アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園に出掛けました。

2015年12月31日 17時52分34秒 | Weblog
今日も昼頃平岡公園に出掛けました。

撮影できたのはヤマガラとハシブトカラのみでした。

ヤマガラを撮影できたのは久しぶりです。

クマゲラとエナガの撮影を狙っていますが、なかなか出会えません。

新年に会えると嬉しいですね。

今年もホームページをご覧いただきありがとうございました。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2015年12月30日 16時34分18秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      08時32分
山頂着      10時00分 (1時間28分)  
山頂発      10時19分 (0時間19分)  
駐車場      11時31分 (1時間12分) (2時間59分)

合計所要時間  2時間59分

(GPS記録)
総上昇量   596m
総下降量   619m

累積標高(+)トラック   614m
累積標高(+)地形    643m

TP積算距離    6.67km

一週間ぶりの藻岩山登山です。

今日は、下の駐車場の入口部分に駐車できました。

登山道は確り踏み固められていて、新雪はありませんでした。

積雪量が増えたため、登山道全域が6本爪アイゼンで安心して歩けるようになっています。

天候は曇り・無風で、気温も適温でしたので、快適な登山日和でした。

ただ、登山道から市街地を見ると、石狩湾から雪雲が札幌市街地に流れ込んでいました。

これで今年の登山は終了です。

一年間無事に終えられたことに感謝です。

tjmount
山頂展望台です。



tjmount
藻岩観音奥の院です。
屋根に雪が積もっています。


tjmount
山頂展望台の横に造られていた雪だるまです。



tjmount
第29番お地蔵様です。



tjmount
慈啓会病院分岐です。



tjmount
T6分岐です。
笹が殆ど雪の下になりました。


tjmount
ロープのある小ピークです。
積雪量が少ないため、ロープは半分程度が露出しています


tjmount
同上付近で撮影した藻岩山です。



tjmount
同上から見た札幌市街です。
石狩湾(左側)から、雪雲が入り込んでいます。
この雪で、帰宅したら駐車場の除雪が必要でした。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園に出掛けました。

2015年12月29日 22時10分22秒 | Weblog
今日は、正午に平岡公園を訪れました。

写真8の野鳥は、何時も木道の同じ場所にいるようで、今日も2回ほど見かけましたが、撮影ができたのは1回目だけでした。

木道のそばの小さな木で採餌をしているのを数枚撮影しましたが、直ぐに木道の下に入ってしまいました。

アカゲラが樹を突っつく音がしたので姿を捜している内に、目前を飛び去ってしまいました。

野鳥の数がかなり少なくなっている感じです。


前回の撮影で少し寒い思いをしたので、今日は対策を講じました。

昨年インナー脱着式長靴を購入しましたが、インナーが劣化して使用できなくなっていたので、今冬はこの長靴を使用していませんでした。

今日は、別売りのインナー「ボア インナー履き」(1077円)を購入して、この長靴を撮影に使用しました。

「フリース、ウレタン、ボア」の3層構造なので、暖かさは十分でした。

ネックガードも購入して使用しました。(429円)

ネックガードは登山用に1個持っていますが、何時もザックに入れているので、野鳥撮影用に購入しました。

安物ですが、冷えやすい首の回りを保温するので、効果は抜群です。

購入したのはフリース製の円筒形の製品で、頭から被って首からあごにかけて保温します。

マフラーと同じ保温効果ですが、ネックガードは小さくたたんでアウターのポケットに入れて携行できます。


tjmount
公園内の積雪の状態です。



tjmount
同上



tjmount
高木の梢で休んでいるヒヨドリです。



tjmount
ハシブトカラです。
高い枝にとまっていたので、鮮明度はよくありません。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
私は誰でしょう? 今日も少し撮影ができました。
鳥の全身を綺麗に撮影できていないので、鳥名は不明です
野鳥辞典では、エゾセンニュウに似ていますが夏鳥です。
1羽だけ残ったとも考えられますが。
tjmount
上空を飛行したヘリコプターです。
JA02HP 北海道警察 ぎんれい2号
機首に大型のカメラのような装置が2台見えます。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のシャコバサボテンとドングリの若木です。

2015年12月28日 19時52分03秒 | Weblog
(今日の写真)
今日の自宅のシャコバサボテンとドングリの若木の写真にしました。

シャコバサボテンは、満開になった時点の11月2日に日記にアップしています。

NO.4鉢も、花の数は少なかったですが、一応満開状態でした。(写真5)

現在、蕾を持ち始めたの数鉢のみですが、このNO.4鉢は開花までいきそうです。

ドングリの若木は7鉢ありますが、全て葉を落としたものや、半分近く落としたのもなど様々です。

撮影中に、このドングリの鉢にキノコが生えているのに気がつきました。

植木の土を追加したときに、たまたまキノコの胞子が混じっていたのかもしれません。


今日も一日、飛行クラブで仕事をしていたので、野鳥の撮影には行けませんでした。

仕事といっても、クラブ員としてのボランティアなので無給ですが。

道路が相変わらずアイスバーンなので、藻岩山登山も車の運転だけで疲れてしまうので躊躇しています。

明日は、撮影が可能な天候なら平岡公園に出掛けてみる予定です。


tjmount
シャコバサボテン NO.4鉢です。



tjmount
一番大きい蕾です。
開花までいきそうです。


tjmount
蕾です。



tjmount
同上



tjmount
本年11月2日に撮影したNO.4鉢です。



tjmount
ドングリの若木です。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
キノコが生えていました。
補給した鉢植え用の土にキノコの胞子が混じっていたので
しょうか。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山の野鳥の写真です。 (2015年2月17日撮影)

2015年12月27日 19時44分28秒 | Weblog
今日は、野幌森林公園に出掛けました。

大沢口から桂コース→四季美コース→エゾユズリハコースを歩きましたが、野鳥の撮影はできませんでした。

いつもは、僅かでも野鳥が撮影できるのですが、今回は全く野鳥に出会えませんでした。

今日は強い寒気が入っていて、撮影中の気温は-5℃以下で風も少しありました。

一周した頃に身体が冷えてきたので、無理をせずに車に戻りましたが、自宅に戻ってから鼻水が止まりません。

普段と同じ服装装備でしたが、気温が低かった分だけ防寒能力が不足していたのかもしれませんね。


(今日の写真)
今日の写真は、今年2月17日に撮影した円山の野鳥とリスの写真にしました。

撮影は、Nikon D750にタムロンの150-600ミリレンズを装着して行っています。

写真5~9は、一脚の雲台に置いたピーナツをとりに来るハシブトカラを撮影していますが、最短撮影距離が2.7mなので、結構離れて撮影しています。

撮影は600ミリで行っていますが、それでも野鳥が小さく写るので、トリミングをしています。


tjmount
エゾリスです。



tjmount
シジュウカラです。



tjmount
ハシブトカラです。



tjmount
アカゲラです。



tjmount
ハシブトカラの組み写真です。(NO.5~9)



tjmount
一脚の雲台に置いたピーナツを運んでいきます。



tjmount
餌が乏しくなった2月中旬の撮影なので、円山のカラ類は
餌をねだって撮影者に寄ってきます。


tjmount
殻付きのピーナツの中身を取り出して置いています。



tjmount
小さい野鳥でも、飛び立つ時の風圧は結構強いです。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園に出掛けました。

2015年12月26日 21時13分45秒 | Weblog
昨日はだいぶ雪が降ったので、野鳥がどのように採餌しているかを見るために、平岡公園にでかけました。

昨日は札幌地方は大雪になりましたが、雪雲が北西から流れ込んだため、雪雲が札幌の西側にある山々によって遮られるので、居住している地域では20cm以下の積雪でした。

その代わりに、道路はスケート場と同じく、アイスバーン状態になっていました。

僅かな傾斜の道路でも、大型車は車輪がスリップして路面の表面を擦るので、表面がピカピカの氷になり殆どブレーキが効かなくなります。

平岡公園に入るため駐車した場所から歩いている時に、僅かな下り坂で信号手前が完全なツルツル状態で危険に見えました。

案の定、車で帰宅するときに現場付近で車2台の衝突(軽微)が起きていました。

私も以前に自宅から藻岩山に向かう途中で、ツルツル路面で前車と接触事故を起こしたこたがあります。

大きな橋の下りの途中で信号のため車列が停止したので、私の車も一旦完全に停止しましたが、その後車輪が停止したまま滑り出し、停止・滑り出しを繰り返して、最後には前車に接触してしまいました。

原因は、路面が完全なツルツル状態であったことと、私の車の冬タイヤが4年目にかかっていたことで、制動力が若干落ちていたためでした。

その後、警察が車両を止めて、滑り止めの砂利を下り車線に撒いていました。

禁止されたスパイクタイヤでは、ツルツル路面でも何とか停止できたのですが、スタッドレスタイヤはアイスバーンには無力ですね。


公園内の野鳥では、移動のために毎回枝から枝に飛び移るシジュウカラなどは撮影ができませんでした。

枝の上にはまだ雪が積もっているので、シジュウカラなどは餌探しが難しいのかもしれません。

その代わりに、松の樹の枝の中の雪が無い部分には数羽いたようです。

林のなかでは、基本的に幹にとまるアカゲラとゴジュウカラを見かけました。

幹は、片側半分だけに雪が付着して、風下側の半分は乾燥した状態なので、アカゲラなどは普通に採餌ができます。


公園内の大きな松の梢に黒い鳥がとまっていたので、レンズの焦点距離を変えて撮影してみました。

黒い野鳥は、残念ながらカラスでした。

撮影カメラ
 Canon SX50HS  光学50倍  (35ミリ換算  24-1200ミリ)
               デジタルズーム (35ミリ換算1200-4800ミリ)


写真6は、最大の4800ミリで撮影したもので、写真9は、約65ミリで撮影したものです。

写真7は、光学50倍(1200ミリ)で撮影したもので、通常は1200~2400ミリの範囲で撮影します。

最小の24ミリで撮影すると、写真9の更に半分以下に写りますので、カラスとして判別できないかもしれません。


tjmount
ゴジュウカラです。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
アカゲラです。



tjmount
同上



tjmount
カラスです。以下は同じカラスです。
35ミリ換算4800mm(光学+デジタルズーム)


tjmount
35ミリ換算 光学1200mm



tjmount
35ミリ換算 光学170mm



tjmount
35ミリ換算 光学65mm
光学範囲は24-1200mmなので、最短の24mmで
撮影すると、更に1/2以下の大きさになるので、カラス
の識別が難しくなります。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園の写真です。 (12月17日~24日撮影)

2015年12月25日 21時02分45秒 | Weblog
(今日の写真)
今日は一日中雪が降ったため、野鳥の撮影にはいけませんでした。

野鳥の撮影では、カメラのレンズを上に向けることが多いので、雪がレンズに付着するのを避けられません。

降雪が少なければ笠をさしたりして多少は撮影ができますが、今日のような大降りでは笠も役に立ちそうにありません。

そのため、今日の写真は平岡公園で一週間前から撮影した中から選んでアップしました。


(冬用ザック)
今日、ザックと携行品をを冬用に入れ替えました。

それほど大きな変更はないのですが、雨具、夏用予備手袋、熊避けスプレー等を外して、次のものを追加しました。

簡易スコップ、ゴム手袋、軽量寝袋、白金懐炉一式、スポーツ用サングラス、ゴーグル、冬用予備手袋、予備インナー手袋、目出し帽、ネックガード、防寒耳カバー、使い捨てカイロ、ウインドブレーカー(下のみ)

重たい雨具と、熊避けスプレーを外しているので、重量的にはそれほど増加はしていません。


tjmount
雪の中のエナガです。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
コゲラです。



tjmount
同上



tjmount
ハシブトカラです。



tjmount
同上



tjmount
エゾリスです。



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園に出掛けました。

2015年12月24日 19時17分27秒 | Weblog
今日は、一眼レフとSX50HSの2台を撮影に携行しました。

●一眼レフカメラ
   Nikon D5300
   レンズ  タムロン 600mm 
   その他  一脚使用


タムロン600mmレンズは、DXタイプのD5300に装着したため、1.5倍の900mmで機能します。

それでも、Canon SX50HS (コンパクトデジタルカメラ)の光学1200mmには及びません。

SX50HSは、通常では1200mm~2400mm(デジタルズーム)で撮影するので、遠くの小さい野鳥を大きく撮影する能力では、今回のD5300よりは断然優れています。

ただし、即座にピントを合わせる能力や、野鳥の手前に枝があった場合も、後の野鳥にピントを合わせることができる機能ではSX50HSを上回ります。

今回D5300を携行したのは、エナガを綺麗に撮影することが目的でしたが、残念ながらエナガの群れにはあえませんでした。

今日は暖かな晴天でしたが、何故か野鳥の姿が少なく、アップしたカラ類とヒヨドリが撮影できただけでした。

次回も、D5300を携行する予定ですが、早くエナガを間近で撮影したいですね。

今日アップした写真は、全てD5300で撮影したものです。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2015年12月23日 19時06分56秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      11時03分
山頂着      12時33分 (1時間30分)  
山頂発      12時38分 (0時間05分)  
駐車場      13時43分 (1時間05分) (2時間40分)

合計所要時間  2時間40分

(GPS記録)
総上昇量   594m
総下降量   590m

累積標高(+)トラック   614m
累積標高(+)地形    635m

TP積算距離    7.14km

久しぶりに藻岩山に登りました。

前回の藻岩山登山は12月13日でしたので、10日ぶりです。

今日は、今冬初めて上の駐車場に車をとめました。

下の駐車場は入口付近が数台分だけ除雪されていましたが、遅く到着したので当然ですが車が駐車済みでした。

登山道は全て雪道で、硬くなっているところも多いので、滑り止めは必須です。

今年の冬は何時までも暖かいですね。

今日の札幌市街の気温は、登山中は+3℃まで上がりました。

6本爪アイゼンを装着して、アウターを着て出発しましたが、身体が暖まった時点で脱ぎ、下山するまでその状態で歩きました。

週間天気予報では、26日頃から本格的に寒くなるようです。

数日以内に、ザックと携行品を冬用に変更する予定です。


tjmount
山頂展望台です。



tjmount
藻岩観音奥の院です。



tjmount
山頂展望台の市街地側です。



tjmount
山頂から見た砥石山方面です。



tjmount
第28番お地蔵様です。



tjmount
同上付近の登山道の状態です。



tjmount
慈啓会病院分岐のお地蔵様です。



tjmount
T6分岐です。
小林峠方面の登山道には、踏み跡はありませんでした。


tjmount
ロープのある小ピーク付近から見た藻岩山です。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに平岡公園に行ってきました。

2015年12月22日 21時59分19秒 | Weblog
今日は、午前中に少し時間がとれたので、久しぶりに平岡公園に出掛けました。

エゾリスを見かけたのは2回目です。(写真3)

小さいリスでしたので、前回と同じ個体かもしれません。

エナガの群れにも出会うことができました。(写真1,2)

写真7はゴジュウカラですが、カラ類もクチバシの力が強く、樹に穴を開けることができます。

明日から5日間は飛行クラブの用事がないので、野鳥の撮影や藻岩山の登山にでかけられます。

今年は、登山用ザックがまだ晩秋用のままです。

例年ですと、12月10頃に冬用ザックに切り替え、中身も積雪期対応に変更します。

今年は積雪量が少ないですが、取りあえず数日以内に冬用ザックに変更する予定です。


tjmount
エナガです。



tjmount
同上
訪れたときに、幸運にもエナガの群れに出会いました。


tjmount
エゾリスです。
大きさは前回見かけた時とほぼ同じでしたので、同じ
個体かもしれません。

tjmount
シジュウカラです。



tjmount
コゲラです。



tjmount
同上



tjmount
ゴジュウカラです。



tjmount
アカゲラです。



tjmount
同上
久しぶりに見かけました。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする