アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

アザレアを植え替えしました。

2013年04月30日 15時12分58秒 | Weblog
今年のゴールデンウィークは寒いですね。

今日の札幌は、14時現在の最高気温が6℃程度しかありませんが、昨年は最高気温が16.6℃でした。

昨年は、5月始めも気温の高い日が続いていますが、今年はどうなるのでしょう。

予報では、明日は「雨か雪」、明後日は「雪か雨」の予報で、5月4日頃まではこの寒い状態が続きそうです。

室内の花達をベランダに出すのは、もう少し先になりそうです。

タイヤ交換もそろそろやりたいのですが、天気が良くないとね。

もしかしたら、桜の開花も遅れるかもしれませんね。

今日の写真は、自宅の花とドングリ達にしました。

tjmount
植え替え前のアザレアです。
2月27日に購入。花が2個まで減りました。


tjmount
植え替え後のアザレアです。



tjmount
シャコバサボテン(NO.2)
現在花をつけているのは、この2鉢のみです。


tjmount
シャコバサボテン(NO.6)



tjmount
昨年10月に購入したスプレー菊2鉢の内、越冬して
芽を出したのは、各鉢で1株のみでした。
それを1鉢に集めました。

tjmount
ドングリ鉢です。
全部で4鉢に増えました。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上
昨年葉を拡げていた2本の若木は、今年葉をつけていま
せん。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2013年04月29日 19時18分59秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時27分
山頂着      13時40分 (4時間13分)  
山頂発      14時07分 (0時間27分)  
駐車場      15時30分 (1時間23分) (6時間03分)

合計所要時間  6時間03分

(GPS記録)
総上昇量   528m
総下降量   638m

累積標高(+)トラック  714 ?m
累積標高(+)地形    700 ?m

TP積算距離    7.27 ?km

天気予報では曇りになっていましたが、自宅を出発するときは傘がいらない程度の霧雨が降っていました。

幸い、藻岩山の駐車場に到着したときには、霧雨はやんでいました。

今日は寒い一日でした。

自宅出発時の気温が5℃程度でしたので、アウターは冬用を選択しました。

今日は登山道を清掃しながら歩きました。

区間は旭山記念公園から慈恵会病院分岐間で、例年春に2~3回実施しています。

慈恵会病院分岐までの登山道は、北向き斜面を除く部分では殆ど雪が消えています。

慈恵会病院分岐から山頂までの間では、所々で地面が現れ始めました。

その部分は、当然ながら泥んこ状態です。

例年、これから暫くの間は、登山靴の人は泥んこに苦労することになります。

その点、長靴はいいですね。


tjmount
山頂から見た札幌市街中心部です。
今日は雲が低く、北向きの遠方視程は特に不良でした。


tjmount
山頂から見た樽前山です。



tjmount
山頂から見たスキー場です。
雪が殆ど消えています。


tjmount
慈恵会病院分岐~山頂間の登山道にて
雪解けが進み、泥んこ道が現れました。


tjmount
T6分岐です。
雪が完全に消えました。


tjmount
ロープのあるピークにて
ここも雪が消えました。


tjmount
ロープのあるピークから見た藻岩山です。



tjmount
キバナジンチョウゲです。



tjmount
エゾエンゴサクです。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山の写真です。(4月26日)

2013年04月28日 21時35分18秒 | Weblog
(藻岩山登山)
4月26日の藻岩山登山で、登山道の真ん中に開いていた穴の写真をアップしました。

エゾエンゴサクは、もう少し桃色に近いものもあるのですが、26日の登山では見つけられませんでした。


(旧札幌文化交流館)
樹木の伐採は終了したようですが、樹木の移動が行われていました。

用事で出掛けるときにクレーンで移動作業をしていましたが、そのときはカメラがありませんでした。

用事から戻ったときには、残念ながらクレーン作業は終わっていました。


(蟻)
昨日は蟻が生肉に沢山集まってましたが、今日閑散としていました。

肉が乾燥してきたので水で湿らせようとして、間違って水を多く垂らしてしまい、肉のそばにいた蟻10数匹を溺れさせてしまいました。

急いでペン先ですくい出して、ティシュペーパーで水分を取り除いてやりました。

最初はぐったりしていたので、死んでしまったのかと思っていましたが、暫くすると全部の蟻が元気になり歩き始めました。

ちょっとの水でも、蟻にとっては大水ですので、不注意を反省しました。

野生の動物は根性がありますね。

写真の蟻は、溺れさせた蟻が再び元気になって歩き始めたときに撮影したものです。


tjmount
26日の藻岩山登山にて
藻岩山本体の登山道に開いていた穴です。


tjmount
エゾエンゴサクです。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
旧白石邸では、樹木の移動(植え替え)が行われて
いました。 (27日撮影)


tjmount
根がきっちり包まれています。



tjmount
同上
左側


tjmount
使用されたクレーン
残念ながら、クレーンで移動中の写真は取り損ねました。


tjmount
自宅の蟻達です。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の植木鉢をすみかにする蟻達です。

2013年04月27日 20時02分15秒 | Weblog
(蟻)
自宅の植木鉢には蟻が住み着いています。

冬には蟻の数が昨年よりも少ない感じがしていました。

昨夏の異常高温で、蟻が全滅に近い打撃を受けていたのではないかと心配していました。

ところが最近になって、蟻の数が急に増えたような感じがしてきました。

それで、蟻の数を調べるため、昨年と同様に植木鉢のそばに豚肉を置いてみました。

昨年は、4月16日と17日の日記で、蟻の状態をアップしています。

今日の様子では、蟻の数は昨年とほぼ同様でしたので、一安心しました。

5月上旬になって気温が上がってきたら、植木鉢をベランダに出す予定です。

今年は、昨夏のような暑すぎる夏にならないとよいのですが。

蟻は生肉が好物なのですね。

昨年も感じたことですが、蟻の情報伝達能力は凄いですね。

人間なら「スピーカー・看板」で大勢に情報を伝達できますが、蟻はどのようにして短時間で仲間に正確に情報を伝達しているのでしょう。

この肉で体力をつけて、暑い夏を乗り切ってほしいですね。

tjmount
植木鉢のそばに豚肉を置いてみました。
10時頃


tjmount
10時24分 
蟻が集まってきました。


tjmount
10時33分
上から9分間しか経過していないのに、急激に増え
ています。

tjmount
10時47分
ますます増えています。


tjmount
11時25分
今日のピークのようでした。


tjmount
12時14分
少し減った感じです。


tjmount
13時28分
だいぶ数が減りました。


tjmount
15時21分
同じような数で推移しています。


tjmount
17時58分
全部の蟻が肉の上で食事中でした。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2013年04月26日 20時48分42秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時15分
山頂着      11時41分 (1時間26分)  
山頂発      11時50分 (0時間09分)  
駐車場      13時13分 (1時間23分) (2時間58分)

合計所要時間  2時間58分

(GPS記録)
総上昇量   583m
総下降量   580m

累積標高(+)トラック   618m
累積標高(+)地形    638m

TP積算距離    6.58km

今日は午後から雨の予報でしたが、レーダーアメダスでみるとまだ余裕がありそうだったので、藻岩山に登ってきました。

今日の登山目的は、開花した花を見つけることでした。

前回の登山が23日ですので、間隔が短いので発見できる確率は半分程度と考えていました。

さすがに春の花ですね。23日には全く見かけなかったのに、今日は10ヶ所近い場所で咲いていました。

春の花は、夏草の生長するまでの一瞬の間を利用して一気に開花します。

今日は、登山道脇の少し枯れかかっている木に、キツツキ系の鳥が開けた穴を6個見つけました。

23日の登山では気がつかなかったので、多分それ以降に開けられた穴と思われます。

穴の表面も、地面の木くずも真新しいものでした。

この6個の穴で、何匹の虫を発見できたのでしょう。

これで、消費した労力に見合う報酬を得ることができるとは驚きですね。

登山道は、雪解けが進んだところは泥んこ状態で滑りやすいため、転ばないように注意して歩いています。

泥んこの中で転ぶのは、転落するのと同じくらいの悲劇ですから!!

藻岩山本体の雪に覆われた登山道で、一ヶ所だけ直径50cm程度の丸い穴が開いていました。

そばの大きな石が影響していますが、うっかり落ちると怪我をする可能性があるので、注意が必要です。

融雪期は、雪道の登山道では踏み抜きが避けられなくなるので、このことを常に頭に入れて歩くことが必要です。

tjmount
ニリンソウの咲く藻岩山本体の斜面には、まだ雪があり
ます。


tjmount
慈恵会病院分岐です。
登山道の高さが地面に近くなってきました。


tjmount
T6分岐です。



tjmount
ロープのあるピークです。
前回の登山では、手前半分はロープの高さまで雪が
ありましたが、今日は僅かに残っているだけでした。

tjmount
最初の分岐です。
根元まで現れました。最大積雪時はこの標識が雪の下に
隠れました。

tjmount
エゾエンゴサクが咲いていました。
一年ぶりの再会です。


tjmount
(上)キバナジンチョウゲ  
   ジンチョウゲ属 落葉小低木
(下)エンレイソウ

tjmount
登山道で見かけたキツツキ系の鳥が開けた穴です。
全部で6個の穴があり、右側の3個は左側の穴の下に
続いて開けられています。ここ数日の作品?

tjmount
地面に落ちていたドングリが発芽していました。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園に行ってきました。

2013年04月25日 18時50分34秒 | Weblog
梅林の雪は殆どが消えていましたが、蕾はまだ固い状態で、一輪も開花していませんでした。

水芭蕉はだいぶ開花が進んでいました。

エゾノリュウキンカの群生がいつものところで咲き始めています。

ザゼンソウは1個だけ頭を出しかけているのを見つけました。

ザゼンソウを探しているときに、「バシャツ、バシャツ」という大きな音に驚かされました。

音の方向を見ると、鴨が水浴びをしていました。

体が大きいので、全力で水浴びをすると、驚くような大きい音を出していました。

水浴びを終えたは、ゆっくり時間をかけて毛繕いをしていました。

飛び立つ姿を撮影したかったのですが、こちらがしびれを切らして先に現場を離れました。

修行が足りませんね。


tjmount
梅林の雪がだいぶ消えていました。
蕾はまだ固いままです。


tjmount
水芭蕉です。



tjmount
エゾノリュウキンカです。



tjmount
ザゼンソウです。
もう少しで全体が見られそうです。


tjmount
鴨のつがいが水浴びに来ていました。



tjmount
同上



tjmount
左上が梅の蕾です。



tjmount
ネコヤナギです。



tjmount
まだ固い蕾です。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合が原公園の写真です。(2月27日撮影)

2013年04月24日 21時49分39秒 | Weblog
(将棋ソフト)
将棋プロ棋士とパソコンソフトが対戦する公式団体戦で、ソフト側が勝利しました。

将棋電脳戦は5局行われて、パソコンソフト側の3勝1敗1分けの圧倒的勝利でした。

5局目は、A級プロ棋士が対戦しましたが、約680台のマシンをつないだシステム上で動かしたソフトが勝利しました。

 第1局 阿部光瑠四段 vs 習甦(しゅうそ)
 第2局 佐藤慎一四段 vs ponanza
 第3局 船江恒平五段 vs ツツカナ
 第4局 塚田泰明九段 vs Puella α
 第5局 三浦弘行八段 vs GPS将棋

将棋ソフトも5種類が登場していますので、ソフトの全体的なレベルがプロ級まで上がってきているのでしょう。

ソフトは今後も改良が続いていくので、近い将来には将棋名人にも勝利することになるのでしょうね。

囲碁ソフトも、アマチュア県代表クラスの実力レベルになっているそうです。

現在は、トッププロに4子局ぐらいで対局できるまでになっています。

自宅のパソコンにも最新の将棋ソフトが入っています。

現在は、この将棋ソフトの実力養成講座ともいえる設問1000題と取り組んでいます。

やっと50題をクリヤーして、クラスが一つ上がりました。

13級~7段まで20段階あるので、その1段階目をクリヤーした状態です。

ただ、この50題も3級レベルの設問なので、一発で解決することもあれば、一日かかってもクリヤーできないこともあります。


(今日の写真)
2月27日に撮影した百合が原公園の写真にしました。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2013年04月23日 20時16分11秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      08時46分
山頂着      10時11分 (1時間25分)  
山頂発      10時37分 (0時間26分)  
駐車場      12時04分 (1時間27分) (3時間18分)

合計所要時間  3時間18分

(GPS記録)
総上昇量   574m
総下降量   582m

累積標高(+)トラック   638m
累積標高(+)地形    594m

TP積算距離    6.46km

今日は春らしい一日でした。

札幌市の最高気温も約16℃まで上がり、快晴・微風の快適な登山日和でした。

小鳥の鳴き声が急に増えたような気がします。

往路で少し撮影に挑戦しましたが、光学倍率10.7倍のカメラですので、綺麗な写真にはなりませんでした。

一声ですがホトトギスのさえずりを聞きました。

キツツキ系の鳥が往路・復路ともずっとドラミングをしていましたが、情緒がありますね。

積雪が急激に減っています。

旭山記念公園から慈恵会病院分岐間は、約半分が地面を歩けるようになりました。

慈恵会病院分岐から山頂間は、まだ地面は露出していません。

山頂から見ると、スキー場のゲレンデもまだら模様になってきました。

ロープのあるピークで、片側半分のロープが露出していたので、もう半分を掘り出して張り直しておきました。

登山道では、まだ花は見かけませんでした。

一斉に芽を出し始めているので、もしかしたら次回の登山で開花を確認できるかもしれません。

今日は長靴で、冬用下着・シャツ、夏用帽子で歩き、手袋は使用しませんでしたが、それでも少し暑く感じました。

登山者の服装を見ると、半袖姿(1名)、シャツ姿、アウター着用者と様々でした。

靴は、長靴利用者が大半を占めています。

次回登山の時に、同じような気温が予想される場合は、半袖下着に変更する予定です。


tjmount
山頂展望台の市街地側です。
除雪していたので、雪が殆ど消えていました。


tjmount
展望台屋上です。
「幸せの鐘」周囲の手摺りの南京錠が満杯になりました。
まだ空きが2段分あります。

tjmount
展望台屋上から
スキー場の雪が消え始めています。


tjmount
慈恵会病院分岐です。
最大積雪時は、この標識が雪の下になりました。


tjmount
山肌の雪が減ってきています。



tjmount
T6分岐です。
手前の雪は、踏み固められた登山道です。


tjmount
T6分岐からみた小林峠方向の登山道です。
笹が現れました。


tjmount
ロープのあるピークにて
片側が露出していたので、もう片側を掘り出して、
張り直しておきました。

tjmount
登山道で撮影した小鳥です。
一声のみですが「ウグイス」のさえずりを聞きました。
キツツキ系の鳥が長時間ドラミングをしていました。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌の自宅付近でも花が咲き始めました。

2013年04月22日 21時02分15秒 | Weblog
(倉庫撤去工事)
整地は土曜日に終了していましたが、今日建設機械を搬出した後、敷地周囲にロープを張り、完全に終了しました。

自宅から恵庭岳を眺めることができるようになったので、これからも楽しみです。

札幌ドームも上半分が見えるようになりました。自宅からは、数kmの距離です。


(旧札幌文化交流館)
敷地跡にはビルが建てられることに決まっていますが、今日現場事務所の設置作業が始まっていました。

伐採作業は終了していて、伐採された木々の搬出も殆ど終わっています。

今日はまだ建設機械の搬入はされていませんでしたが、敷地周囲に柵を作る作業が始まっていました。

いよいよ工事が始まるようです。

野鳥の撮影も試みましたが、今日はカラスだけでした。

自宅付近では、大型スポーツ施設や大型家電量販店が建設されたりしています。

「都市もどんどん変貌していくのだな~」と、近年の自宅付近の変化の早さを見て実感しています。


(花)
旧札幌文化交流館の駐車場脇にある歩行者用通路脇に花壇がありますが、ここで花が咲き始めました。

クロッカスと、福寿草です。

昨年の日記を見ると、4月19日に藻岩山登山で撮影した花の写真をアップしています。

今年の藻岩山はまだ雪があり、花が咲くのはもう少しあとになりそうです。

昨年の4月21日には、近所の花の写真をアップしていますが、開花は今年より少し早かったようです。


tjmount
倉庫解体工事が今日完全に終了しました。
周囲にロープを張りました。


tjmount
整地に使用した小型のブルドーザーです。
自分の力で運搬車に乗り込みました。


tjmount
同上
僅か数十秒で完了です。


tjmount
旧札幌文化交流館跡で建設工事が始まりました。
現場事務所の設置作業中です。


tjmount
同上
駐車場側にポツンと残された木です。


tjmount
同上駐車場沿いの歩行者用通路の花壇にて



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅から見た手稲山山頂です。

2013年04月21日 23時58分03秒 | Weblog
今朝は自宅からの遠方視程が非常に良かったので、自宅から見える恵庭岳・手稲山等の山々を撮影しました。

今日の写真は、そのうちの手稲山山頂の写真をアップしました。自宅から手稲山山頂までは、約20kmあります。

撮影 Canon SX50HS 光学倍率 50倍 (1200mm相当)

風景をクリヤーに撮影したい場合は、PLフィルターを使用する方法があります。

デジタルカメラには、通常円偏光(C-PL)フィルターを使用します。

このPL(偏光フィルター)を使用すると、空気中の水蒸気の反射を除去するため、青空の色調あるいは樹葉・山肌・建物などのコントラストの強調に効果があります。

写真修整ソフトを使用すると、このPLフィルターを使用していなくても、使用した時と同じような効果を出すことができます。

私は、Photoshop CS6 を使用していますので、今日はこのソフトの「自動トーン補正、トーンカーブ、アンシャープマスク」を紹介します。

サンプル写真は、PLフィルターは使用していません。

自動トーン補正は、ソフト側が写真を分析判断して自動的に補正を行います。

自動トーン補正が意図しない方向で補正した場合や、さらに細かく補正をしたい場合は「トーンカーブ」で手動補正をします。

私の場合は、自動トーン補正で処理をしてみて満足できなければ、元に戻してトーンカーブで補正をやり直します。

この自動トーン補正では、色合いも補正されます。


もう一つの方法は、輪郭を強調する方法です。

このソフトには、「アンシャープマスク、シャープ3種、スマートシャープ」の3種類の強調方法があります。

私の場合は、通常はアンシャープマスクを使用しています。

量:
数量が大きいほど輪郭線が強調されます。高解像度プリントには150~200%の値が適しています。

半径:
数値を低くすると境界に近い部分だけがシャープになり、高くすると広範囲がシャープになります。高解像度プリントには1~2が適しています。

しきい値:
周囲との境界を判断するピクセルの違いを指定します。「0」は画像全てに適用します。2~20の範囲で使用します。


tjmount
未修整



tjmount
自動トーン補正のみ
修整ソフト Photoshop CS6


tjmount
自動トーン補正 + アンシャープマスク
量(A):50%
半径(R):1pixel
しきい値(T):0レベル
tjmount
自動トーン補正 + アンシャープマスク
量(A):100%
半径(R):2pixel
しきい値(T):0レベル
tjmount
自動トーン補正 + アンシャープマスク
量(A):200%
半径(R):5pixel
しきい値(T):0レベル
tjmount
自動トーン補正 + アンシャープマスク
量(A):200%
半径(R):10pixel
しきい値(T):0レベル
tjmount
自動トーン補正 + アンシャープマスク
量(A):200%
半径(R):15pixel
しきい値(T):0レベル
tjmount
自動トーン補正 + アンシャープマスク
量(A):300%
半径(R):15pixel
しきい値(T):0レベル
tjmount
トーンカーブ + アンシャープマスク
細かく調整



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする