アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

自作パソコンのハードディスクのチェックをしました。

2012年02月29日 22時16分48秒 | Weblog
昨日、一時的にパソコンのハードディスクの調子がおかしくなりました。

幸い、Windows7のシステムソフトでチェック(自動的に修復する)をした結果、正常に戻りました。

私の自作パソコンは、ハードディスクを3台内蔵しています。

 1台目  500GB システム用・データー用
 2台目  500GB データー用
 3台目 1000GB バックアップ用 <1TB>

このHDDは、2009年12月から使用を開始しているので、現時点で2年2ヶ月経過しています。

それで、今日はハードディスクのチェック用フリーソフトを使用して、全部のHDDを調べました。

ソフト名は、「CrystalDiskInfo」で、結構有名なフリーソフトです。

テストした結果は良好で、特に問題になる事項はありませんでした。

 (検査結果より)
  電源投入回数 1390回
  使用時間    8014時間 (使用期間 約790日、 平均 約10時間/日)

一日当たりの使用時間が10時間にもなっていたのには、少々驚きました。

在宅している昼間は、殆どパソコンの電源を入れっぱなしにしているのが原因のようです。

これからは、パソコンの電源をこまめに切るようにしなければいけませんね。

HDDに不良が無くて助かりました。

もし、HDDの交換が必要になれば、1TB製品で 9,000円~13,000円/台の出費になるところでした。

それに、交換するなら3台一緒に行う必要があるでしょうから、最大40,000円近い出費になりますしね。

tjmount
ハードディスクのチェックに使用した
「CrystalDiskInfo」ソフトです。
無料ソフトです。

tjmount
ハードディスク(HDD)の検査結果の一部です。
HDDは、3台とも正常でした。


tjmount
自作パソコンです。
HDDは、500GB×2台、1TB×1台の
合計3台を内蔵しています。

tjmount
3.5インチ内蔵用ハードディスクです。
このHDDは、信号用コネクタが1世代前の古いタイプ
です。パソコンに内蔵しているHDDは最新型です。

tjmount
HDDの中の、記録用の円盤です。
故障したHDDを分解して取り出しました。


tjmount
表面は、鏡のようにピカピカです。
直径:約95mm  重量:約23g  
厚さ:約1.33mm

 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2012年02月28日 19時27分49秒 | Weblog
T6分岐から小林峠のすこし手前まで行き、引き返しました。

駐車場      09時04分
T6分岐      10時00分 (0時間56分)  
引き返し点着  11時46分 (1時間46分)  
引き返し点発  11時56分 (0時間10分)  
T6分岐      13時23分 (1時間27分)  
慈恵会病院   14時12分 (0時間49分)  
駐車場      14時37分 (0時間25分) (5時間33分)

合計所要時間  5時間33分

(GPS記録)
総上昇量   444m
総下降量   641m

累積標高(+)トラック   751m
累積標高(+)地形    611m

TP積算距離    7.85km

今日は、藻岩山のT6分岐から小林峠の少し手前までスノーシューで歩いてきました。

T6分岐からは踏み跡があるだろうと期待していましたが、残念ながら予想が外れて新雪が積もったままの状態で、踏み跡の痕跡すらありませんでした。

そのため、今日はT6分岐以降は全行程でラッセルが必要でした。

場所によって雪の締まり方が違うので、スノーシューの埋まり方も変わってきますが、10cm~30cm程度埋まっていました。

何時も直登している急斜面のひとつでは、新雪が深くて時間が掛かりそうだったので、傾斜の比較的緩い夏道コースを歩いてピークまで登りました。

復路では、この急斜面を直線で下ってきました。

折り返し点の近くの尾根から下りる急斜面では、復路で登り返す場合のことを考えて、細かくステップを作るようにしながらくだりました。

今日は、この急斜面の2/3程度下った所で12時近くになったので、そこで昼食を摂り引き返すことにしました。

私は、往路の時刻制限を12時にしているので、特別な理由が無い限り12時で引き返すことにしています。

今日は9時出発でしたが、出発時刻がもう少し早ければ、さらに先まで行けたかもしれません。

予想外のラッセルで時間が掛かったうえ、足も大分疲労していたので、藻岩山には登らずに慈恵会病院経由で駐車場に戻りました。


tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用


tjmount
GPS軌跡




tjmount
T6分岐です。
少し積雪量が増えました。



tjmount
小林峠登山道にて
北ノ沢方面です。



tjmount
途中の雪庇です。
雪が少し脆くなってきているので、縁には近寄れません。
雪庇が崩れているところもありました。


tjmount
藻岩山です。




tjmount
T6分岐近くにて
台風のため、途中から折れた木々が、現在もそのままの
状態で残っています。


tjmount
小林峠方面からT6分岐を見る。




tjmount
木々の芽は、まだ硬いままです。



 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページを「Google CHROME」に対応させました。

2012年02月27日 19時51分52秒 | Weblog
(WEBブラウザ)
WEBブラウザとは、インターネット上のウェブサイト、ブログサイトを閲覧するときに利用するソフトウェアのことを云います。

この画面をご覧になっている場合は、当然ながらブラウザを利用して表示していることになります。

現在日本で一番多く使われているブラウザは、Windowsに標準で搭載されているIE(Internet Explorer)です。

私もこのIE(Internet Explorer)を使用しています。

ネットで調べてみるとブラウザの種類はたくさんありますが、現在3強と云えるのは次の3種類のようです。

  ・Internet Explorer
  ・Google Chrome
  ・Firefox

日本では、まだIEが50%以上を占めているようですが、Google Chromeの追い上げが急で、既に20%前後に達して、Firefoxを抜いたとの情報もあります。

世界的には、今年中にGoogle ChromeがIEを追い抜くのではないかとの推測も見られました。

それで、今日は試しにGoogleから提供されている「Google Chrome」をパソコンにインストールしてみました。

このGoogle Chromeは、以前にも一度試したことがありますが、その時は提供開始間もないバージョンのためか、操作しづらい面があって利用を中止していました。

Google Chromeは、2008年12月に正式バージョンとして公開され、現在で約3年と2ヶ月経過しています。

バージョンも、現在はVER 17.0が正式公開されています。

ほぼ2ヶ月間隔でバージョンアップされています。このことからもGoogleの本気度が伝わってきますね。

最近は、Googleが開発したOS「アンドロイド」が各種の携帯端末に搭載されて、勢力を拡大しています。

今のペースを見ていると、この先Googleの力がどれほど大きくなるのか、少し不安な気持ちもします。

Google Chromeで私のホームページを表示してみたら、写真表示で不具合があったので、取り敢えず日記(先月・今月分)のみ、正しく表示されるように修正しました。

ビジュアル・ベーシックで記述している日記作成プログラムも、併せて修正しました。

Firefoxも調べてみる必要がありますね。


(今日の写真)
自宅の花達にしました。

tjmount
シャコバサボテン (子鉢NO.3)
蕾が大分大きくなってきました。


tjmount
ゲラニュームローズです。
花が2輪散って、現在は3輪目が咲いています。
蕾が2個あります。

tjmount
同上
昨日撮影したものです。


tjmount
同上
本日撮影したものです。


tjmount
ドングリ若木です。



tjmount
同上
葉の形がハッキリしてきました。


tjmount
ドングリ若木です。



tjmount
同上
今年発芽した新芽が、こんなに大きくなりました。
葉が落ちる前の状態とほぼ同じ大きさです。

tjmount
同上
こちらも、一人前の大きさになりました。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園で撮影した野鳥です。

2012年02月26日 20時39分54秒 | Weblog
昨日の歩くスキーで訪れた、野幌森林公園の「自然ふれあい交流館」で撮影した野鳥の写真です。

交流館のすぐそばに、野鳥用のえさ箱が複数個設置されていて、屋内からガラス越しに単眼鏡で観察出来るようになっています。

鳥名を自宅の野鳥図鑑で調べてみましたが、残念ながら特定できませんでした。

公園内を歩いていると、大型カメラを持った撮影目的の人を度々見掛けます。

撮影の被写体が、風景なのか野鳥なのかは、格好からは判りません。

昨日は、大型カメラと放送局用の大型ビデオカメラをそれぞれ装着した、大型の三脚を担いだ二人組をみました。

一見してプロの風格でした。野鳥でも撮影に来ていたのでしょうか。

昨日も、瑞穂池に向かう遊歩道には、スノーシューで立派な踏み跡がついていましたが、この踏み跡は瑞穂池の少し手前で左折して遊歩道から外れて林の中に進んでいます。

この場所には、フクロウがいると以前に聞いた様な気がします。

この野幌森林公園には、沢山の種類の野鳥がいるので、バードウォッチングが目的の人も多いようです。

tjmount
自然ふれあい交流館の天井部分です。
頑丈に作られているようです。


tjmount
野鳥観察用の単眼鏡(フィールドスコープ)です。
すぐ近くにあるえさ箱の野鳥を観察するためなので、
倍率は高くありませんでした。(Nikon製)

tjmount
下の写真とは別のえさ箱の野鳥です。
撮影中は、この後ろ姿しか見せてくれませんでした。
以下の写真は、別のえさ箱の野鳥です。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きスキーに行ってきました。

2012年02月25日 20時13分58秒 | Weblog
野幌森林公園で歩くスキーを楽しんできました。

駐車場      09時06分
瑞穂池      09時47分 (0時間41分)  
中央線分岐   11時19分 (1時間32分)  
交流館着    11時52分 (0時間33分)  
交流館発    12時21分 (0時間29分)  
大沢園地    12時51分 (0時間30分)  
駐車場      14時10分 (1時間19分) (5時間04分)

合計所要時間  5時間04分

(GPS記録)
総上昇量   41m
総下降量   96m

累積標高(+)トラック   250m
累積標高(+)地形    181m

TP積算距離    15.16km

今日は寒かったですね。

今日の札幌市の最低気温は-9℃以下で、行動中の最高気温は-6℃以下でした。

朝の野幌森林公園付近では、気温-10℃と表示されていました。

駐車場からスタート直後は、寒さで指先が痺れて、なかなか暖まりませんでした。

出発準備中に、手袋が外気温まで冷えてしまうことが原因と思われます。

対策としては、装着直前まで手袋を暖めておくことが必要ですね。(インナー手袋は常時装着して作業をしています。)

瑞穂池は、何時も往復しているだけなので、今日は瑞穂池を経由して中央線分岐の方に抜けて見ました。

瑞穂池を通過して瑞穂線を進むと、暫くして瑞穂入口にでます。

ここが、野幌森林公園の中央部を横断している舗装道路の一角で、駐車場にもなっています。

この道を600mほど進むと、市街地側からついているもう一本の舗装道路と合流します。

この2本の道路は除雪されていますが、合流点から森林の家に向かう舗装道路部分は除雪されていません。

しかも、この合流点の森林の家側に、除雪した雪を大量に積み上げているので森林の家方面が全く確認できません。

これを見逃して舗装道路沿いに歩いていくと、市街地に出てしまいますので、十分な注意が必要です。

前夜に降雪が無かったので、今日はスキー跡が確りついていて、比較的楽に歩くことができました。

昼頃に大沢口付近に到着したので、そばにある「自然ふれあい交流館」に立ち寄って昼食をとりました。

ここには、小鳥用のえさ箱が複数個用意されていて、それを室内の望遠鏡で観察出来るようになっています。

休憩中に、小鳥が果物を食べていたので撮影してみました。この写真は、明日にでもアップします。

その後は、大沢園地まで行き、そこから市街地側についている遊歩道を、公園敷地境界まで歩いてみました。

この道は敷地境界まで軽い上りが続き、そこまで行くと、市街地側に大学の建物が見えます。

今日はそこから引き返して、駐車場に戻りました。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
北海道百年記念塔です。



tjmount
瑞穂池です。
今日は、一番最初に訪れました。


tjmount
遊歩道にて



tjmount
歩くスキー跡です。
強調表示しています。
この様なスキー跡があると、歩行もはかどります。

tjmount
中央線で行われている送水管布設替工事用の配管です。
今日も、工事が行われていました。


tjmount
大沢口のそばにある、自然ふれあい交流館です。
1月12日に訪れていますので、今冬は2回目です。


tjmount
同上から見た野鳥です。



 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウド・コンピューティングについて

2012年02月24日 22時24分58秒 | Weblog
(パソコン関係)
最近は、無料・有料のオンラインストレージが盛んに行われています。

オンラインストレージとは、ネット関連サービス会社がインターネット経由で、個人(法人)のデーター類を保存するサービスです。

利用者は、自分のパソコンのハードディスクに格納しているイメージで、このオンラインストレージを利用できます。

私も、テスト用に利用している無料ホームページサービスの中で、この無料オンラインストレージを利用しています。

完全無料のホームページサービスは、強制的に広告が表示されるので、メインのホームページには有料のサービスを利用していますが。

ソフト関係では、Googleがネット経由でマイクロソフトのOFFICE製品に該当するソフトの提供を始めていますね。(Google Apps)

このサービスを利用すると、OFFICEソフトを購入してパソコンにインストールする必要がなく、インターネットに接続したパソコン環境があればよく、作成したデーターもWEBに格納できます。

これに似たサービスは、他の会社でも提供していますが、将来どの程度伸びていくのでしょうか。

テスト的に自分のパソコンで運用してみました結果は次のとおりでした。

Enterキーを押した都度ネット経由でサーバーと通信が行われるので、タイムラグが発生して、若干待たされる感じがしました。

自分のパソコンにソフトをインストールして使用するのとは、やはり違いがあるのはしょうがないと思いますが、あとは馴れと、高速通信回線を使用することでしょうか。

それと、データーの保存は、WEB単独ではなくて、2重に保存することを考えておいた方が良いと思います。

WEBサービスも、実態はデーターセンターのサーバーシステムを動かしているので、故障とは無縁ではありません。


(クラウド・コンピューティング)
企業でも、自社でコンピューターシステムを持たずに、クラウドサービスを利用するケースが出てきているようです。

クラウドシステムは、企業側にはインターネットに接続されたパソコンがあればよく、コンピューターシステムはクラウドサービス側で用意します。

このサービスでは、企業が関わるレベルで3種類にサービスが分かれるようですが、何れにしてもコンピューターシステムは、クラウドサービス側の機器を利用します。

世界的には、既に大規模なサービスが提供されているようです。

日本でも、実際に自社でコンピューターシステムを持たずに、全面的にクラウドシステムを利用する会社も現れましたが、まだ少数のようです。

コンピューターシステムは、現在は企業の生命線を守る非常に大切なものですので、それを丸々クラウドシステムに移行するのにはためらいがあると思われます。
懸念される事項としては、企業データーの漏洩と、クラウドシステムに故障が発生した場合の対処方法が無いことです。

日経コンピューター誌の記事でも、2010,2011年の2年間で主なもトラブルだけで10件発生しています。

何日間もクラウドサービスが停止してしまうと、企業活動が大打撃を受けることになり、実際にこの様な例が既に発生しています。

私が企業のコンピューター部門で働いていた頃には、大型電算機による集中処理システムから、小型サーバーを利用した分散処理システムへの移行が盛んに宣伝されていました。

私の会社では、そのまま大型電子計算機システムを継続しましたが、その内にこの分散処理システムブームは下火になってしまいました。

結局、大型計算機による一括処理システムの、効率性の良さが見直された感じです。

また、自社のコンピューターシステムの運用を専門会社に委託する、アウトソーシングが盛んに云われていましたが、この動きはその後どうなったのでしょうね。
現在は、企業レベルを対象としたコンピューター雑誌では、クラウドが盛んに特集として取り上げられています。

保守的な日本人の性格から、メールや企業グループの連携に関する業務をクラウドに移管するケースは増えていくでしょうが、自社のコンピューターシステムを全面的にクラウドシステムへ移行する会社がどれほどでてくるか興味のあるところです。


(今日の写真)
今日の写真は、2004年5月6日に札幌で行われた世界のラン展にしました。

2月6日の日記に引き続き2回目のアップとなります。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシミール3Dが電子国土基本図に対応していました。

2012年02月23日 23時46分55秒 | Weblog
(カシミール3D)
tjmount
カシミール3Dです。
右上に電子国土基本図が追加されました。


カシミール3Dを最新バージョンにアップしたら、電子国土基本図が利用出来るようになっていました。(Ver 8.9.5)

この地図は最新版ですので、利用価値は十分にありそうです。

私の場合は、山旅クラブ(有料)に加入しているので、古いタイプの国土地理院の地形図をそのまま利用できます。

GPSの軌跡をネットにアップする場合に、電子国土基本図を利用出来るのか、まだ確認ができていません。

電子国土基本図では、高圧線の記載が削除されているなど、登山用には少し不利な部分もあります。

私として、最も有効な活用方法は、現在の地図と電子国土基本図の両方を携行することでしょうか。

カシミール3Dでは、電子国土基本図にもGPS軌跡が表示できるので、運用範囲は現行の地形図と同じです。

暫く調べてみる予定です。


(今日の写真)
昨日の藻岩山登山の写真にしました。

tjmount
札幌市街中心部です。
超解像ズームで撮影。


tjmount
藻岩山山頂です。



tjmount
藻岩中腹駅です。



tjmount
ミニケーブルカーです。



tjmount
スキー場にて



tjmount
スキー場から見た藻岩山山頂展望台です。



tjmount
スキー場そばの雪友荘です。
現在営業はしていません。


tjmount
スキー場の上部です。
小さな起伏が目立つようになりました。


tjmount
慈恵会病院分岐のお地蔵様です。



 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2012年02月22日 19時46分06秒 | Weblog
旭山記念公園から、藻岩山山頂経由でスキー場入口を往復しました。

駐車場        09時30分
藻岩山        10時55分 (1時間25分)  
スキー場入口着  11時47分 (0時間52分) (2時間17分)
スキー場入口発  12時00分 (0時間13分) (0時間13分)
藻岩山        13時21分 (1時間21分)  
駐車場        14時36分 (1時間15分) (2時間36分)

合計所要時間  5時間06分

(GPS記録)
総上昇量   1091m
総下降量   1121m

累積標高(+)トラック   1140m
累積標高(+)地形    1117m

TP積算距離    11.56km

久しぶりに藻岩山に登ってきました。

前回の登山が10日ですので、12日ぶりの藻岩山です。

今日は気温も上がって、暖かい一日でした。

風もなかったので、駐車場出発時にアウターをザックにつけて、冬シャツ姿で出発しました。

スキー場から藻岩山山頂に戻った時に始めてアウターを着て、そのまま駐車場に戻りました。

登山道は踏み固められていましたが、所々の狭い範囲で降雪があったらしく、まだ数人が通過した状態の歩きづらい状態でした。

もしかしたら降雪ではなくて、強風で積雪が吹き寄せられて、吹きだまりができていたのかもしれません。

スキー場コースの往路は、最短コースの踏み跡を利用して時間短縮を図り、復路は通常の夏道コースを利用しました。

今日のように暖かいと、春の訪れが近いのを感じますね。

今日は、魔法瓶の代わりにペットボトルに水を入れて携行しました。

考えてみたら、夏はペットボトルにスポーツドリンク(クエン酸)を入れて、足の疲労からくる筋肉の痙攣に備えているのに、冬は普通のお湯にしていました。

冬は殆ど喉が渇かないので、水分の摂取量もごく僅かでしたので、足の筋肉に対する予防がされていませんでした。

そのため、今日はペットボトル(クエン酸入り)の水を、夏と同じペースで摂取してみました。

今日のGPS軌跡は、「TP積算距離 11.56km」「累積標高(+)1140m」です。

これに、日帰りフル装備のザックと、6本爪アイゼン装着歩行を考えると、かなりきつい部類の登山に入りますが、足の筋肉に違和感の出ることはありませんでした。

しかし、足の筋肉がかなり疲れているのは確かですが。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
藻岩山山頂展望台の裏側です。
積雪量は増えていません。


tjmount
山頂から見た札幌ドームです。
先日ここで北海道初のモーターショーが開催されました。


tjmount
山頂から見た丘珠空港方面です。
ドーム型建物は「つどーむ」で、隣は航空管制レーダー
です。黒い線は、丘珠空港の滑走路です。

tjmount
ミニケーブルカーです。



tjmount
スキー場は、今日は閑散としていました。
正式名称は、「札幌藻岩山スキー場」です。


tjmount
ウサギの足跡です。
ウサギも苦労しているのでしょうね。


tjmount
T6分岐です。
小林峠方面の踏み跡はありませんでした。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌モーターショー2012の写真です。 (NO.3)

2012年02月21日 21時21分11秒 | Weblog
札幌ドームで、2月17日~19日に開催された、札幌モーターショウ2012の写真です。

会場の一角に、北海道で先端技術を開発している企業(数十社)の出展がありました。

その中から、今日は4件ほどアップしました。


(NO.6)
ママさんダンプは、バッテリー駆動で、約2時間使用できると説明していました。

大学からの出品で、まだ商品化はされていません。


(NO.7)
木製コーンを使用した小型スピーカーが展示されていました。

小型なのに、かなり大きな音を出して、木製コーンが凄い勢いで振動していました。

音色は、澄んだ綺麗な音で、低音も十分にでていました。

木製コーンの耐久性は、紙よりは強いとのことでした。


(NO.8~9)
面発光ボードです。

有機ELパネルの一種でしょうか?

tjmount
日産LEAFです。
電気自動車です。


tjmount
MINIクーパーS クロスオーバー ALL4



tjmount
メルセデス・ベンツ SLS AMG (スーパーカー)
一度運転してみたいですね。


tjmount
フード付き3輪車です。



tjmount
ハーレーダビッドソンの計器類です。
カーナビもついて、もはや乗用車の感じです。


tjmount
大学からの出品です。
バッテリーを搭載したママさんダンプです。
まだ、商品化はされていません。

tjmount
木製コーンを使用した小型スピーカーです。
小さいのに、澄んだ綺麗な音を出していました。
低音もバッチリ出ていました。

tjmount
面発光ボードの展示です。
本体は、紙のように薄いものです。
綺麗な発色をしていました。

tjmount
同上



 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の花達です。

2012年02月20日 21時10分56秒 | Weblog
(検査結果は異常なし)
今日は病院に行って、先日受けた大腸検査と胃カメラの結果を聞いてきました。

生検の結果は、どちらも問題は無く、また来年受診することにしました。

この病院は地域では大きい病院ですが、今日は医師から結果を聞いたのは1分間程度でしたが、受診前と会計の合計待ち時間は2時間以上でした。

自宅からの往復を入れると合計で3時間です。

この待ち時間、何とかならないですかね。


(飛行クラブ)
病院から戻ったら、飛行クラブからパソコンの調子がおかしいとの連絡があり、結局18時過ぎまで丘珠空港にいました。

到着時に飛行場内を見ると、大型機も小型機も全く駐機しておらず、遠くに自衛隊のヘリが見えるだけでした。

機体が到着したら撮影しようと考えていましたが、結局作業が忙しくて、今度もまた撮影するのを忘れてしまいました。

HACは今年大幅な赤字を計上するようですが、抜本的な改革をしないと、丘珠空港発着の旅客便が無くなる恐れがありますね。


(今日の写真)
NO.4子鉢のシャコバサボテンが、咲き続けていますが、そろそろ終わりになりそうです。

ゲラニュームローズは昨日一輪が開花しています。

ドングリ若木では、数日前から新芽が育っています。今のところは非常に元気です。

tjmount
シャコバサボテンです。(子鉢NO.4)



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
ゲラニュームローズです。
開花しているのは、一輪のみです。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
昨日撮影したものです。



tjmount
昨日と今日撮影した蕾です。



tjmount
ドングリ若木が新しい芽を出しました。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする