既に株式会社としての登記を済ませて、今年5月の事務所開設に向けて準備が進んでいます。

私も、クラブ員の一員として、得意分野である「パソコン、ホームページ作成、電話回線」に関する雑務の応援をしています。

昨年末は、クラブ員からフライトシミュレーター装置の付属したパソコン一式の譲渡を受けて、現在自宅で整備して保管中です。

数日前は、新会社が事務所で使用するためのパソコン一式をクラブ員から安く買い取ったので、それを自宅に持ち帰り整備中です。

不要なプログラムの消去、OSなどのアップデート、セキュリティプログラムの導入など現時点でできることをやっています。

この後は、飛行クラブ用の新しいホームページ(HP)の作成にかかりますが、クラブ側でHPの構成・内容についてまだ固まっていないので、HP作成の着手はもう少し後になりそうです。

ただ、4月中には完成させる必要があるので、来月は忙しくなりそうです。


tjmount
ドングリ鉢3です。
最後に発芽したドングリは次々と葉をつけています。


tjmount
同上
最後の葉は8枚葉のようです。
驚異的な成長速度です。

tjmount
ドングリ鉢1です。
最後に発芽したドングリは、まだ2枚葉です。
その他の未発芽のドングリに変化はありません。

tjmount
ゼラニウムです。
新しい蕾も育っています。


tjmount
シャコバサボテンの親鉢です。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2011年03月26日 18時43分31秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時15分
山頂着      11時37分 (1時間22分)
山頂発      11時47分 (0時間10分)
駐車場      12時57分 (1時間10分)

合計所要時間  2時間42分

(GPS記録)
総上昇量   608m
総下降量   615m

累積標高(+)トラック   621m
累積標高(+)地形    591m

TP積算距離    6.47km

久しぶりに藻岩山に登ってきました。

今日は晴れ・無風・適温と三拍子そろった登山日和でした。

土曜日でしたので、沢山の登山者に出会いました。

気温が上がっているので、雪は緩んできていますが、登山道は踏み固められているので、まだ踏み抜くことはありませんでした。

山頂展望台の裏側(市街地側)に着いたとき、私を追い抜いて行った若い登山者が「カリントウ」を食べていました。

私にも勧めて頂いたので、少し分けてもらい美味しくいただきました。

今年は雪が多い気がして昨年の3月27日の日記を開いてみたら、積雪量はほぼ同じか、気持ち少ない程度と云って良い状態でした。

人間の記憶力と云うのは、あまり当てになりませんね。


(車の更新)
ここ数日は中古車店回りに忙しくて、登山に行ける状態ではありませんでした。

選ぶ条件は、「ワゴン型で後部がフラットになり、荷室の高さがあるもの」 「4WD」 「設定した価格以内」が必須条件でした。

各自動車メーカーのワゴンタイプの車を色々調べた結果、最終的にトヨタ自動車製PROBOX(ワゴンタイプ)に決定しました。

この車は、元々400kgまで積載できるVANタイプが主流ですが、その乗用タイプとしてワゴンタイプが販売されています。

ワゴンタイプもVANと同じ足回り(懸架方式)を採用しているので、堅牢性は十分と思われます。

ワゴンタイプは乗用車用タイヤを装着するので、荷室の大きさはVANとほぼ同じですが、積載量は設定されていません。

VANの方はワゴン用よりも強度のあるタイヤを装着します。

スタイル的には、各社のワゴンタイプよりもかなり劣り、荷物運搬車的イメージが強くなりますが、堅牢性と荷室の広さを優先させました。

現在乗っているカローラワゴンの後継にあたるカローラフィルダーは、残念ながら荷室内の最小幅寸法がカローラワゴンよりも小さく、必要条件を満たさないので候補から除外しました。

今回購入を予約した車は下取り予定車なので、順調にいっても4月中旬に下取りをして、私に納車されるのは4月下旬になりそうです。

平成18年車で、走行距離は僅か18,000kmということで、メカ部分・外観とも非常に良い状態であるとのことです。

最終的な価格は、4月中旬に下取りをした後でないと決まらないそうです。

あとは、営業マンが推定した価格に収まるかが、最大の注目点になります。

もし、販売価格が推定価格よりも大幅に上がったら、再び車探しを始めることになりますが、そんなことにならないよう祈るばかりです。


tjmount
山頂の展望台裏です。
積雪量はまだ減っていません。


tjmount
山頂から見た札幌市街です。
丁度雪雲が入ってしまい、市街地は見えませんでした。


tjmount
慈恵会病院分岐のお地蔵様です。



tjmount
ロープのあるピークです。
少し春の気配が感じられます。


tjmount
T6分岐です。



tjmount
ロープのあるピークから見た藻岩山です。
雪の量は減っていません。


tjmount
ゼラニウムです。
蕾の2/3が咲きました。
次の蕾も育っています。

tjmount
シャコバサボテンの親鉢です。
片側だけですが、これだけ蕾が大きくなりました。


tjmount
どんぐり鉢3です。
最後に発芽したドングリは順調に育っています。
新しい芽も出ています。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のドングリに様子です。

2011年03月23日 07時47分53秒 | Weblog
東日本巨大地震による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

ドングリ鉢1で最後に発芽したドングリが、早くも葉を拡げ始めました。

まだ葉の数は1枚ですが、これから増えていきます。

未発芽のドングリがまだ数個あります。発芽するのであれば、そろそろだと思うのですが。

ドングリ鉢3で新しく育っていた芽は、早くも葉を拡げ始めました。今回は7枚葉のようです。

ゼラニウムが開花を始めました。


(車の更新)
昨日・今日と、中古車店をまわって、新しい車を物色しています。

登山よりも、疲れました。

明日、もう少しまわってみて、明後日までには購入する中古車を決めたいと考えています。


tjmount
ドングリ鉢1です。
最後に発芽したドングリが葉を拡げ始めました。


tjmount
同上
まだ発芽していないドングリです。
発芽するなら、もうそろそろだと思うのですが。

tjmount
ドングリ鉢3です。
最後に発芽したドングリが、新しい葉を拡げ始めました。
凄い成長速度です。

tjmount
同上
一番新しい葉です。7枚葉でした。


tjmount
ゼラニウムです。
開花が始まりました。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上
新しい蕾も見受けられます。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンが咲きました。

2011年03月20日 20時07分12秒 | Weblog
東日本巨大地震による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

シャコバサボテンの子鉢でも、2つの鉢で花を咲かせています。

何時見ても綺麗な花です。直射日光の下で見る時が、一番綺麗に感じます。

ドングリ鉢1で最後に発芽したドングリは、早くも葉を拡げる準備を始めました。まだ、何枚葉になるのかは判りません。

ドングリ鉢3で最後に発芽したドングリは、8枚葉を拡げ終わったところですが、また新たに芽を伸ばし始めました。

ゲラニュームローズが今日開花して、現在二輪咲いています。蕾は小さいものが複数個あります。

昨年12月27日に挿し木をしたシャコバサボテンは、葉の色つやも良く元気にしているようです。

まだ変化は見られませんが、この状態であれば、現在の葉の先に新しい葉を伸ばしてくれると思います。

ゼラニウムの蕾は開花直前の状態になっています。明日にでも開花し始めるのではないでしょうか。

別に新しい蕾も1個育ちはじめています。

tjmount
シャコバサボテンです。
子鉢で一輪開花しました。


tjmount
同上
もう一つの子鉢です。


tjmount
同上
親鉢です。
沢山の蕾が大きくなってきました。

tjmount
ドングリ鉢1です。
最後に発芽したドングリです。
早くも葉をつける準備に入りました。

tjmount
ドングリ鉢3です。
8枚葉を拡げ終わったドングリが、また新しい芽を伸ばし
始めました。果たして、何枚葉になるのでしょう。

tjmount
ゲラニュームローズです。
今日新しく開花しました。
こちらは、何時もの大きな花をつけています。

tjmount
12月27日に挿し木をしたシャコバサボテンです。
葉は色つやが良く、元気そうです。
まだ、変化はありません。

tjmount
ゼラニウムです。
蕾が大きくなっています。


tjmount
こちらは今日も沢山の花をつけています。
蔓が長くなりすぎているので、一旦花が終わったら、
蔓を短くしてやる予定です。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盤渓山・奥盤渓山に登りました。

2011年03月19日 19時45分04秒 | Weblog
妙福寺コースで、盤渓山経由で、奥盤渓山山頂を往復しました。

駐車場      08時52分
盤渓山      10時15分 (1時間23分)
奥盤渓山着   11時28分 (1時間13分)
奥盤渓山発   11時43分 (0時間15分)
駐車場      13時04分 (1時間21分)

合計所要時間  4時間12分

(GPS記録)
総上昇量   560m
総下降量   596m

累積標高(+)トラック   661m
累積標高(+)地形    532m

TP積算距離    5.82km

東日本巨大地震による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。


久しぶりに奥盤渓山まで行って見ました。

今朝、気象庁のHPで天気を確認したら、気象衛星画像では次第に雲が切れてくる様子が見え、レーダーアメダスでも雨雲が全く見あたらなかったので登山に出かけることにしました。

午後は晴れる予報になっていましたが、道南では雨の予報もあり、まだ雲が厚かったので、念のために一番軽い雨具をザックに入れて、その代わりにウインドブレーカー上下を装備から外しました。

最近は、雨傘は常時携行しており、ウインドブレーカーも応急的には雨具の代用品になりますが、日中の気温が上がることを考慮して、雨具の必要性を重視しました。

一時往路で非常に細かい霧雨状の降雨がありましたが、脱いでいたアウターを着るほどの雨量ではありませんでした。

今日は、6本爪アイゼンを装着して出発し、身体が温まった時点でアウターを脱いで盤渓山山頂まで歩きました。その後は、着たり脱いだりして体温の調節を図りました。

往路の途中までアイゼンで歩きましたが、次第に埋まるようになったので、妙福寺を横に見る辺りでスノーシューを装着しました。

その後は、駐車場に戻るまでスノーシューを使用しました。

盤渓山までは前日までの踏み跡がありましたが、奥盤渓山の往復区間には全く踏み跡はありませんでした。

今日は、奥盤渓山の積雪量が多くて、難航しました。

特に山頂手前の急登部分(標高差約55m、斜度約26度、歩行距離約130~140m)の突破に約29分間も掛かりました。

足への負担を考慮して、慎重に歩いたことも影響しています。馬力のある登山者であれば、もっと短時間で突破できたと思われますが。

奥盤渓山山頂の到着時刻が11時半でしたので、三角山へは行かずにそこから戻りました。

下りは、急登部分を少し迂回して下りましたが、急登部分を下るより多少は楽に歩けました。

今日は、登山者には出会いませんでした。週間予報で雨の予報になっていたので、皆さん敬遠されたのでしょうか。

盤渓山・奥盤渓山の往復で、全く登山者に出会わないと、さすがに寂しいですね。

登山道の雪は大分緩んできています。スノーシューまたはカンジキの携行が必須と考えます。

気温の低い早朝に「ツボ足」で歩けても、気温の上がった復路では「スノーシュー、カンジキ」をつけないと、ツボ足では埋まってしまい、非常に歩きづらくなる恐れが十分にあります。


tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
盤渓山山頂です。



tjmount
盤渓山山頂にて
青色矢印は、妙福寺の門と思われます。
下の写真の門と同じと思われます。

tjmount
復路で撮影した妙福寺の門。
沢を挟んでほぼ真横位置の登山道から撮影。


tjmount
奥盤渓山山頂です。
山名標識が取り付けられていました。


tjmount
同上
三角山に向かう稜線です。


tjmount
盤渓山の標高550mトラバースの様子です。
雪の下は、濃い笹原です。


tjmount
アイゼン装着でここまで歩きましたが、この場所で
スノーシューを装着しました。
丁度妙福寺を横に見る辺りでした。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のドングリと花達です。

2011年03月18日 16時05分47秒 | Weblog
東日本巨大地震による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

ドングリ鉢1で、16日に発芽したドングリは順調に育っています。もう、芽が上を向いています。

ドングリ鉢3で最後に発芽したドングリは、8枚葉を拡げ終わりました。根元に新しい芽ができています。

ゲラニュームローズは、今回は小さい花をつけています。

色も淡くて、見た目は今までよりも劣ります。現在蕾を3個つけていますが、皆今までよりは少し小さいようです。

ゼラニウムの蕾が開花寸前です。もしかしたら、明日にも開花するかもしれません。

シャコバサボテンの親鉢では、沢山の蕾が大きくなり始めています。


(車の更新について)
現在使用中の車は車検期日が8月になっていますが、次の様な理由で車検を受けずに、別の車に乗り換える計画をしています。

 ●車検では、マフラー一式の交換が必要 (10万円)。
 ●エンジンオイルの消費量が異常に多い。
 ●平成10年車でかなり年数が経っているため、故障の頻度が増えることが予想される。
 ●山奥で故障されたら困る。

乗り換える車も中古車を予定していますが、今回は程度の良いものにする予定です。

床がフラットになって車中泊のできることが最低条件で、林道・悪路走行を考慮すると4WD車であることも必要です。

どのような形の車にするか悩んでいますが、日常での使用を考慮すると、現在のワゴン車タイプに落ち着くことになるのでしょうか。

そろそろ準備を開始して、できれば4月中に車を決めたいと考えています。


tjmount
ドングリ鉢1です。
16日に発芽したドングリは、向きを上に変えました。
順調に成長しています。

tjmount
ドングリ鉢3です。
最後に発芽したドングリが8枚葉を拡げています。


tjmount
同上
新しい芽が出始めています。
果たして何枚葉になるのでしょうか。

tjmount
ゲラニュームローズです。
今日は、今までよりも小さい花を咲かせています。
色も今までよりも淡いようです。

tjmount
ゼラニウムです。
数日中に開花が始まると思われます。


tjmount
今日も綺麗な花を咲かせています。



tjmount
シャコバサボテンです。



tjmount
同上



tjmount
同上
植え替えした子鉢で開花が始まりました。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2011年03月17日 18時08分10秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時55分
山頂着      11時25分 (1時間30分)
山頂発      11時43分 (0時間18分)
駐車場      13時00分 (1時間17分)

合計所要時間  3時間05分

(GPS記録)
総上昇量   630m
総下降量   653m

累積標高(+)トラック   675m
累積標高(+)地形    590m

TP積算距離    6.90km

東日本巨大地震による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。


天気予報はあまりよい状態ではありませんでしたが、藻岩山に出かけてみました。

往路の旭山記念公園コースでは、新しい積雪はそれほど目立ちませんでしたが、慈恵会病院分岐から藻岩山山頂間の登山道では昨夜から新しい降雪があったようで、登山道が大分埋まっているところがありました。

今日の登山者は、普段よりも少ない感じでした。

アメダスの気温を見ると、札幌市気象台の気温は-3℃程度でしたが、風が8~11m/s吹いていたので、結構寒く感じました。

復路の旭山記念公園コースは、積雪で往路の踏み跡が消えていました。

ただ、風で雪が登山道の凹んだ部分を埋めた程度で、ラッセルが必要な程ではありませんでした。

このコースにはピンクテープはありませんが、所々に赤ペンキで樹木の幹に目印がついています。

登山道の踏み跡が消えた場合は、この赤ペンキを確認しながら歩くと、心理的に安心できます。

旭山記念公園コースの途中で少し吹雪かれましたが、よく知っているつもりの登山道でも、吹雪かれるとよい気持ちではありませんでした。

出発時は、公園の裏側の登山道を歩きましたが、復路では吹雪気味だったので、何時もの下側の駐車場に向かう登山道をくだりました。


tjmount
藻岩山山頂の展望台裏側です。
積雪量に変化はありませんでした。


tjmount
登山者休憩所付近から見た展望台です。



tjmount
山頂の藻岩観音奥の院です。



tjmount
慈恵会病院分岐のお地蔵様です。
少し雪に埋まっていました。


tjmount
T6分岐です。



tjmount
T6分岐から、藻岩山方面の登山道を見る。



tjmount
ロープのあるピークにて。
雪雲のため、藻岩山は見えませんでした。


tjmount
旭山記念公園コースにて。
復路で少し吹雪かれました。


tjmount
同上



 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリ鉢1で新たにドングリが発芽しました。

2011年03月16日 18時11分35秒 | Weblog
東日本巨大地震による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

(ドングリ鉢1)
ドングリ鉢1で、やっと新しく発芽しました。

昨日は変化が無かったのですが、今朝見たら写真のように発芽していました。

私は、この2個並んでいるドングリでは、別の方が先に発芽すると思っていたのですが、予想が外れました。

最後に発芽していたドングリは、3枚葉でした。ここまで育つと、後は驚異的な速度で背を伸ばすようです。


(ドングリ鉢3)
最後に発芽したドングリの葉は、8枚葉でした。

これまで新しく生育する葉は、2枚→5枚→7枚→8枚と、葉の数を増やしています。まだ増えるのでしょうか?


(ゼラニウム)
ゼラニウムの植え替えをしました。

購入後一度も植え替えしていなかったので、シャコバサボテンと同じ鉢に植え替えしました。

鉢の容積が数十%増えたので、更に葉の数が増えるかもしれません。

少し背が高くなりすぎているので、秋にでも剪定してやるつもりです。


(ドングリ鉢2)
ゼラニウムの植え替えで空いた鉢に、ドングリ鉢2を植え替えしました。

このドングリは、根を深く伸ばしていたので、本当はもう少し背の高い鉢の方がよかったようです。


(シャコバサボテン)
親鉢では、2個目の蕾が咲き始めました。

2つの子鉢でも、1個づつですが蕾が大きくなってきました。


(健康診断)
例年どおり「大腸検査、胃カメラ、眼底検査、レントゲン検査」を受けました。

最近は喉の調子がいまいちだったので、ついでに耳鼻咽喉科も受診しました。

今年は大腸のポリープもなかったので、検査だけで終了しました。

何時もの通り肝臓が多少弱っているだけで、その他には異常が見られなかったので、今年も何とか山登りを続けられそうです。

今年中に70才を迎えるので、さすがに体力が落ちてきたのを感じます。


tjmount
ドングリ鉢3です。
最後に発芽したドングリの新しい葉は、8枚です。
2枚→5枚→7枚→8枚の順で葉の数が増えています。

tjmount
ドングリ鉢1です。
最後に発芽したドングリは、3枚葉のようです。


tjmount
同上
今まで発芽していなかったドングリが、新たに発芽した
ようです。

tjmount
ゼラニウムを大きな鉢に植え替えしました。
(右)植え替え前の状態 (2010年10月撮影)


tjmount
ドングリ鉢2を植え替えしました。
ゼラニウムの植え替えで空いた鉢に植え替えしました。
(右)植え替え前の状態

tjmount
シャコバサボテンの親鉢です。



tjmount
同上



tjmount
シャコバサボテンの子鉢です。
2つの鉢で蕾が大きくなってきました。


tjmount
同上



 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンが一輪咲きました。

2011年03月14日 13時00分26秒 | Weblog
(東北関東大震災)
昨日から、行方不明者が1万人を超えるとのテレビ報道がされています。

1000年に一度の超大型地震ということですが、自然の力の大きさと、地震予知の難しさを痛感します。

私も小学生の時に、十勝沖地震で住んでいた社宅が壊れて住めなくなり、即日別の社宅に避難した経験があります。

また、会社勤めを始めたときにも、再び十勝沖地震を経験しており、地震の怖さは十分に認識しています。

東北地方沿岸は、度重なる津波の被害を受けて、想定される津波の大きさには対処できるよう対策を済ませていたようですが、今回のような巨大地震に伴う10mを超える大津波には全く無力でした。

被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。


(自宅の花)
今日撮影した自宅の花達です。

tjmount
ゲラニュームローズです。
数日前に開花したので、数日以内に散ってしまいます。


tjmount
ドングリ鉢3です。
最後に発芽したドングリです。
樹木系では無いかもしれません。

tjmount
ドングリ鉢1です。
最後に発芽したドングリです。
葉を拡げる準備が進んでいます。

tjmount
シャコバサボテンの親鉢です。



tjmount
同上
開花してから数日経過しているので、花の勢いが少し
落ちています。

tjmount
同上



tjmount
同上
小さな蕾が多数ついています。


tjmount
同上
大きな蕾も2個あります。


tjmount
ゼラニウムです。
蕾が育ってきました。
蕾に変化が見られます。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする