アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

カメラ「NIKON D200」の夜景撮影 は期待通りでした。

2006年12月31日 20時13分19秒 | Weblog
昨日アップした記事の続きです。
前日30日夜に、今月購入したNIKON D200で初めて夜景撮影を行いましたが、結果は良好でした。
同じ夜景を、「Panasonic DMC-FZ7」で半月前に撮影しているのですが、ピント並びに露出の面ではやはり格段にNIKON D200が優れていました。

自分で光っている物体(作品)の撮影はカメラの苦手とする分野です。
DMC-FZ7では少し明るく写りすぎたため、途中で露出補正をしましたが、撮影時間に制限があったため納得できる調整ができませんでした。

今回のNIKON D200の撮影では三脚を使い、ワンカットの撮影で露出を補正した3枚の写真をとりました。露出補正の内容は「±0,-0.3、-0.7」です。

カメラの基本的な露出補正を-0.3にとり、オートブラケティング機能で「-0.3、±0、+0.3」の設定をして置いて、シャッターを3回切ると自動的に補正された一組3枚の写真が撮影できます。
動作モードで「低速連続撮影CL」にしておけば、シャッター1回で3枚を連続して撮影することもできます。

このように、NIKON D200は高機能なカメラなので、その機能をうまく使いこなせれば大変楽に撮影することができます。まだ、入り口を少しかじったぐらいですが。

結果的に露出は「±0」でOKでした。-0.3、-0.7では少し暗く写っていました。また、ピントも良好で、ピンぼけは1枚もありませんでした。これは、三脚を使用したのも大いに効いていると思われます。

この後は、景色をRAW形式(撮影生データ、圧縮なし)で撮影して、それを現像(パソコンでの補正作業)するテストをしてみたいと思っています。それ用のソフトは購入済みです。

このあいだ航空写真撮影で会ったプロは、以前はRAWで撮影していたが、最近はJPEGで撮影していると云っていました。RAWでは100枚を現像(補正)するのに、半日もかかってしまうからとの理由でした。

同じ日にお会いした2名のプロカメラマンは、二人ともデジタルカメラを使用していました。風景写真などの分野を除いた航空写真の撮影機材が、デジタルカメラに切り替わって来ているのが実感できます。

デジタルカメラのプロ用機は、性能的に既に35mmフィルムカメラを超えているとされています。芸術的な写真分野では、まだ大型フィルムカメラ機には及ばないようですが、それ以外の用途では、もうデジタルカメラでも性能的には十分なようです。

(札幌大通公園 2006.12.30)

大通公園21231-1大通公園21231-2大通公園21231-3





大通公園21231-4大通公園21231-5大通公園21231-6





 人気blog(登山・キャンプ)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌大通公園の素晴らしい夜景を撮影しました。 (12月30日)

2006年12月31日 00時39分00秒 | Weblog
今月購入したNIKON D200一眼レフカメラのテストのため、札幌大通公園のライトアップされた夜景を撮影しに出かけました。

風邪は殆どよくなったのですが、まだ完治しているわけではないので、寒さ対策をしっかりしてでかけました。朝方は自宅で-5度程度でしたが、夕方は逆に気温が少し上がったようで、あまり寒くはありませんでした。

撮影の終わり頃には雪が降ってきたので、軽い降雪のなかで少し撮影した後、諦めて自宅に戻りました。カメラ自体はしっかりした防水対策がされているのですが、レンズに雪が付いてしまうので、撮影に悪い影響が出てしまいます。

今日は、カメラの三脚と予備のカメラをザックに入れて背負い、D200を首からぶら下げる変な格好で出かけました。こんな姿で地下鉄にも乗ったので、少し奇異に感じた人がいるかも知れません。

三回程度に分けて写真を掲載する予定です。

(札幌大通公園 2006.12.30)
大通公園1230-1大通公園1230-2大通公園1230-3





大通公園1230-4大通公園1230-5大通公園1230-6




 人気blog(登山・キャンプ)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽い風邪気味で、家に閉じこもっています。(12月25日~27日)

2006年12月27日 19時46分06秒 | Weblog
今月23・24日のツアーで車内が寒いと感じていたのですが、案の定少し風邪気味です。
しかたがないので家に引きこもり、ホームページ関係の作業をして過ごしています。

(12月25日)
所属する飛行クラブのHPと自分のHPに「更新履歴」を追加しました。
今までは、更新の通知を直接画面に小さく表示していたのですが、やはりほかのHPと同じく別画面を設けた方が、過去の履歴がわかって良いですね。

(12月26日)
自分のHPの「HP実験室」のビデオ部分を改良しました。今まで速度が3種類でしたが、今度は7種類にしました。画像も差し替えました。
両方のHPの、不要ではあるが念のため残して置いた「コメント行」を削除しました。

ビデオを編集しようとして気が付いたのですが、ホームページビルダー11ではWMV形式のファイルを出力はできるのですが入力する事ができません。
WMV形式がマイクロソフトのウィンドウズ用なので、対抗しているのでしょうか? ネットで調べてみましたが、詳しいことは判りませんでした。

(12月27日)
自分のHPの使われていない(使用済み&テスト用)画像関係他を削除しました。
まずホームページビルダー11を使用して「未使用ファイル」を表示させ、画面を印刷して資料を作りました。
それを元に一件毎に厳重にチェックをして、完全に不要であると見極めてから削除しました。
ホームページビルダー11では、ビデオ関係等で特殊な記述をしていると、使用しているファイルでも誤って「未使用ファイル」として表示するようです。

「未使用ファイル」の中に、本来使われていなければならない縮小画像(サムネイル)が多数あるのに気が付きました。日記の画像を記述する部分で誤りがあり、使われていなかったことが判りましたので修正しました。

前回の写真の記述部分をコピーして使用していた関係で、誤りがあるのに気が付きませんでした。画像も正しく表示されていましたので尚更でした。これで画像の表示が幾らかでも早くなるかも。

花1227-1花1227-2花1227-3





 人気blog(登山・キャンプ)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更で十勝岳温泉から登りました。 (12月23・24日)

2006年12月25日 12時39分49秒 | Weblog
山岳ツアー会社の主催する芽室岳のスノーシューツアーに朝出発しました。
スノーシューのツアーですがスキー班も同行し、合計9名でした。

  スノーシュー班 ガイド1名 (参加者) 男性1名 女性4名
  スキー班     ガイド1名 (参加者) 女性2名

(12月23日)
使用した車は、前回朝里岳ツアーに行ったときもスキー場の最後の急坂を登れず、参加者が降りて車を軽くしてから登った経緯があります。その後整備工場で点検・小修理を受けて、一応直ったということで今回使用しました。

しかし、日勝峠の手前の日高町へ到着する前に峠の急坂を登り切れず、車を少し休ませるとまた登り出すので小休憩を繰り返しながら進みました。しかし、この状態では日勝峠を登り切るのは難しいとの判断で、結局稲里付近で断念してUターンして夕張市の温泉に向かいました。

温泉施設で参加者が待機して、ガイドが車を予備車と取り替えるために札幌に向かい、午後3時40分頃に温泉に戻ってきました。少し前から降雪が始まりましたが、札幌地方も激しい降雪が始まったとガイドが云っていました。

時刻的に遅くなったため芽室岳のツアーを諦めて、宿泊予約のとれた十勝岳近くにある吹上温泉の白銀荘に向かい、午後7時頃に到着しました。

(12月24日)

ルート 十勝岳温泉 → D尾根

駐車場発    8時00分
引き返し点  10時10分 (往路 2時間10分)
駐車場着   11時20分 (復路 1時間10分)

合計所用時間  3時間20分

昨日午後から始まった降雪で、今まで積雪が少なかった雪面に新雪が厚く積もり、フワフワ状態の雪のため非常に苦労する山行になりました。

7時半頃に白銀荘を出発して十勝岳温泉に向かい、8時にD尾根に向け出発しました。
この尾根は上富良野岳・カミホロカメットク山につながる尾根で、一度冬季にカミホロカメットク山の帰りに利用したことがあります。
その時は十勝岳温泉の大分手前で稜線からヌツカクシ富良野川方向に降りたので、十勝岳温泉からD尾根に向かうのは初めてです。

温泉を出発して直ぐに急斜面のトラバースをしながら下降し、ヌツカクシ富良野川を渡渉して、反対側のD尾根に取り付きます。
この川は水量が少なく靴を履いたままで渡渉できますが、火口からの温泉水なので湯気があがっています。初めはスノーシュー班が先行して道をつくり、稜線上はスキー班が先行して道をつくりました。

出発してからD尾根の稜線にでるまでは急斜面の下りと登りで、この山行の核心部に当たる部分ですが、最初のトラバースは崖の途中を行く感じで大変緊張しました。
登るにしたがい風に雪が付き、雪面と空の境が全く認識できないホワイトアウトで、軽い吹雪状態になりました。

気温はマイナス13度程度ですが、風があるので更に低い体感温度になっています。
睫が凍りついて頬がピリピリしてきたので、目だし帽をかぶりゴーグルを着用しました。

稜線上はハイマツの上を歩くのですが、積雪が少ない上に新雪が積もった状態のため、時々ハイマツを踏み抜いてしまい、大変歩きづらい状況でした。度々埋まると体力を消耗して、足の疲労も大きくなります。

10時過ぎにこれ以上の登りは危険と判断して、10時10分頃に下山を開始しました。
復路は往路と同じルートを戻りました。
スキー班は川を超えた直後の取り付き部の急斜面を登れず、少し戻って取り付き部を迂回してきたので、20分程多く時間がかかりました。

D尾根1224-1
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

D尾根1224-2

核心部の拡大図


D尾根1224-3

GPS軌跡


D尾根1224-4




D尾根1224-5




 人気blog(登山・キャンプ)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型飛行機に便乗しました。 (12月22日)

2006年12月25日 11時01分08秒 | Weblog
所属している飛行クラブの機体をS飛行場から札幌丘珠空港に運ぶため、早朝のJRでS飛行場に向かいました。到着駅に車で迎えに来てもらった後、機体を札幌丘珠空港までフェリーしました。
この時期は、日本海から寒気による雲が流れ込むため、雲の上を飛ぶことになります。
今日もべったりの雲で、丘珠空港付近の雲の切れ目を利用して降下して着陸しました。

この機体は事業用にも使用しているので、機体を別の仕事に使ったあと、カメラマンを乗せて帯広の競馬場を撮影して、その後カメラマンを帯広空港に降ろすので同乗しないかと誘いがあり、夕方5時過ぎには丘珠空港に戻れる予定でOKを出した。

しかし、スケジュールが遅れて帯広に向けて丘珠空港を出発したのが午後3時40分頃になり、帯広上空に到着した時点では完全に夜景になっていた。カメラマンが夜景の帯広競馬場を撮影したあと帯広空港に着陸した。カメラマンは、黄昏時の写真よりも夜景の方が逆に良かったと話していた。

冬季の帯広・釧路地方は日高山脈が雲を遮るので、西風のときは大体晴れており、その例に漏れず日高山脈を越えると雲が切れてきて、帯広は雲が無く素晴らしい夜景でした。

復路は西向きに飛行するため、強い向かい風で飛行時間が伸び、加えて丘珠空港が雲に覆われていたためVOR(電波灯台)を利用した着陸をしたので、着陸が午後7時頃になった。出来れば夜景の写真を撮りたかったが、それどころではありませんでした。

家に帰ったのが午後9時になってしまったので、翌日早朝には日高山系の芽室岳ツアーに出発するのでそうそうに就寝しました。

花1222-1花1222-2花1222-3




 人気blog(登山・キャンプ)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期の将棋竜王戦は面白かった。

2006年12月21日 20時29分16秒 | Weblog
今日は、第19期竜王戦第7局をテレビとインターネットで観戦しました。
渡辺明竜王に佐藤康光棋聖が挑戦する今期は、大変見応えある大熱戦でした。

3勝3敗で迎えたこの最終局で竜王が決まります。
中盤にあわや千日手模様という場面もありましたが、終盤は渡部竜王が攻め佐藤棋聖が守る態勢で進み、最後は渡辺竜王が見事に勝ち、これで3期連続竜王となりました。

渡辺竜王はまだ22才ということですので、将来の活躍が楽しみです。若手が台頭してきたことは大変喜ばしいことです。

NHK BS11で行われた午後の中継終了後は、インターネットの中継で続きを観戦しました。無料で観戦出来る棋戦と有料の棋戦がありますが、出来れば全部無料にしてもらいたいものです。


空き時間は、新しく買ったカメラの取扱説明書を読んで、カメラの操作を勉強しました。
ボタンが沢山あって、操作を覚えるのが大変です。慣れてしまえば、メニューから一々機能を指定するカメラよりも快適に使えますが、それまでが大変です。

まだズームレンズが入荷ぜす、単焦点レンズしか手元にないのですが、近々札幌大通りの夜景を撮りに行ってみる予定です。

花1221-1花1221-2花1221-3




 人気blog(登山・キャンプ)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はスノーシュー・ツアーの準備をしました。

2006年12月20日 21時45分38秒 | Weblog
(19日)
現在使用しているGPS装置は3代目で、初代と2代目とあわせて3台持っています。
スノーシューも最初に買ったTUBBSが、ほぼ新品状態で使われないままになっています。
そのため、前回のツアーでガイドに売却の打診をしたところ、価格次第では購入の可能性がありそうなので、無料ホームページを利用して写真を載せた案内を作成しました。
早速ツアー会社にメールでその旨連絡をしました。

(20日)
今月の23・24日に山岳ツアー会社のツアーに参加して、日高のウエンザル岳のスノーシューツアーに行くので、その準備をしました。
この山名は国土地理院の地図には載っていませんが、芽室岳と稜線続きで少し北側にあり、小屋から西北西に位置する1576.3m峰です。

23日は、日勝峠を越えて十勝清水に入り、そこから林道を利用して「山小屋 芽室岳」に行き宿泊する予定です。ただし、除雪の具合では2時間程度の歩るきがありそうです。

60リットルザックに寝袋などの装備一式を入れました。重量は14kg程度でさほど重くはないのですが、冬用の寝袋など嵩張る装備が入っているので、ザックは満杯の状態です。翌日使うアタックザックも結構スペースをとっています。
併せて地図作りも行いました。

22日は所属する飛行クラブの機体をS飛行場から丘珠空港に空輸するため、朝7時札幌発のJRの特急に乗って出かける予定です。天気が良いといいのですが。

自分のホームページはIBMのホームページビルダーV9を使っていますが、今回V11のバージョンアップの案内があり、大分機能が増えたようなので購入の申し込みをしていました。その製品が今日到着したので早速インストールをしました。
構成が大分変わっていて最初はとまどいましたが、取り敢えずは使える状態にしました。

ツアーにそなえて、今日・明日は休養日です。

花1220-1花1220-2




 人気blog(登山・キャンプ)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。2回目の靴のテストです。

2006年12月18日 15時55分23秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場   11時07分
山 頂    12時25分 (1時間18分)
駐車場   13時35分 (1時間10分)

合計所用時間    2時間28分

先日購入したスノーシュー用の靴を履いて、全行程をスノーシューで歩きました。
昨夜少し降雪があり、スノーシューの歩行でも全く問題がありませんでした。
靴の調子も良く手袋も問題がないので、テストはこれで終了です。

復路の終わりの部分で、女性用の手袋(片手)を、登山道の雪に半分埋もれた状態で発見しました。登山道の入り口から500mの所にある分岐表示に、桃色のテープでぶら下げてきました。早く元の持ち主に戻りますように。

車での帰路で、ナンバーが「5555」と「9999」の2台の車を見ました。普段、車の番号に注意しているのですが、同一数字4桁の番号の確率は千分の1ですが、こんなことは滅多にありません。

花1218-1花1218-2花1218-3




 人気blog(登山・キャンプ)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雑用で一日が終わりました。

2006年12月17日 18時51分13秒 | Weblog
(午前)
年1回開催されるマンションの総会に出席しました。特に大きな問題もなく、無事終了しました。
4~5年後に2回目の大規模修繕工事の時期が来るので、来年あたりからそろそろ準備にかかる必要があります。

それに併せて駐車場の大規模な路盤改良工事を行う必要があります。通路を挟んで細長い両側駐車(片側30台で計60台)ですが、付近にこれだけのスペースの駐車場などは勿論無く、いったいどうやったら工事が可能になるのだろう。

(午後)
昨日、所属する飛行クラブの忘年会が開催されたので、クラブのホームページに忘年会の写真をアップする作業をしました。

自分のパソコンのハードディスク(HDD)をいじりました。
写真データーが増えすぎて空き容量の不足してきたHDDがでてきたので、容量に余裕のあるHDDに移し替える作業を行いました。
NORTONのデフラグ機能を使用して、HDDのデーターを並べ替えしました。
3ヶ月半ぶりに、HDD関係の全面バックアップをとりました。
この作業は、昨日と今日の2日がかりでした。

花1217-1花1217-2




 人気blog(登山・キャンプ)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山で購入した靴のテストをしました。

2006年12月16日 16時23分18秒 | Weblog
旭山記念公園からT6分岐経由で小林峠を往復しました。

駐車場   10時37分
T6分岐   11時18分 (    41分) ツボ足
小林峠   12時15分 (    57分) スノーシュー
T6分岐   13時15分 (1時間00分) スノーシュー
駐車場   13時49分 (    34分) スノーシュー

合計所要時間  3時間12分

昨日購入したスノーシュー用の靴と手袋のテストをしました。
靴のみの歩行とスノーシュー着用の2種類のテストをしましたが、両方とも良好でした。
手袋も特に問題はありませんでした。

来週の23・24日に日高のスノーシューツアーに参加する予定なので、それまでにもう1回テストしてみよう。

藻岩山1216-1
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

藻岩山1216-2

GPS軌跡


藻岩山1216-3




藻岩山1216-4




 人気blog(登山・キャンプ)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする