アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

試用版のバックアップソフトをいじってみた

2006年03月29日 23時54分40秒 | Weblog
昨日インストールした試用版のバックアップソフト(Acronis True Image 9.0)を色々操作してみた。
リカバリーディスクをCDに作成したら、容量50MBでした。このCDを使用したパソコンの立ち上げも順調に行われました。これで、試用版の主目的をクリヤー。

ファイル指定のバックアップ処理も特に問題なく終了した。
バックアップファイルから、特定のファイルを復元してみたが、これも問題なし。

タスクスケジュールの設定と実行も順調であった。
通常の使用方法としては、例えば月初めに「完全バックアップ」を実施して、月末までは「増分バックアップ」等を実施するようなことになると思うが、残念ながら、この一連の操作を一つのタスクスケジュールとして記憶させることはできなかった。

月始めに完全バックアップを実施する場合は、タスクスケジュールを編集して、「増分」を「完全」に書き直して処理後に、再び「増分」に書き戻しておくのが間違いが無くて良いかとおもうが、もう少し検討してみよう。

月初めの「完全」と、日々の「増分」のタスクスケジュールを2つ登録して、保存先ファイル名を同一にしておけば問題ないのであろうか?。後で試してみよう。

ただ、保存先ファイル名を前月と同じにして「完全」を実施してしまうと、問題を発見しても前月の状態に戻すことができなくなる。やはり、月初めの「完全」実施時は、保存先ファイル名を新規にして、先々月の保存先ファイルを消去する方法がベターなのかな?。

操作画面の分かり易さは普通であった。マニュアルさえあれば、パソコン初心者でも操作できるレベルの分かり易さであると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックアップソフトを調べてみた

2006年03月29日 11時13分05秒 | Weblog
昨日は、バックアップソフトの検討を行った。インターネットで検索すると、かなりの種類のバックアップ用ソフトが市販されている。勿論フリーソフトもあるが、重要な仕事を任せるソフトなので、今回は市販の製品に限って調べてみた。

バックアップソフトの比較を載せているサイトを色々見て廻ったが、生の感想を知るにはにちゃんねる(2CH)が良いと思い調べてみた。
2CHの板に「PC等→ソフトウエア」があり、その中にバックアップ関係のスレッドが2つ立ち上がっていた。色々なソフトの使用感や、ソフトの選択や利用方法の問い合わせなどもあり大変参考になる。

その中で評判の良かったソフト(Acronis True Image)について更に調べると、そのソフト専用のスレッドが2つあり内容も濃い。技術的に高度な部分は理解できないところもあったが、大変参考になった。
購入を決めたわけではないが、取り敢えず動作内容を確認するため「試用版」をダウンロードしてインストールした。(使用期限15日間。全機能利用可)

試しに、9GB超のパーティションのバックアップを実施してみたが、順調に動作した。
所用時間は1時間15分で、普段使っているDOSベースのソフトに較べるとやはり遅い。
もっとも、Windowsを立ち上げたままバックアップ処理をしているので、やむを得ない面もあるが。ただし、日々は増分または差分のバックアップ処理をするだけなので、それほど負担にはならない。

現在は、数ヶ月毎に全面バックアップを実施しているが、日々バックアップを実施した方が良いに決まっているので、試用期間中に考えてみよう。
以前にバックアップ用途で増設した160GBのHDDを、DOSベースのソフトで認識でできなかった(max 80GB)ため、いまいち活用できていなかったが、試用版のソフトでは認識できたので、その面でも利用価値がある。

起動不能時に使用する起動用媒体(リカバリーディスク)はFDとCDで作成できるが、FDで試してみたところ8枚必要と表示された。やはりCD(CD-R、CD-RW)が便利だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBメモリーとUSB HUBを購入した

2006年03月26日 21時20分05秒 | Weblog
少し前にUSB2.0ボードを購入したのに、USB HUBをまだ1.1のまま使用していたので、USB2.0対応HUBを購入した。
 BUFFALO 4ポートハブ     1466円(ヨドバシ ポイント相殺後)

あわせて、USBメモリーも購入した。
 I-ODATA TB-B 256MB 2456円(ヨドバシ 同上)

帰りに札幌駅横の紀伊国屋書店に寄って、本をまとめ買いした。毎度のことながら本の数には驚かされる。興味のあるジャンルを数種類見て歩くだけで足と腰が痛くなった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型機で写真撮影に同行

2006年03月23日 09時41分02秒 | Weblog
今日はプロカメラマンによる写真撮影に同乗させてもらった。
O空港を出発してH空港でカメラマンと合流した。
H空港の気象担当部署に行き撮影予定地の雲の状態を確認する。若干雲があるため、1時間ほど空港のターミナルで時間をつぶして様子をみた後、状況が好転したのを確認して出発した。

写真撮影は次のように行います。
カメラはレンズ口径の大きいプロ用カメラです。カメラの種類は色々ですが、最低でも撮影対象より150m以上離れて撮影しますので、通常ピントは無限遠です。
精細な写真を撮るためには、できるだけ「絞り」を絞ることが必要なため、光量のある晴天時が最も適しています。そのため、口径の大きい明るいレンズが使用されます。

もう一つ大事なのは、撮影箇所に雲が無いことです。晴れていても所々に雲があると、雲の下が暗くなって写真がまだら模様になり、プロ用の写真としては使えません。
このため、出発前の天候の確認は慎重に行います。

撮影時は、写真撮影用に改造された窓を内側に倒して、カメラをちょっぴり機外に出して撮影します。プロペラの風圧が強いので、かなり空気抵抗があります。

建物などは接近して撮影するため、低速でかつ急旋回を繰り返すので同乗していても迫力があります。最低速度と高度に細心の注意を払いながら、カメラマンの要求に応じて機体を急旋回させながら、最適ポジションに機体を持っていくのには高度な技量が必要です。

一発で位置決めできずに何回もやり直すと、それだけ飛行時間が延びてチャーター料金が嵩みます。また、カメラマンのストレスもたまりますので、相性のよい機長が大事になります。

今日は往路は1時間で、カメラマンを乗せてから撮影を終了してO空港に帰投するまで3時間でした。O空港近くでも写真撮影をしたため、カメラマンもO空港に降りました。
小型機にはトイレが無いため、長時間の飛行前にはできるだけ水分をとらないように注意する必要があります。3時間も狭い座席に座っているとやはり疲れます。

大型の低気圧が通過した直後であったため、西風が強くて気流が悪く往路はかなりゆれました。
悪天候時でも、機体構造強度上から算出された指定速度以下で飛行していれば、機体が壊れることは無いのですが、突風で機体を煽られたり、エアポケットに入るのはやはり気持ちの良いものではありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に逆戻り!

2006年03月21日 11時03分52秒 | Weblog
昨日から雪が降り除雪をしました。家の周りも真っ白です。早く春がこないかな~。
たった今、テレビでワールドベースボールの日本対キューバの決勝戦がはじまりました。
日本の優勝を祈るのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅のシヤヨバサボテンが満開になりました

2006年03月20日 11時08分26秒 | Weblog
冬のあいだ室内に入れていたサボテンが、早春の日光を浴びて咲き始めました。
一週間で満開になりました。

サボテン1

サボテン2

サボテン3

サボテン4

サボテン5

サボテン6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想 「国家の崩壊」

2006年03月19日 22時57分50秒 | Weblog
著者 佐藤 優
英国大使館、ロシア連邦大使館に勤務した外交官。
外務省国際情報局勤務。現在鈴木宗男代議士がらみの事件で起訴休職中。

本書は、ソビエト連邦(ソビエト社会主義共和国連邦)の崩壊の内幕を詳細に分析したものです。
ロシア連邦大使館勤務中に、ソビエト連邦の崩壊を内部から克明に見ており、その人脈と内部情報の多さには敬服する。

ゴルバチョフが国家の発展を目指して始めた「ペレストロイカ」が失敗して、結局ソビエト連邦崩壊の原因をつくるのであるが、その過程がなかなか面白い。
内容はそんなにかたくなく読み易く、判りやすい。
「リーダーがアホだと国家が壊れる」などという、見出しもある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ未熟です!

2006年03月19日 19時27分44秒 | Weblog
事務所のパソコンのネットワークが壊れてしまった。WINDOWSのXP(1台)と98(1台)をつなぐ簡単な構成だが、色々やってみたがなかなか回復しない。なんとか早く解決しなければと、今日は午後から対策にあたった。
うまく接続できず、今日はおしまいにしようと思い立ち話をしているときに、最近NORTONを最新版に入れ替えているので、試しに止めてみたらと思い立った。
なんと、一発でネットワークが繋がった。ネットワークプリンタがまだ認識されていないが、取り敢えず自宅で調べることにした。
結論的には知識不足で、NORTONの中のネットワークウイザードを実行することで、プリンタを含めてネットワークの対応ができることが判明した。
NORTONの前バージョンのときにもネットワークが稼働していたので、当時の設定者に問い合わせた方が速かったかも。
ネットワークを設定する場合、ファイアウォール関係を疑うのは常識であるのに、頭からNORTONを信用してONの状態でトライして半日も無駄にするなんて、まだまだ未熟だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定がキャンセルになった

2006年03月18日 19時18分02秒 | Weblog
今日は小型機に便乗させてもらうことになっていた。機体を格納庫から引き出してエンジンの暖機運転までしたが、結局目的地の天候不良で仕事が中止になったので、やむなくまた格納庫に入れた。
クラブの事務所に廃棄予定のパソコンが放置してあったので、ハードディスクを物理的に壊してから回収業者まで運んだ。リサイクル料金が結構高いのには驚いた。コッソリ不法投棄する不届き者の気持ちもわからないではないが、絶対にそのようなことはしてはいけない!!

事務所のパソコンのネットワークが壊れてしまった。WINDOWSのXP(1台)と98(1台)をつなぐ簡単な構成だが、色々やってみたがなかなか回復しない。このOS間の通信は問題があるようだが、なんとか早く解決しなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIFES(エディタ)を最新版に更新した

2006年03月17日 00時07分04秒 | Weblog
かなり昔し(DOS版初期)から、プログラム開発用ソフトとして、MIFES(メガソフト製)を使用している。
最新版のMIFESVer.7.0が、プログラム言語別に関数名やタグ名などを別の色で表示するなど、現在使っているバージョンよりもかなり進歩しているようなので、思い切って購入した。
HTMLをいじる場合には、この機能はありがたい。
フリーソフトにも高機能でよいものがあるが、やはり手に馴染んだものの方が作業がはかどるし安心だ。
今までWIN NT Ver.4版を使用していたが、新MIFESはメイン画面の構成が大きく変わり、同時に複数プログラムを編集する際のインターフェイスが格段に良くなっている。
ファイルを開くダイアログも非常に見やすく、高機能になったのがうれしい。
IBMのホームページ・ビルダーも使っているが、作成済みのHTMLの構成を大きくいじる場合などは、MIFESの軽快さは何ものにも代え難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする