アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園を訪れました。

2021年12月31日 16時45分45秒 | Weblog
今日は快晴で風も弱く、絶好の撮影日よりでした。

撮影時間帯の札幌市の気温は-6℃台でした。

今日も野鳥の数は非常に少ない感じでしたが、カラ類、オオアカゲラ、ヒヨドリを撮影することができました。

オオアカゲラは、撮影の終盤に撮影をしながら公園の出入り口に向かっているときに、樹を突っつく音がしたのが契機で撮影に成功しました。(写真6~9)

オオアカゲラは、大木の表皮を大きく剥がして採餌をしていましたが、体が大きいので破壊力も大きいですね。

キタキツネとエゾリスには出会えませんでした。

ただ、キタキツネの足跡は公園内に広がっています。

ミソサザイにも注意して歩いていますが、最近はまったく見かけていません。

もしかしたら、他に移動してしまったのかもしれません。

今年は11月に満80歳をむかえました。

足が弱ってきたので、もう高い山には登れませんが、目標にしていた80歳になってからの藻岩山登山を無事に行うことができました。

この年令で藻岩山に登れることに感謝です。

今年も閲覧いただきありがとうございました。

来年以降も、続けていく予定ですので、よろしくお願いいたします。


tjmount
梅林です。



tjmount
梅の香橋と木道です。



tjmount
まだ赤い実が残っています。



tjmount
ゴジュウカラです。



tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
オオアカゲラです。



tjmount
同上
樹の表皮を大きく剥いで採餌をしています。


tjmount
同上



tjmount
同上





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン用昇降式L字デスクを購入しました。

2021年12月30日 17時29分38秒 | Weblog
今日は、パソコン内部の清掃などを行っています。


(L字デスク)
11月上旬に、パソコン用のL字デスクを2台購入して、パソコンと無停電電源装置を載せていました。(写真1~3)

それまでパソコンは床に直接置いて使用していました。

床から機器類を離すことで、多少でも埃から遠ざけることと、移動の便利さの両方からこの機器を選びました。

製品
Bauhutte(バウヒュッテ)製
昇降式L字デスク
型式 BHD-670H-BK


自由に天板の高さを調整でき、強度も十分にあります。

パソコンなどの移動も楽になりました。

どの程度パソコン内部の埃が減るかなどは、来年になってみないとわかりません。


(シャコバサボテン)(写真5~9)
ベランダから室内に入れているシャコバサボテンが一輪開花しました。(写真5,6)

ガラス窓側に置いている数鉢で蕾が育っており、その内の一鉢で開花したものです。

例年も日光が直接差し込む窓側の鉢が蕾を持ちます。

現在、数個の蕾が大分大きくなっているので、元旦頃にでも開花してくれるといいのですが。

写真5は、日が落ちる直前にとてもドラマチックな様子だったので撮影してみました。


tjmount
Bauhutte(バウヒュッテ)製
昇降式L字デスク
BHD-670H-BK

tjmount
L字デスクの使用状態です。
左:自作パソコン用
右:無停電電源装置、プリンター

tjmount
同上
高さは自在に変更でき、強度も十分です。
機器類を床から遠ざけ、移動もしやすくなりました。

tjmount
ベランダから沈む太陽を撮影。



tjmount
シャコバサボテンが一輪開花しました。



tjmount
同上のアップです。



tjmount
蕾みをつけた鉢も2鉢あります。



tjmount
蕾みです。
もうすぐ開花します。


tjmount
同上





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年12月28日 16時45分13秒 | Weblog
今日の撮影時間帯の札幌市の気温は-3℃台で、風もなかったので寒くは感じませんでした。

今日も野鳥は非常に少ない状態でしたが、カラ類とヒヨドリを撮影することができました。(写真1~4)

エゾリスとキタキツネは見かけませんでした。

キタキツネの足跡は沢山残っているので、活発に活動していることは間違いありません。(写真9)

公園内の積雪量は、少しずつ増えています。(写真5~7)

撮影中には散歩する人には出会いませんでしたが、踏み跡はそれなりについているので、皆さん早い時間帯に歩いているようです。

今年も残り3日になりましたが、年一回の作業に着手しています。

まだパソコン内部の清掃、非常用保存水の入れ替え、浴槽下の清掃など、結構面倒だったり力仕事などが残っています


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年12月26日 14時18分21秒 | Weblog
今日の撮影時間帯の札幌市の気温は-7℃~-8度台で、久しぶりの寒さでした。

低気圧が北海道を通過して、北海道の東で台風並みに発達しています。

それに引っ張られるように、優勢な寒気が大陸から張り出して、日本全体を覆っています。

日本海全体で雪雲が発生して、九州から北海道まで大雪を降らせています。

撮影時間帯にも、一時激しい降雪がありましたが、暫くして止みました。

今日は何時もより早めの午前10過ぎに平岡公園に到着しましたが、この寒さのためか野鳥はほとんど見かけませんでした。

撮影の終わり頃になって、やっとカラ類に出会うことができました。(写真1~3)

ヒヨドリはほとんど見かけませんでした。

キタキツネを一度みかけましたが、撮影はできませんでした。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年12月24日 16時40分36秒 | Weblog
撮影時間帯の札幌市の気温は-3℃前後でした。

風がなかったので、寒くは感じませんでした。

今日も野鳥は少ない状態でしたが、コゲラを撮影することができました。

今日は、小さな混群にであいました。

その中にコゲラとシマエナガを確認しましたが、撮影ができたのはコゲラのみでした。

そのほかに、どのような野鳥がふくまれていたかも不明です。

今日は、午前中に用事があったので、自宅を出発したのが12時近くでした。

次回は少し早い時間帯に出かけてみる予定です。

もしかしたら新しい出会いがあるかも!ですが。


tjmount
コゲラです。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
梅の香橋です。



tjmount
梅林です。
特に雪が多い場所にて。


tjmount
野生動物の足跡です。



tjmount
同上





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年12月21日 16時47分48秒 | Weblog
今日の札幌市の最高気温は+4℃まであがり、暖かく感じる撮影日和りでした。

ただし、週間天気予報によると明後日からは暫く真冬日が続くようで、最低気温も-5℃~-9℃の予報なっています。

前回(19日)の撮影で、新雪のなかを無理をして歩いた結果、自宅に戻ってから左足の筋肉にダメージが発生しました。

消炎鎮痛用の湿布薬を貼って処置をしていますが、まだ完全には良くなっていません。

元気な頃は、スノーシューを履いて藻岩山山頂を往復してもまったく問題はなかったのですがね。

昨日も少し降雪があったので、平岡公園の中は真っ白な状態が持続していて、大変綺麗です。(写真4)

見た目は綺麗ですが、枝に積もった雪がバラバラと降ってくるので、カメラには大敵です。

今日も野鳥の数は少なくて、出会ったのはカラ類とヒヨドリのみでした。(写真1,2)

そろそろ他の野鳥達も姿を見せてほしいですね。

ミソサザイ、エゾリス、キタキツネは姿を現しませんでした。

写真8は梅林の斜面ですが、大きい足跡は人間のものですが、小さな足跡はキタキツネのものと思われます。

この場所には、いつも野生動物の足跡があります。

冬山登山で新雪を歩いているときは、動物の足跡が起伏を最も効率的なコースで歩いているのを良く見かけました。

一人で歩いているときは、その動物の足跡にそって歩いた事もあります。

もちろん、体重の軽い動物しか通れない場所を歩くこともあるので、全面的に信頼することはできませんが。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年12月19日 17時51分16秒 | Weblog
昨日は全国的に大雪になりましたが、、札幌市も大雪がふりました。

24時間降雪量は、札幌市中央区で55cmで、1999年の統計開始以来の最大値となったようです。

自宅のある地域でも沢山ふりましたので、昨日は駐車場の除雪作業が大変でした。

今日の札幌市の最低気温は-8℃台ですが、撮影時間帯の気温は-2℃台で、風も弱かったのでそれほど寒くは感じませんでした。

降雪から間もないので、林の中の遊歩道は半分程度にスノーシューの踏み跡が付いているだけでした。

湿原の木道も、三分の一程度に踏み跡がついていました。

その他の遊歩道も、一人か二人が歩いただけの状態でした。

できるだけ何時もの巡回コースを歩くことにしていましたが、深い雪の場合は1~2名の踏み跡がついていても、新雪を一人でラッセルする労力を少し軽減できるだけで、脚には結構な負荷がかかります。

そんなわけで、木道は2/3にまだ踏み跡がついていませんでしたが、その内の半分だけに踏み跡をつけてきました。

今日も野鳥の数は少なくて、カラ類とヒヨドリの撮影ができただけでした。(写真1~3)

キタキツネの足跡は、林の中や湿原に沢山残っていましたが、姿を見ることはできませんでした。

ミソサザイ、エゾリスは姿を見せませんでした。


tjmount
ハシブトガラです。



tjmount
ゴジュウカラです。



tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
湿原と木道です。
まだ、数人が歩いただけです。


tjmount
同上
三分の一程度はまだ踏み跡がついていません。


tjmount
同上



tjmount
広場の松です。
以前は3本が勇姿を見せていましたが、
向かって左側の1本が途中で折れています。

tjmount
芝生広場の入口です。



tjmount
梅の香橋の上から見た湿原です。
足跡はキタキツネのものです。
足跡は湿原全体に広がっています。



写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅にある接着剤を比較してみました。

2021年12月17日 14時23分25秒 | Weblog
先月下旬に、自宅に在庫中の両面テープと各種接着剤の強度テストをしてみました。

今回は、接着剤の強度テスト結果をアップしました。

両面テープについては、12月9日にアップ済みです。

テストを思い立ったのは、自宅の接着剤の種類が増えてきたため、金属同士の接着ではどの製品が一番強いのかを見極める必要があったためです。

接着剤にも、接着する材質により得意・不得意があるため、いろいろな種類の接着剤を購入しています。

アップした8種類以外にも、まだ接着剤を保有していますが、今回はL型金具の数の制約もあり、この8種類に限定しました。

得意とする材質が違う製品を比較するので、色々な材質でテストをする必要がありますが、今回は金属同士を接着するテストに限定しました。

テスト方法は、写真3~5にあるとおり、磨いた金属板にL型金具を接着する方法で行いました。

テスト結果では、やはり金属接着用のセメダイン社製のメタルロックが優秀な成績でした。

予想外に健闘したのがヘンケル社製の瞬間接着剤ロックタイトでした。

この2つは、14kgの荷重テスト終了後も、まだ追加荷重にも充分耐えられそうでしたが、テスト用具の関係でテストを打ち切っています。

セメダイン社の水中エポキシ(2液混合型)とスーパーXも健闘しました。

この2つは、14KG荷重に辛うじて耐えた感じでした。

このうちスーパーXは、L型金具の接着面を剥がしてみたところ、接着面の外側50%が固化していましたが、内側の50%は液体のままでした。

使用方法の説明を確認したところ、私の使用法が間違っていました。

このスーパーXは、接着面の両方に塗布して、べとつかなくなるまで乾燥後に接着する必要がありました。

私は、片面に塗布してからすぐに貼り合わせていましたので、接着剤の硬化が部分的にしか進んでいませんでした。

正しい接着方法をとっていれば、メタルロックと同等の接着強度を発揮したものと思われます。

セメダイン社製ハイスーパー30と、コニシ(株)製クイックメンダーは、少し残念な結果になりました。

2つとも2液混合型の接着剤ですが、内容量が80g~100gもある充填機能や整形機能を持った製品なので、今回の平滑な金属面同士の接着では性能を発揮できなかったようです。


tjmount
テストした接着剤8種類です。



tjmount
テスト時の状態です。
荷重時間などに、若干のバラツキがあります。


tjmount
8種類の接着剤で、L型金具を接着した
状態です。


tjmount
荷重テスト時の詳細です。
L型金具の全体に接着剤を塗っています。
7種類はテープには接着せず。
テープにも接着したのは1種類のみでした。
tjmount
荷重テスト終了時の状態です。
L型金具が下に曲がっています。


tjmount
セメンダイン(株)製
メタルロック
金属用高強度接着剤

tjmount
ヘンケルジャパン(株)製
LOCTITE
強力瞬間接着剤 ゼリー状

tjmount
セメンダイン(株)製
スーパーX
超多用途接着剤

tjmount
接着剤強度比較表
自宅在庫品を暫定的に比較したものです。
テスト精度は良くありませんので、参考程度に。



写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水蒸気を上げる恵庭岳です。

2021年12月16日 16時49分46秒 | Weblog
今日(12月16日)に、札幌市の自宅から見た恵庭岳の写真です。

自宅から支笏湖の恵庭岳までの距離は、約30kmあります。

撮影は、Nikon P1000を使用しています。

Nikon P1000仕様
有効画素数  1605万画素
レンズ    光学125倍ズーム
焦点距離   35ミリ換算 24-3000mm相当
開放F値   f2.8-8
電子ズーム  最大4倍(35mm換算で約12000mm相当)
 

今日は、ガラス戸2枚越しに手持ちで撮影をしています。

屋内から恵庭岳を見たときに、何か白い煙が立ち上っているように見えたので、念のために撮影をしました。

恵庭岳は活火山で、登山をすると夏でも少し白い噴気が見られますが、今日は空気が冷えているので余計に噴気がよく見えるようです。

恵庭岳は約2万年前に原型が形成(第1期)されたようですが、17~18世紀(第6期)に水蒸気爆発によって山頂東部が崩壊し馬蹄型の火口が形成されたようです。

その後は目立った爆発・噴火は無いようですが、なんせ活火山ですからね!

約4万年前に発生した支笏火山噴火は、現在の支笏湖が形成される大きなカルデラ噴火でした。

火山灰を襟裳岬付近で60cm、根室や知床半島付近では10~20cmも降らせました。

当時はまだ人は住んでいませんでしたが、現在爆発したら人は住めなくなりそうです。

北海道にはこの他にも、阿寒カルデラ(阿寒湖)、洞爺カルデラ(洞爺湖)などの、日本でも有数規模で爆発したカルデラ噴火を含めて、合計14個のカルデラがあるようです。

カルデラ噴火は、一度噴火したら終わりでは無く、長い期間を経て再び噴火する可能性もあるといわれています。

九州には、溶岩を蓄積して爆発の準備をしているのではないかと疑われているカルデラもあり、監視と研究が行われています。


 

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろホワイトイルミネーションの写真です。(NO.2)

2021年12月15日 15時15分04秒 | Weblog
今日は昼過ぎに平岡公園を訪れましたが、成果がほとんどありませんでした。

そのため、13日に大通公園で撮影した第41回さっぽろホワイトイルミネーションの写真にしました。

なお、私のホームペジの「写真館」に、写真をアップしました。

上の行の「写真館」クリックすると、HPの写真館が起動します。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする