アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

最近平岡公園で撮影した写真です。

2016年04月30日 15時02分18秒 | Weblog
今日は強風が吹いているので、自宅で過ごしています。

月末ですので、この時間を利用してホームページの月次更新や月次の完全バックアップなどを行います。

そのため、今日の写真はここ数日平岡公園で撮影した野鳥の写真にしました。

 撮影カメラ CANON SX50HS 光学50倍  
       デジタルズーム(×4)で最大200倍の撮影が可能。


ただし、100倍を超えると精細度がかなり落ちるので、通常は「光学50倍×デジタルズーム×2=100倍」で撮影しています。

精細度が落ちてもとにかく大きく写したい場合のみ、101倍~200倍の範囲で撮影します。

写真1は、光学50倍(35mm換算 1200mm)で撮影したもので、トリミングはしていません。

一眼レフカメラのレンズでは、600mmレンズが最大クラスで、非常に大きな筐体をしていますので、このSX50HSクラスのコンデジで1200mmを達成しているのは驚異的です。

しかし、野鳥は小さいので、遠くの野鳥を撮影する場合は、1200mmでもまだ不足していることが多々あります。

1200mmのときのレンズを通してみる景色(画角)は、対角線で約2度ですので、手持ちで撮影をするときはカメラを2度以内のブレ(主に身体の重心移動によるブレ)に抑えないと、対象物が画角から消えてしまいます。

一旦外した目標を、1200mmのままで再捕捉しようとしても、かなり難しいです。

デジタルズーム領域で100倍(2400mm相当)にしている時は、画角は1度程度になるので、手持ちで撮影するのには苦労します。

自分の身体を垂直に静止させるのは難しいですね。カメラのレンズを通してみると何時も微妙に揺れています。

対策として、私の場合はカメラ用照準器(約1万円)を取り付けています。

この照準器の効果は抜群で、撮影効率が何十倍も上がっている感じです。

風のある時は、枝にとまった野鳥がかなり大きく動くので、簡単に1~2度程度の画角からは消えてしまいます。

大きく動く物をレンズを通して追っていると目が回ってきますので、要注意です。


tjmount
オオルリです。
撮影 CANON SX50HS
光学50倍で撮影(1200mm相当)
トリミングなし
tjmount
同上
デジタルズーム 100倍で撮影。
トリミングあり

tjmount
同上
デジタルズーム 100倍で撮影。
トリミングあり

tjmount
マヒワです。
光学50倍で撮影。
トリミングあり

tjmount
同上
光学50倍で撮影。
トリミングあり

tjmount
コムクドリの雄です。
デジタルズーム 約160倍で撮影。
トリミングあり

tjmount
コムクドリの雌です。
光学約40倍で撮影。
トリミングあり

tjmount
コゲラです。
光学50倍で撮影。
トリミングあり

tjmount
カイツブリです。
光学50倍で撮影。
トリミングあり



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました(オオルリを撮影)

2016年04月29日 19時40分35秒 | Weblog
今日は朝から小雨模様でしたが、昼頃に少し回復したので、平岡公園に出掛けてみました。

公園で撮影中も雨傘が必要でしたが、軽微な霧雨状態でした。

さすがに、降雨のために公園を訪れている人は疎らでしたが、梅林は雨に濡れてしっとりとして大変綺麗でした。

野鳥の囀りは前日に比べると1/10以下で、殆ど囀りが聞こえない状態でしたが、少数ですが野鳥を撮影することができました。

コムクドリのつがいは昨日に続き今日も見かけました。(写真3)

人工池にカイツブリが2羽遊びに来ていました。マガモは見かけませんでした。(写真4)

水鳥は、雨をあまり気にしないのかもしれませんね。

今日もオオルリを2度見かけました。

1度目は梅の香橋をすぎて湿原に下りる遊歩道で数枚撮影をしました。

直ぐにオオルリを見失ったので梅林を一回りしてから、念のためと思い再び木道に下りてみました。

そこで、オオルリが木にとまっているのを見つけました。

小さく移動しながら長時間ほぼ同じ場所にいたので、十分に撮影をすることができました。

アップしたのはオオルリの雄ですが、雌はオリーブ褐色で特徴のない色をしています。

雄は派手な色彩でも、雌は地味な色が多いので、雌を見て種類を特定するのは難しそうです。

つがいで行動してくれると判別の助けになるのですが。

写真サイズを 1200×900 にしました。


tjmount
梅林です。



tjmount
紅梅です。



tjmount
コムクドリの雄です。
雌もいました。


tjmount
カイツブリです。
2羽で人工池を訪れていました。


tjmount
オオルリです。



tjmount
同上
今日は、梅の香橋の下の湿地帯で撮影しました。


tjmount
同上
見かけたのは1羽のみです。


tjmount
同上
写真は雄で、雌は特徴のないオリーブ褐色です。


tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園でオオルリを撮影しました。

2016年04月28日 20時47分39秒 | Weblog
昼過ぎに平岡公園を訪れました。

今日は低気圧が接近中のために強い風が吹いていたので、野鳥の撮影はあまり期待はしていませんでしたが、思わぬ成果がありました。

湿地帯と付近の遊歩道を何度か歩いて野鳥を探している時に、普段は聞き慣れない素敵な囀りが聞こえて来ました。

付近を見回すと、オオルリが1羽とまっており、撮影しようとカメラを向けた途端に少し離れた木に移動しました。

そのため、撮影は数カットしかできませんでした。(写真3)

私は、ここ数年はオオルリを見かけていなかったので、オオルリを撮影できて感激です。

コゲラを撮影できたので、パソコンで選択しているときに、コゲラの後頭部にある赤斑を見つけました。(写真5)

赤斑は雄のコゲラにしかありません。

今日もマヒワの群れに出会いました。

比較的低い木に長時間とまってくれたので、十分に撮影をすることができました。(写真6~8)

メジロは見かけませんでした。

写真サイズを 1200×900 にしました。


tjmount
白梅です。



tjmount
紅梅です。



tjmount
オオルリです。
ここ数年見かけていなかったので、感激です。
素敵な囀りでした。

tjmount
コゲラです。



tjmount
同上
コゲラの後頭部にある赤斑を確認できます。
赤斑のあるのは雄だけです。

tjmount
マヒワです。
今日も群れで訪れていました。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
トビです。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園でコムクドリを撮影しました。

2016年04月27日 20時10分30秒 | Weblog
昼過ぎに平岡公園を訪れました。

今日は、人工池にカイツブリが2羽遊びに来ていました。

頻繁に潜って採餌をするので、どこに浮上するのかを予想しながら見ていると楽しいです。

コムクドリを今春初めて見ました。

数羽で訪れていた感じでしたが、場所を変えながら長時間滞在していました。

マヒワが数十羽の群れで移動していました。

マヒワは雀よりも小さな野鳥です。

今日は晴天のうえ、マヒワの群れが背の高い木の上の方にとまったため、完全な逆光になり撮影に苦労しました。

メジロは見かけませんでした。是非一度は「梅にメジロ」の写真を撮影をしたいですね。

梅林が開花を始めた段階なので、梅の木を訪れる野鳥はまだ見かけていません。

写真サイズを 1200×900 にしました。


tjmount
白梅です。



tjmount
紅梅です。



tjmount
カイツブリです。
人工池に2羽で遊びに来ていました。


tjmount
マガモです。
見かけたのは1羽のみでした。


tjmount
コムクドリの雄です。
頬に茶色の模様があります。


tjmount
コムクドリの雌です。
今春初めて見ました。


tjmount
マヒワです。
雀よりも小さい野鳥です。
数十羽の群れで行動していました。

tjmount
同上



tjmount
ハシブトガラです。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2016年04月26日 20時54分58秒 | Weblog
梅林の開花は順調にすすんでいます。

今日は曇り空で少し風があり、気温もそれほど上がらなかったので、撮影中は肌寒く感じました。

写真8の鳥名が判明しませんでした。

ピントが合っていないので、細部がハッキリしません。

大まかに、腹は純白で、背中は黄緑色で目立った翼帯は見あたりません。

野鳥辞典で捜すと、モリムシクイが一番似ていますが、北海道では希な迷鳥で、春の記録はなく、9月中~下旬が殆どとあります。(日本の野鳥650)

何れにしても、ムシクイの仲間の可能性が強いです。

ウグイスの囀りは聞いていないので、ウグイスの可能性は低いと思われます。


tjmount
紅梅です。



tjmount
白梅です。



tjmount
上:人工池の近くの水路にて (雄&雌)
下:人工池にて(雄 2羽)


tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
シジュウカラです。



tjmount
アカゲラです。



tjmount
マヒワと思われます。
まともな逆光のため、強い補整をしています。


tjmount
ピントが合っていないので、鳥名が判りません。
背は黄緑で、腹は純白に見えます。
目立った翼帯は見あたりません。

tjmount
上の写真を強く補整。
第1候補:モリムシクイ(北海道では希な迷鳥)
第2候補:その他ムシクイ類
第3候補:ウグイス


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登り、帰路平岡公園を訪れました。

2016年04月25日 18時37分54秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時23分
山頂着      11時27分 (2時間04分)  
山頂発      11時47分 (0時間20分)  
駐車場      13時10分 (1時間23分) (3時間47分)

合計所要時間  3時間47分

(GPS記録)
総上昇量   501m
総下降量   572m

累積標高(+)トラック  616m
累積標高(+)地形    642m

TP積算距離    6.73km

今日は、藻岩山に登り、帰路平岡公園に立ち寄りました。

(藻岩山)
登山道の雪は山頂付近に僅かに残っているだけになりました。

今日も登山道を簡単に清掃しながら歩きました。今回で清掃は終了です。

現在は、残り少なくなった登山道の雪と、泥んこ道を楽しむことができます。

今日もウグイスが囀っていたので撮影を試みましたが、ウグイスの姿をなかなか見つけられませんでした。

やっと、慈啓会病院分岐手前でウグイスが枝にとまったところを、撮影することができました。(写真5)


(平岡公園)
平日ですが、沢山の人が訪れていました。

紅梅が一斉に開花を始めました。(写真6)

白梅の開花もすすんでいます。

今日も、メジロの群れに出会いました。(写真7)

葉の茂った木の高いところにとまり、動きが速いので、撮影が難しいです。

カワラヒワを撮影しましたが、残念ながら撮影できたのは後ろ姿のみでした。(写真8)


tjmount
藻岩観音奥の院です。
山頂からほぼ雪が消えました。


tjmount
T6分岐です。
折れた短い方の標識は修理されていました。
鉄棒を2本打ち込み、針金で固定しています。

tjmount
登山道にて
登山道の下の方は、エゾエンゴサクのお花畑になって
います。

tjmount
同上
白い花も咲き始めました。


tjmount
慈啓会病院分岐付近で撮影したウグイスです。
素晴らしい囀りでした。


tjmount
以下は平岡公園にて
紅梅が一気に開花しました。


tjmount
メジロです。
今日もメジロの群れに出会いました。


tjmount
カワラヒワです。
撮影は後ろ姿のみでした。


tjmount
アオジです。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2016年04月24日 20時04分12秒 | Weblog
天気が良かったので、昼前に平岡公園を訪れました。

梅林の白梅の開花は少しすすんでいましたが、紅梅は数日以内に一斉に開花しそうです。

今日は日曜日ということもあり、沢山の家族連れを見かけました。

今日もメジロの群れを見かけましたが、少し葉が茂った木にとまったので、メジロの全身をクリヤーに撮影することができませんでした。

朝、室内に入れていたシャコバサボテンをベランダに出しました。

毎年ほぼ同じ時期に出していて、昨年は4月26日でした。

写真サイズを 1200×900 にしました。

tjmount
白梅です。



tjmount
紅梅です。
蕾は沢山ついています。


tjmount
ヒガラと思われます。
頭頂に短い冠羽がみえます。


tjmount
メジロです。
今日も群れで訪れていました。


tjmount同上
今日は、葉が大きくなった木にとまったので、全身を
綺麗に撮影できませんでした。


tjmount
人工池のマガモです。



tjmount
アカゲラです。



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園で紅梅も咲き始めました。

2016年04月23日 19時41分14秒 | Weblog
今日の午前中は雨模様でしたので、自宅で過ごしました。

午後、昨日に引き続き歯科で治療を受けたので、その足で平岡公園を訪れました。

午後には雨があがり、気温は低かったですが野鳥撮影には問題はありませんでした。

午後3時過ぎに訪れたため、売店付近には人がおらず、閑散としていました。

梅林では、紅梅が咲き始めました。まだ数本ですが、気温が上がれば一気に咲きそうです。

メジロが群れで訪れていましたので、暫く撮影をすることができました。

帰りがけにも再度メジロの群れに出会い、撮影をすることができました。

梅林の開花がすすめば、「梅にメジロ」の写真が撮影できるかもしれません。

写真サイズを 1200×900 にしました。


tjmount
開花した紅梅です。



tjmount
同上
まだ紅梅の開花はまだ数本です。


tjmount
白梅です。
こちらもまだ数本です。


tjmount
マガモのつがいです。



tjmount
メジロです。
群れで訪れていました。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園の梅が開花しました。

2016年04月22日 20時13分36秒 | Weblog
平岡公園の白梅が、数本ですが開花しました。(写真1,2)

毎年、白梅の方が早く開花しますが、今年も白梅が紅梅よりも先に開花しました。

梅林の売店は、明日から営業を開始します。(写真3)

アオジとキクイタダキを撮影しました。今年初めての撮影です。(写真4,5)

今日は、午後に歯科の治療があったので、その前後で2回平岡公園を訪れました。

気温が上がり、風もなかったので、ピクニックに来ている家族ずれもみかけました。

明日は、最高気温は15℃まで上がるようですが、日中の降水確率が50%もあるので、野鳥の撮影に行けるかは五分五分です。

tjmount
数本の白梅で開花が始まりました。



tjmount
同上
場所は、梅の香橋を渡って公園広場に入って直ぐの梅林
です。

tjmount
梅林の売店は明日から営業を開始します。
今日は、最後の開店準備におわれていました。


tjmount
アオジです。
今春初めての撮影です。


tjmount
キクイタダキです。
こちらも、今春初めての撮影です。


tjmount
ヤマガラです。
羽毛が通常の状態ではありませんが、原因は判りません。


tjmount
アカゲラです。
横の穴は巣穴にしては小さすぎます。


tjmount
コゲラです。



tjmount
湿地帯のマガモのつがいです。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園でメジロを撮影しました。

2016年04月21日 19時22分43秒 | Weblog
(タイヤ交換)
午前中に、冬タイヤから夏タイヤに交換しました。

毎年のことですが、勿論自分で行います。

その他に、エンジンルームの清掃、車内の清掃、ウオッシャー液の補充(水)、10リットルポリタンク(飲料水)の補充、夏タイヤの空気圧調整など、一通りのことを行いました。


(平岡公園)
昼頃に平岡公園を訪れました。

梅はまだ開花していません。蕾をみると今にも咲きそうなのですが。

駐車場が利用可能になり、気候が良くなったので、沢山の人が訪れるようになりました。

カメラマンも急に増えましたが、まだ野鳥の数はそれほど増えていません。

今日は、今春初めてメジロを見ました。

普段は見かけないヒガラと同じ群れにいた感じですので、もしかしたら混群で移動していたのかもしれません。


tjmount
メジロです。
今春は初めてです。
梅にメジロとはいきませんでしたが。

tjmount
ヒガラと思われます。
後頭から後頸に縦に細長い白斑があります。
普段はヒガラは見かけません。

tjmount
アカゲラです。



tjmount
ハクセキレイです。



tjmount
ヤマガラです。



tjmount
ゴジュウカラです。



tjmount
シジュウカラです。
ハシブトガラ・コガラ・シジュウカラには、
後頭から後頸に縦に細長い白斑はありません。

tjmount
人工池に隣接した湿地帯にて
マガモの雄が1羽で採餌していました。


tjmount
湿地帯にて
遠くからアップで撮影してみました。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする