アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

今年も無事故で登山を終えることができました。感謝です。

2011年12月31日 20時53分37秒 | Weblog
今年は、今まで閉鎖されたことがなかった藻岩山の登山道が、ヒグマ出没のために約2ヶ月間も閉鎖されました。

昨年豊作であったドングリなどの木の実が今年は不作で、そのためヒグマが市街地にまで食料をさがしに出てきたのが原因でした。

秋に十分に栄養をとれなかったヒグマが、冬眠を早めに切り上げて早い時期に出没する可能性があるので、来春はまた注意が必要ですね。

私個人としては、今年は色々な用事が重なって、例年のような登山ができませんでしたが、来年は特に大きな予定はないので、十分に登山を楽しめそうです。

今年後半に、とうとう70才になりました。最近は体力の衰えを感じるようになりましたが、これからも無理をせずに、体力に合わせた登山をしていきたいと考えています。

今年も一年間閲覧していただき、ありがとうございました。


(今日の写真)
一応、私個人の10大ニュースに因んだ写真にしました。

tjmount
今年一番の事件は、藻岩山登山道の2ヶ月間の閉鎖です。
山のドングリなどが不作で、ヒグマが市街地に頻繁に出没
しました。

tjmount
愛車をプロボックスに更新しました。
中古で購入しましたが、東日本大震災の影響で納車が遅れ
て、4月末の予定が7月納車になりました。

tjmount
車中泊に利用するため、荷台は完全にフラットになる
プロボックスを選びました。
購入したのは、5ナンバーの乗用車タイプです。

tjmount
屋根にルーフボックスを積み、荷台は片側が荷物用で、
片側が就寝スペースです。


tjmount
読書用のライトです。
電源は、別途設置した単一乾電池3本です。


tjmount
ドライブレコーダーを取り付けました。
交差点で自転車の無謀運転に出会ったのを契機に取り付け
ました。

tjmount
5月~8月に居住しているマンションの大規模修繕工事が
行われました。
見回りなどのお手伝いもしました。


tjmount
工事の完了したマンションの屋上です。
通常は施錠されていて、屋上には立ち入りできません。
有効活用したいけど、お金が掛かりそうなので断念。

tjmount
新しく立ち上げた飛行クラブのホームページです。
総て私が作成して、管理も行っています。
クラブ会員として、ボランティアで行っています。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2011年12月30日 18時35分47秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂経由で、中腹駅を往復しました。

駐車場      09時01分
藻岩山      10時45分 (1時間44分) (1時間44分)
中腹駅着     10時59分 (0時間14分)  
中腹駅発     11時10分 (0時間11分) (0時間25分)
藻岩山着     11時24分 (0時間14分)  
藻岩山発     11時37分 (0時間13分) (0時間27分)
駐車場      13時02分 (1時間25分) (1時間25分)

合計所要時間  4時間01分

(GPS記録)
総上昇量   683m
総下降量   679m

累積標高(+)トラック   737m
累積標高(+)地形    710m

TP積算距離    7.50km

(藻岩山登山)
今年最後の登山に行ってきました。

今日は曇りでしたが、風がそれほどありませんでしたので、快適な登山日和でした。

ただ、気温は低めで、耳を露出していると痛みを感じるほどでした。

今日は、沢山の登山者に出会いました。皆さん、お正月休みに入ったのでしょうね。

昨日の日記にアップした「オオウバユリ」を登山道で見つけました。

見つかったのは、登山道脇の細木に寄りかかるようにしていた1本のみですが。

撮影のため登山道を外れたら、腰まで雪に埋まってしまいました。踏み固めた登山道は貴重ですね。


(オークション関係)
昨夜のRicoh CX6のオークションには一応参加しましたが、落札はできませんでした。

最終落札価格は26,000円でしたが、この価格は別の入札者が設定した入札上限金額以内の価格でした。

私が更に入札するためには、26,500円以上にする必要がありましたので、ここで断念しました。

Yahoo!オークションでは、入札者が自分の入札上限金額を設定しておくことができます。この金額は外部には表示されません。

別の入札者が、その時点の自分の入札金額を上回る入札をした場合は、システムが自動的に上限金額以内で更に上回る金額を入札してくれます。

相手が先に降りれば、入札上限金額以下でも落札ができます。

自分の出せる金額の上限を決めておき、低い金額で入札に参加すれば、後はシステムが自動的に入札を進めてくれるので非常に便利です。

落札できるかどうかは、その時の他の入札者次第です。

こうしておけば、入札で競って熱くなって、予定金額以上で落札することもありません。

今日の価格.com調べの最安値は、28,000円(送料込み)です。

tjmount
今日の展望台裏です。
写真右側の建物そばに、三角点が頭を出しています。


tjmount
藻岩観音奥之院です。
お正月を迎える準備ができていました。


tjmount
藻岩山スキー守護神です。



tjmount
同上
由来記の説明カンバンです。


tjmount
今日の中腹駅です。
夏期は10時30分、冬季は11時開店です。
店員は、11時発のロープウェイで到着したようです。

tjmount
11時発のロープウェイが到着しました。



tjmount
雪上車が中腹駅脇に駐まっていました。



tjmount
T6分岐です。
積雪量は殆ど変わっていません。


tjmount
昨日の日記に記載した「オオウバユリ」を見つけました。
登山道脇の細木に1本だけ寄りかかっていました。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山で採取してきた種子の写真です。

2011年12月29日 22時12分01秒 | Weblog
(藻岩山登山で採取してきた種子)
12月27日の藻岩山登山で、登山道脇に散っていた種子を自宅に持ち帰りました。

インターネット辞典のウィキペディアで調べてみたら、オオウバユリの種子のようです。

種子が散るときの様子からつけられた名前のようですが、この花にとっては少しありがた迷惑な名前になっています。

ウィキペディアの写真と酷似しているので、オオウバユリにまず間違いないと思われます。

写真撮影時は、あたりの樹木から落下した種子と思っていたので、付近の状態は観察していませんでした。

そのため、枯れたオオウバユリがあったかどうかは、記憶にありません。

このまま乾燥したままにしておき、春になったら蒔いてみます。


(RICOH CX6 ブラック)
価格.com調べのネット通販の最低価格は、今日の21時現在で28,000円(送料込み)まで下がりました。

オークションの価格は、21時現在で24,000円まで上昇してきました。

終了時刻まで、あと2時間あるので、まだ上がるでしょうね。

終了10分前頃の価格をみてから、入札に参加するかどうか決めたいと思います。

落札しても、それ以外に送料と振り込み手数料が掛かるので、26,000円程度で落札できなければあきらめることになります。


(パソコンの年更新準備他)
今日は、パソコン関係の新年を迎える準備をしました。

写真データーをDVDにバックアップしました。

前回のバックアップから暫く経っていたので、DVD4枚にもなりました。

今年は、キャンプ登山の回数が少なかったので、例年と比べると写真の数は少ないです。

写真データーは、パソコン側でも、別々のハードディスクにコピーして保存しており、毎日外付けのハードディスクにバックアップをとっているので、保管状態は万全です。

そのため、DVDへのバックアップは年に1~2回程度行っています。

HP関係の自作プログラムを修正。

年更新処理が迫ってきたので、自作プログラム関係を来年度に適応するように修正しました。

来年度用の行動記録表(月別)を印刷

一種の日記で、10年以上毎日記録しています。

一行日記と云われる程度のもので、登山記録、血圧、体重、主な出来事を記録しています。

tjmount
登山道脇の雪の上に散らばっていた種子です。
12月27日旭山記念公園コースで撮影


tjmount
拾ってきた種子の全量です。



tjmount
拡大写真です。



tjmount
同上
写真9の種子と良くにています。
瓜二つです。同一品種と見て間違いないでしょう。

tjmount
クリップに挟んで撮影



tjmount
同上
半透明膜は非常に薄いです。


tjmount
以下はウィキペディアから転載
オオウバユリです。
この種類は、東日本、北海道に生息します。

tjmount
オオウバユリの種子です。
(左)拡散前の実
(右)種が出きった実

tjmount
オオウバユリの種子です。



 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の小天狗岳登山の写真です。

2011年12月28日 21時42分04秒 | Weblog
(RICOH CX6)
購入予定のCX6(ブラック)の価格が、また29,500円まで下がってきました。(価格.com調べ)

複数の店舗でこの価格を表示しているので、安定して下がっているのではないかと思われます。

Yahoo!オークションでも、新品のCX6が出品されています。

直前の落札価格は25,000円台でした。この時は入札に参加していませんでした。

しかし、入札して競っていたら、多分この価格では落札できなかったでしょう。

今日も新品のCX6が出品されていて、終了時刻は明日の23時です。

現在の入札価格は14,500円ですが、これから上昇していきます。

私も一応入札に参加する予定でいますが、希望価格で落札できる可能性はかなり低いです。


(6ヶ月点検)
今日中古で購入した愛車の6ヶ月点検を受けてきました。

車検を受けたデーラーで点検を受けたので、点検料金は無料でした。

何処も悪いところはありませんでした。半年経過したのでエンジンオイルも交換しました。

無料で洗車もしてくれたので、愛車の新年を迎える準備が整いました。

ついでに、今まで車載したままになっていた、車中泊関係の道具・食料品類を車から降ろしました。

たいした重量ではありませんが、車が軽くなった分、燃費の向上と停止距離の短縮が期待できます。

もっとも、数字に表れるほどの効果は望めませんが。


(今日の写真)
昨年7月7日に定山渓の小天狗岳に登ったときの写真にしました。

前半の写真は登山道で撮影したもので、残りはダム湖の公園で撮影したものです。

この山は、秋の紅葉が素晴らしいです。

距離は短いですが、希に見る急登なので、一気に登ると結構つかれます。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーシューで歩いてきました。

2011年12月27日 20時03分51秒 | Weblog
旭山記念公園からT6分岐経由で小林方面へ約400m歩いてきました。

駐車場      10時02分
T6分岐      11時18分 (1時間16分)  
引き返し点    12時00分 (0時間42分) (1時間58分)
T6分岐      12時33分 (0時間33分)  
駐車場      13時30分 (0時間57分) (1時間30分)

合計所要時間  3時間28分

(GPS記録)
総上昇量   297m
総下降量   374m

累積標高(+)トラック   428m
累積標高(+)地形    347m

TP積算距離    3.96km

この2日間ほど雪が降ったので、藻岩山も新雪が期待できそうでしたので、スノーシューを持参して出掛けました。

今日はT6分岐から小林峠方面を予定していましたが、無理をしないで適当な所から引き返す予定でした。

駐車場の出発時点では、アイゼンを装着して、スノーシューはザックにつけました。

新雪で少し歩き辛い状態でしたが、先行者がいましたので、そのまま最初の小ピーク手前までアイゼンで歩きました。

そこで、スノーシューに履き替えて、T6分岐から小林峠方面へ向かいました。

T6分岐からは踏み跡が無いため、ラッセルをしながら歩くことになりますが、難航しました。これ程埋まったのは久しぶりです。

T6分岐から小林峠側の積雪は、旭山記念公園コースよりも大分多い感じでした。

大量の新雪が降った直後で、まだ締まっていないために、T6分岐直後からスノーシューでも殆ど踏み抜き状態でした。

T6分岐から折り返し点までは約400mですが、この間だけで42分間(往路・片道)も掛かっています。

帰宅してGPS軌跡を調べたら、途中の難航した登りでは、標高差10mを登るのに、17分間も掛かっていました。

スノーシューを持ち上げて積雪に荷重を掛けると、雪が崩れて地面の笹が現れる状態でした。

こういう状況になると、殆ど進まないため疲れがたまるとともに、精神的にも焦りがでてきます。

そこを何とか突破してから少し下がった所で12時になったので、そこで食事をしてから引き返しました。

歩いた距離は短いですが、今日はスノーシューを堪能しました。

もう少し、地面に近い部分が締まってくると、大分歩きやすくなるのですが。

今日のように、悪戦苦闘するのもまた楽しいです。単独行動をする場合は、あまり無理をしないように。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡
T6分岐-折り返し点の距離は約400mです。


tjmount
今日のT6分岐です。
この2日間で、積雪量が急激に増えました。


tjmount
小林峠登山道にて



tjmount
同上



tjmount
同上
急坂で悪戦苦闘した場所です。
実際は写真よりも急斜面です。(上から撮影)

tjmount
全体的にこの程度の積雪量でした。
これで、積雪量80cmです。
ツボ足なら下半身がスッポリ埋まります。

tjmount
新雪のためスノーシューでも地面近くまで埋まります。



tjmount
登山口から500m地点の案内標識です。
ずれていた方向指示が修正されたようです。
時計回りに少し回転して、正しい方向に向きました。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の大量絶滅の原因は?

2011年12月26日 20時57分59秒 | Weblog
今朝起きたら札幌の自宅付近は降雪中で、既に積雪が10cm程度あったので、軽い吹雪の中で除雪作業を行いました。

そのため、少し腰が痛いです。夜にまた降らなければ良いのですが。

レーダーアメダスを見ると、夜に降りそうな悪い予感がします。


(大量絶滅の原因は?)
今日は、「大量絶滅がもたらす進化」(2010年2月刊行)を読んでいますが、今までに起きた5回の大量絶滅(小規模なものも入れると12回)について、詳しく説明しています。

回数が多いようですが、約5億年間で12回の出来事ですから、単純計算でも間隔は4,000万年以上になります。

この本を読んで、大量絶滅の新しい説を知りました。

マントル・プリュームの周期的浮上説」というものです。

地球は「核・マントル・地殻」で構成されていますが、この説ではそのマントルが主役です。

核によってドロドロに溶けたマントルが、2000万~3000万年の間隔で地表近くに浮上して、地殻を突き破って、通常の噴火とは桁違いの超巨大規模の噴火を引き起こすことが引き金となる説です。

この説では、天体衝突のような一時的な原因では説明できない、絶滅期間が長期間にわたる原因が説明できるようです。

その他に、地磁気の消滅・逆転などとの整合性もいいようです。

この本では、氷河期には全く触れていませんが、氷河期と大量絶滅の関係は実際のところどうなのでしょうね。

地球上には、現在でも隕石の落下によるクレーター跡が数百個も確認されているので、大きな隕石(小惑星)が落下したこともあるでしょう。

超新星爆発による強烈な宇宙線バーストを浴びたこともあるでしょう。

銀河系を移動する太陽系の運動が原因とする説もあります。

ミランコビッチ・サイクル説もあります。

地球の公転軌道の離心率の周期的変化、自転軸の傾きの周期的変化、自転軸の歳差運動という3つの要因により、日射量が変動することが原因とする説です。

理論計算によると、周期は約2万年、約4万年、約10万年という3つに大別できるようです。

早い時期に大量絶滅の原因がわかれば、人類の絶滅の時期を延ばすことができるかもしれませんね。


(今日の写真)
昨年9月23日の黒岳登山の写真にしました。

この時は、ロープウェイとリフトを使用せずに、全行程を歩いて往復しています。

このコースの登山道は良く整備されていて、危険もなく歩きやすいです。

時間に余裕があれば、是非一度下から歩いて往復してみることをお奨めします。

tjmount
七合目手前の登山道から



tjmount
七合目です。



tjmount
登山道にて



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
石室側から見た黒岳山頂です。



tjmount
登山道の案内標識です。



tjmount
GPS軌跡
登山口~ロープウェイ黒岳駅間の登山道です。
登山道の状態は良好です。

tjmount
層雲峡温泉から黒岳石室の登山道です。
5合目~7合目間のリフト区間も歩いています。
登山道の状態は良好です。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山の写真です。 (NO.2)

2011年12月25日 21時45分54秒 | Weblog
もうすぐお正月ですね。

北朝鮮が、今のところは落ち着いて見えるのは良い兆候でしょうか。

もうこれ以上大事件が起きないで、平穏なお正月を迎えたいですね。

(CX6)
購入予定の「RICOH CX6」(ブラック)の価格が30,000円以下から31,800円に逆戻りしてしまいました。

(価格.com調べ 12月25日)
 ブラック  31,800円
 シルバー 29,800円
 ピンク   29,400円

逆に、ブラック以外の方が安くなりました。ブラックの売れ行きが良いため、品薄になってきているのでしょうか。

これなら、先日29,000円台になった時に購入するのでした。

年明けの早い時期に30,000円を切ってくれることを期待しています。

(Nikon)
Nikonの新製品情報も気になってます。すぐに購入するわけではありませんが。

ネットでは、D700の後継機と見られているD800の噂情報が飛び交っています。

大型家電店の店頭からD700が消えたとの情報がアップされていました。

これが本当なら、新製品の発売が近いということでしょうか。

ネットの噂情報では、来年1月にNikonから新製品の発表があるかもしれないとのことですが。勿論正真正銘の噂です。

(藻岩山登山 12月24日) 
tjmount
藻岩山展望台の裏側(市街地側)です。



tjmount
展望台屋上から、登山者達を見る。
画面上側が、慈恵会病院コースの登山道です。
このカンバンは、展望台側にのみ表示があります。

tjmount
展望台広場の風速・風向計です。



tjmount
地階の壁です。
展望台は、鉄筋コンクリート製の頑丈な建物なので、
これは単なる装飾と思われます。

tjmount
ミニケーブルカーです。
なかなか素敵ですね。
夏になれば、イメージがガラッと変わるのでしょうか。

tjmount
中腹駅のホームに止まっていた「もーりすカー」です。
屋外からガラス越しに撮影しています。
上部の構造が良く判ります。

tjmount
ロープウェイ駅の市街地側です。



tjmount
自然学習歩道です。
傾斜が緩いので、散策には最適ですね。


tjmount
日帰り冬装備のザックです。



 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2011年12月24日 19時03分05秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂経由で中腹駅を往復しました。

駐車場      10時01分
藻岩山      11時34分 (1時間33分) (1時間33分)
中腹駅      12時15分 (0時間41分) (0時間41分)
藻岩山      12時38分 (0時間23分) (0時間23分)
駐車場      13時51分 (1時間13分) (1時間13分)

合計所要時間  3時間50分

(GPS記録)
総上昇量   695m
総下降量   724m

累積標高(+)トラック   738m
累積標高(+)地形    735m

TP積算距離    7.69km

朝起きたら良い天気でしたので、藻岩山に登ってきました。

石狩地方の週間天気予報では、24日~26日はかなり荒れる予報でしたが、良い方に外れたようです。

今日は適温・微風で、降雪もなかったので、快適な登山日和でした。

前回までは腰痛回復直後のため、ザックに必要最小限の物だけを入れて軽くしていましたが、今日から通常の日帰り冬装備に戻しました。

往路の所要時間が、前回よりも15分間多く掛かっていますが、これがザックの重量差による遅れです。

今日は、新展望台と中腹駅の中に入ってみました。

人出の数は、昨日のテレビ放映ほどではありませんでしたが、まずまずといったところでしょうか。

オープン直後ということで、制服を着た案内係が各所に配置されていました。

山頂展望台で、「プラネタリウム」(上映時間20分)(大人700円 小人400円)が営業していました。

今日は入口のみ見てきましたが、一度は入ってみる予定です。

山頂展望台に新設された登山者休憩所は、休憩室も広く、トイレの他に男女別更衣室が用意されていました。

更衣室の内部は確認していません。

休憩室の壁に、登山者名札用ボードが移設されていました。

休憩室に暖房は設置されていません。暖房のないコンクリートの部屋は結構寒く感じますね。

建物内に、「施設内でのスパイク等の使用はご遠慮ください。」とあるので、アイゼンは当然ですが、スパイク付き長靴は制限の対象になるのでしょうか?

tjmount
新展望台の屋上です。



tjmount
同上
鐘が新しくなりました。
大きな澄んだ音がします。

tjmount
屋上から見た藻岩観音奥之院です。
周囲が広々としました。


tjmount
屋上から見たミニケーブルカーです。



tjmount
屋上からスキー場が見えるようになりました。



tjmount
登山者休憩所の入口です。
地階(位置は地上)にあります。


tjmount
入口から中を見た状態です。
手前の左側が休憩室です。
左側奥がトイレです。右側に更衣室があります。

tjmount
休憩室です。暖房はありません。
旧休憩所の2倍程度の広さがあります。
壁に登山者名札用ボードが設置されていました。

tjmount
今日のT6分岐です。



 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山登山の写真です。 (NO.3)

2011年12月23日 20時08分08秒 | Weblog
21日の藻岩山登山の写真です。

今日の札幌は、雪が降ったり止んだりの変わりやすい天気でしたが、風が殆ど無かったのでまずまずのお天気でした。

テレビで藻岩山展望台オープンの状況を放映していましたが、沢山の人で賑わっていたようです。

公式ホームページに料金が掲示されています。(詳細はHPを参照願います。)

新輸送設備の方式はミニケーブルカーで、キャビンはもーりすカーと紹介されていました。

●ロープウェイ+もーりすカー   
  一般:大人 1,700円 小学生以下 850円

●ロープウェイ   
  一般:大人 1,100円 小学生以下 550円

●もーりすカー   
  一般:大人  600円 小学生以下 300円

●モーリス号(雪上車)は、事前予約の団体のみ。

●年間パスポート(購入日より1年間使い放題)
  一般:大人 2,800円 小学生 1,400円

もーりすカーは有料なのですね。無料なら乗ってみたいと思っていたのですが。残念!!

年間パスポートが激安です。2往復分以下の金額ですから、お奨めです。

HPでは、もーりすカー(ミニケーブルカー)は、世界初と紹介されています。

輸送能力は30名×2両(合計60名)で、乗車時間は70秒だそうです。

一秒あたり8円57銭になります。結構高い金額ですね。こんな計算をするのは、私だけでしょうが。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
新しくなった三角点です。
勿論位置は変わっていないはずですが。
以前にあった大きいカバーが外されています。

tjmount
山頂展望台の地階部分の壁です。(奥側が市街地)
レンガ形状の石材で壁面を装飾しています。
市街地側の地階部分は埋められていますので、展望台の
西側は傾斜がついています。
tjmount
新展望台広場に新設された風速計です。



tjmount
水かけ観音です。
こちらは、全く変更ありません。
新展望台が少し離れたので、広々とした感じです。

tjmount
同上に表示されています。
「藻岩観音奥之院の由来」


tjmount
もいわ中腹駅の正面玄関です。



tjmount
中腹駅付近にて



tjmount
樽前山です。
水蒸気がハッキリ見えます。
隣の風不死岳も活火山に指定されています。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山登山の写真です。(NO.2)

2011年12月22日 18時42分54秒 | Weblog
昨日の藻岩山登山の写真です。

今日は、「もいわ中腹駅」(正式名称)の写真を中心にしました。

明日の天気予報は、昨日の予報よりは少し良いようですが、それでも、今日夕方のレーダーアメダスの画面を見ると、雪雲のオンパレードですね。

もしかしたら、今晩は雪が少し多めに降るかもしれません。

札幌は、24日~26日は低気圧の接近で大荒れの予報になっています。

最低気温も3日間とも平均で-7℃になっていますので、かなり寒くなるようです。

tjmount
もいわ中腹駅です。(正式名称です)
駅の前は、広い駐車場になっています。


tjmount
中腹駅隣の建物です。
この建物の用途は?
藻岩山再開発の資料では、市民活用施設になっています。

tjmount
もいわ中腹駅の正面玄関です。



tjmount
ロープウェイの乗降場付近です。
ゴンドラの到着直前です。


tjmount
中腹駅側から見たケーブルカー(仮称)設備です。
実際には、もう少し斜度があります。


tjmount
中腹駅からケーブルカーが出発するところです。



tjmount
ケーブルカーです。
拡大写真のため細部はハッキリしませんが、鋼製ケーブル
を掴んでいるように見えます。

tjmount
中腹駅駐車場のカンバンです。



tjmount
中腹駅~山頂までの案内です。
中腹駅から登山道を少し登ったところで分岐します。


 私のホームページへ


人気ブログランキングへ</A> <br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする