アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

藻岩山に登りました。

2014年11月30日 17時42分21秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時12分
山頂着      10時36分 (1時間24分)  
山頂発      11時01分 (0時間25分)  
駐車場      12時19分 (1時間18分) (3時間07分)

合計所要時間  3時間07分

(GPS記録)
総上昇量   606m
総下降量   593m

累積標高(+)トラック   617m
累積標高(+)地形    643m

TP積算距離    7.10km

お天気が良かったので藻岩山登山に出掛けました。

登山道は全行程で土の上を歩ける状態ですが、依然として所々ヌルヌル・泥んこの状態です。

天気予報では明日は雨ですが、明後日以降は7日まで連日「一時雪」になっていますので、登山道は根雪になるかも知れません。

もしかしたら、全行程で土の上を歩けるのは、明日が最後かもしれません。

今日は日曜日でしたので、沢山の登山者に出会いました。

小さな子供をつれた家族連れも複数組みいました。

登山道に立ち止まっている小さな男の子に親はどうしたと聞いたら、「下の方」と指さしていました。

元気な子供達が先行して、親がその後を追うという見慣れたパターンですが、エネルギーのある内は子供達の行動力は素晴らしいですね。

山頂展望台は今日まで休館で、明日から冬期営業(11時から)が開始されます。

山頂は今日まで登山者専用で、観光客の姿は全くありませんでしたが、明日からまた賑わうことでしょう。

天候が落ち着いたら、藻岩山山頂から札幌市街の夜景をNikon D750で撮影する予定です。

tjmount
藻岩観音奥の院の一階の休憩場所です。
主役は、柵のところにいるカラスです。
食事のおこぼれを狙っていましたが、残念ながら餌は
もらえませんでした。
tjmount
山頂展望台の屋外の自販機は、少し前から冬眠に入ってい
ます。


tjmount
山頂にて
素晴らしい青空でしたが、遠方視程はやや不良でした。


tjmount
砥石山(左端)も、雪は殆どありません。



tjmount
手稲山です。



tjmount
山頂から見える採石場です。
パワーショベルやトラックが見えます。


tjmount
同上



tjmount
山頂にて



tjmount
登山道にて
木々は来春の準備を既に終えています。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真出力データー形式のRAWとJPEGの比較です。

2014年11月29日 20時07分53秒 | Weblog
昨日は、Nikon D750で大通公園会場の札幌ホワイトイルミネーションを、「RAW+JPEG」で撮影しました。

今日はその内の、RAWデーターの現像処理をしながら、「F値、シャッター速度、ISO値」を記録しました。(まだ途中です)

今までNikon D200では殆どRAW撮影は行わず、RAW現像もテスト的に行っていた程度でしたが、今回は本格的に勉強しながら現像処理を行っています。

今回撮影したホワイトイルミネーションは暗闇に明るい光源が点在するという、カメラ撮影には厳しい環境なので、撮影生データーを保存するRAW撮影は、撮影状況の再現に有利に働いています。

JPEGデーターは、カメラの中で各種の調整・圧縮を行っていて、もとの状態に戻せない非可逆性データーなので、本質的にRAWデーターよりも劣ります。


(写真4~6段目)
手前に明るい細長い光源があり、白飛び寸前か一部白飛びしている状態です。

 (左) JPEG  未修整 (元データー)
 (中) JPEG  修整後
 (右) RAW   修整後

JPEGでは完全に修整できていませんが、RAWでは点光源がハッキリと確認できます。

明暗が極端な撮影では、RAWが実力を発揮しました。

今回は、RAW撮影の実力の一端を垣間見た程度ですが、RAW撮影を見直しました。

これからは、積極的にRAW撮影も行いたいと考えています。

(写真7~9段目)

 撮影データー
 7段目 f/4.0  1/25sec   ISO   900
 8段目 f/4.0  1/20sec   ISO 12800
 9段目 f/4.0  1/20sec   ISO 12800

ISO値を自動にして、カメラ任せで撮影をしていましたが、自宅で確認するとこのような極端な状態になっていました。

カメラの測光を中央の一点で測るスポット測光にしていたのが、原因と思われます。

測光には、「マルチパターン測光(全体的に測光)、中央部重点測光、スポット測光(中央一点を測光)」の3種類があり、状況により使い分けます。

今回は、あちらこちらに光源があるので、狙った被写体のみを測光して撮影するスポット測光にしていました。

多分、測光範囲に入っていた電球が点いたり消えたりして、照度が極端に変わったためと思われます。

それにしても、ISO12800という値は、思っていたよりも明るく写すことができるようです。

このD750の最大ISO値は12800ですが、ノイズを許容すればISO 51200相当まで増感できます。

ネットで調べてみると、人間の眼は、夜は昼間の600倍、真っ暗闇では15000倍も感度が上がるようです。

人間の眼をISO値にすると、大凡この12800の10倍以上はあるようです。

人間の眼が如何に素晴らしいかがよく判ります。残念ながら私の眼は少し衰えてきましたが。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトイルミネーションをD750で撮影してみました。

2014年11月28日 23時46分51秒 | Weblog
購入したNikon D750のテストのため、第34回 さっぽろホワイトイルミネーションに出掛けました。

11月23日に訪れて、Nikon D200で撮影していますので、2回目になります。

今回は、D750でイルミネーションを撮影する練習が目的で、各種の設定で撮影してみました。

D750の最大ISO値12800の威力はすごいですね。

D200の最大ISO値は1600だったので、数値上は8倍です。

D750でISO値の設定を自動にしておいたら、明るすぎる写真になることもありました。

今日の写真は、本日から開催されたミュンヘン・クリスマス市の店の写真にしました。

飲食店もあるので、会場は非常に混雑していて、歩くのも大変でした。

今日は、RAW+JPEGで撮影しました。

明日から、撮影時の各種の設定と、写真の写り具合を比較して見る予定です。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日の空撮の写真です。

2014年11月27日 22時37分07秒 | Weblog
(今日の写真)
11月20日に小型機に同乗して撮影した写真にしました。


(その他)
今日は、一日掛けて、登山用の熊避けスプレーを携行するためのベルトを新品に更新しました。

このベルトには、熊避けスプレーの他に、「カメラ、携帯ラジオ、ナイフ、アクセサリーカラビナ3個」を取り付けています。

アクセサリーカラビナは、熊避け鈴とペットボトルをぶら下げるのに使用します。

最近は、ペットボトルはザックのウエストベルトに着けることが多いので、カラビナの用途は主に熊避け鈴用です。


tjmount
畑の雪が綺麗でした。



tjmount
羊蹄山です。



tjmount
左:イワオヌプリ
右:ニセコアンヌプリ


tjmount
羊蹄山の中腹をアップにしてみました。



tjmount
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ
高級ホテルなので、我々庶民は眺めるだけです(^_^)
2008年には第34回主要国首脳会議(サミット)の
会場になりました。
tjmount
室蘭半島と白鳥大橋です。



tjmount
室蘭半島の外洋側です。
中央奥のアンテナ群の建っているのが測量山です。


tjmount
同上
地球岬灯台です。(手前の半島の崖の上)


tjmount
半島の付け根(東室蘭付近)にて
新日鐵住金、日本製鋼所などが一望できます。
北海道一の天然の良港を持った工業都市です。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2014年11月26日 20時21分23秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時27分
山頂着      11時55分 (1時間28分)  
山頂発      12時16分 (0時間21分)  
駐車場      13時50分 (1時間34分) (3時間23分)

合計所要時間  3時間23分

(GPS記録)
総上昇量   667m
総下降量   662m

累積標高(+)トラック   717m
累積標高(+)地形    641m

TP積算距離    6.86km

今朝は寒かったですね。

アメダスで気温の推移を調べると、札幌は朝の8時までは気温がマイナスでした。

その後気温が急上昇して、11時にはプラス7度まで上がり、14時まで7度台を維持しています。

寒さを予想して、今日からズボンを除いて着衣を厳冬期用に変更しました。

長袖シャツ、長ズボン下、冬用シャツの上にズボン、アウターを着用しました。

根雪に近くなったら、ズボンをゴアッテックス製のオーバーズボンに変更して、着衣の衣替えは完了します。

登山を開始した10時半頃には気温がグングン上がってきたので、アウターをザックにつけて、冬シャツ姿で山頂まで歩きました。

山頂では流石に寒く感じたので、直ぐにアウターを着用して、その後はそのまま下山しました。

今日の山頂からの遠方視程はやや不良で、中距離までは綺麗に見えました。

登山道は、気温が上がったせいで、くヌルヌルと滑る状態でしたが、前回よりは少し良くなっていました。

週間天気予報では、次に雪が降るのは12月2日頃になっていますので、暫くは雪のない状態が続くようです。

ザック装備の厳冬期用への変更は、12月に入り根雪に近くなった頃に行う予定です。


tjmount
山頂展望台です。
写真3の上側と同じように歪んだ写真を、見た目と同じに
なるように修整しています。

tjmount
藻岩観音奥の院です。



tjmount
上:修整前 
  中央に傾斜するように鉄塔・建物とも歪んでいます。
下:修正後
  それぞれを垂直になるように修整しています。
tjmount
山頂から見た丘珠空港の航空管制レーダーです。
背景が雲のために暗く写っています。


tjmount
登山道から見た藻岩山山頂です。
木々の葉が落ちたので、藻岩観音と山頂展望台が微かに
確認できます。

tjmount
T6分岐です。



tjmount
表土が流されて、木の根が少しずつ現れてきています。
10年後には、跨いで越えているかも。


tjmount
登山道にて
赤い葉を何とか見つけて写真に撮りました。


tjmount
登山道にて





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 さっぽろホワイトイルミネーションの写真です。(NO.2)

2014年11月25日 19時59分07秒 | Weblog
(今日の写真)
11月23日に撮影したホワイトイルミネーションの写真にしました。


(LED照明)
自宅の照明の一部をLED照明に更新しました。

電気代(消費電力)の削減が主目的ですが、消費電力の大きい「暖房用カーボンヒーター(500w)、冷蔵庫、テレビ」がそのままなので、大幅な削減は望めません。

それでも購入に踏みきったのは、最新のLED照明の実力を知りたいという気持ちが強かったことがあります。

今回は、ペンダントライト(天井吊り下げ式照明)1個と、電球5個をLED照明切り替えました。

ペンダントライトは、パソコン前のものを更新してみました。

更新前は、丸型蛍光管2灯式(32w+30w)のペンダントライトでしたので、LED式ペンダントライトは8畳用を購入しました。

店頭ではそれほど明るくは感じなかったのですが、自宅で点灯させてみると正直明るすぎました。

従来の蛍光管は、円周360度方向に発光・照射しているので、下側を照らしているのは全発光量の2/3程度だそうです。

購入したLED式ペンダントライトは、発光分をすべて下側に照射しているので、発光量が同じなら計算上1.5倍も明るくなります。

明るすぎるのも眼とパソコン操作に良くないので、取りあえず照度を半分にして使用していますが、この状態で交換前の蛍光灯とほぼ同じ明るさです。

購入したLED照明の定格寿命は40,000時間となっていますが、定格寿命は初期全光束の70%に低下するまでの時間ですので、使う気になればそれ以上も使えることになります。

1日8時間点灯すると、40,000時間は13.7年分に相当します。

この定格寿命でも私の寿命よりも長いと思われますが、何れ更に発光効率のよいLEDが開発されたら、また途中で更新することになるのでしょうね。

電球型LEDも、100w型は上と同じ理由で明るすぎるほどの照度がありました。

電球型LEDは、100w型3個、60w型2個を購入しましたが、こちらは照度の調整ができないのでそのまま使用しています。

近年のLED発光効率の向上速度は、素晴らしいの一言に尽きます。

現在も更なる改良が続けられているので、数年後には更に素晴らしいLED照明が発売されていることでしょう。

車のヘッドライトや各表示灯も、順次LEDに切り替わっていって、最後には全部がLED化されることが予想されますね。

当マンションでは、駐車場の照明に水銀灯を使用していますが、電気料金の削減のため早期にLED化することが求められています。

数年前までは、LED式外灯はまだ高価でしたが、そろそろLED式外灯への切り替えを検討してみる時期かもしれません。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 さっぽろホワイトイルミネーションの写真です。

2014年11月24日 13時06分07秒 | Weblog
昨日は、所属する飛行クラブの忘年会のため、札幌の狸小路付近に出掛けたので、大通り公園でイルミネーションの撮影を行いました。

「第34回 さっぽろホワイトイルミネーション」は3つの会場で行われますが、大通会場は11月21日から12月25日まで開催されます。

点灯時間は、16:30~22:00 です。(12月20日~25日は24:00まで)

今年も綺麗にできていましたが、年々規模が縮小されているように感じますが、私の気のせいでしょうか。

「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」は、11月28日から12月24日まで開催されます。

すでに、店舗の準備は完了していました。(写真6)

会場の他に、付近の銀行のイルミネーションが大変綺麗でした。(写真7,8)

道路のイルミネーションも素晴らしいものでした。(写真9)

撮影は「Nikon D200」で行いました。

忘年会の撮影は室内が暗いためフラッシュ撮影になりますが、失敗を許されないので、使い馴れたD200を持参しました。

購入したNikon D750は、まだフラッシュ撮影のテストを行っていませんので、フラッシュ撮影機能について早めにD200との比較テストを行いたいと考えています。

来年の忘年会には、D750を携行することになると思います。

D750は高感度性能(暗い場所でも綺麗に撮影できる)が優秀なので、忘年会をフラッシュなしで撮影できるかもしれません。

フラッシュなしで綺麗に撮影できたら、それが最も好ましい状態と思われます。

フラッシュを使わないと、撮影した映像の品質向上の他に、もう一つ大きい利点があります。

それは、フラッシュ発光すると撮影していることに気づかれることで、自然なポーズが損なわれることがあるからです。

「フラッシュ撮影と高感度撮影」を比較をして、双方の性能の限界を見極めることが必要になりますね。

今日の写真サイズは、1100×740にしました。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2014年11月22日 18時43分54秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時42分
山頂着      12時07分 (1時間25分)  
山頂発      12時22分 (0時間15分)  
駐車場      13時42分 (1時間20分) (3時間00分)

合計所要時間  3時間00分

(GPS記録)
総上昇量   576m
総下降量   591m

累積標高(+)トラック   606m
累積標高(+)地形    628m

TP積算距離    6.80km

天気予報は良くありませんでしたが、レーダーアメダスで確認すると、暫くは曇りの状態が続きそうだったので、藻岩山に出掛けました。

自宅付近では雪は殆ど融けていたので、藻岩山でも雪が融けているのではと予想して出掛けました。

駐車場に到着してみると、駐車場・登山道入口には予想どおり雪はありませんでした。

6本爪アイゼンをザックに入れ、気温が高かったのでアウターをザックにつけて出発しました。

下の方の登山道は雪が消えていましたが、途中から融けて半透明になった圧雪が登山道に残っている場所があり、滑りやすくなっていました。

一番の問題は、雪の消えた部分がヌルヌル状態で、非常に滑りやすくなっていたことでした。

そのため復路でスリップして3回も手をつくことがありましたが、ズボンやザックを泥んこにすることはありませんでした。

一般的な言い方をすれば、転んだということですが (^_^; 

かなり注意しながら歩いていたのですが、滑る時はどんなに注意していても滑るということです。

山頂展望台の登山者休憩室で休憩中にパラパラ降り始めたので、ザックカバーを装着し、アウターを着用しました。

下山開始から暫くの間は雨傘を使用しましたが、雨は直ぐに止みその後は降ることはありませんでした。

復路では、久しぶりに雲の中を歩きました。

この天気も今日までで、明日は雪の予報になっています。

tjmount
山頂展望台は21日~30日整備点検休業です。
この期間は、観光客の姿を見ることはまれになります。


tjmount
藻岩観音奥の院です。
手前は三角点です。


tjmount
三角点です。
標高が低いので、三等三角点になったのでしょうか。


tjmount
山頂から見た札幌市街中心部です。
濃い雲に覆われています。


tjmount
登山道は、雪が融けて歩きづらくなっていました。
登山道で雪の無いところは、非常に滑りやすくなって
いました。

tjmount
T6分岐です。
雪が消えています。


tjmount
ロープのある小ピークにて
藻岩山に雲が押し寄せています。


tjmount
同上
直ぐに雲の中に入ってしまいました。


tjmount
同上
市街地側は雲ですが、反対側には殆ど雲はありません。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の小型機同乗で撮影した写真です。

2014年11月21日 20時03分51秒 | Weblog
昨日は、所属している飛行クラブのクラブ員が操縦する小型機に同乗させてもらい、写真撮影を行いました。

丘珠空港を出発して、小樽-余市-ニセコ-羊蹄山-洞爺湖-室蘭-支笏湖-丘珠空港と、空の観光コースを飛行しました。

昨日は晴れていましたが、霞んでいたので、機上からの展望は良くありませんでした。

唯一、室蘭の上空が綺麗に晴れていただけでした。

撮影には、18日に購入したばかりの Nikon D750 (レンズ24-120mm)を使用しました。

前日中に、撮影に必要な基本的な設定を調べて、ユーザーセッティングモード(U1,U2)に登録を完了していたので、撮影は順調に行えました。

デジタルカメラは、撮影結果をその場で確認できるので、使い慣れていないカメラでも安心ですね。

念のためNikon D200も持参しましたが、結局使用しませんでした。

有効画素が2430万画素もあるので、記録データーは流石に容量が大きいですね。(D200は1030万画素)

サイズL(6016×4016ピクセル)、JPEGの画質モードFINE(圧縮率1/4)で撮影すると、写真1枚のデーターサイズが6MB~20MBの大きさでした。

RAW撮影では、写真1枚が11MB~34MBにもなりました。

今後は、特に高精細が必要な場合を除いて、サイズLまたはM(4512×3008)、JPEGの画質モードNORMAL(圧縮率1/8)で撮影する予定です。

カメラには16GBのSDカード2枚(計32GB)をセットしているので、一回分の撮影用としては十分な容量なので、写真のデーターサイズを大きくしても良いのですが、パソコンのハードディスクの保存データー量が激増してしまいます。

使っていく内に、撮影するサイズなどもかたまってくると思われます。


tjmount
余市農道離着陸場です。
愛称:あっぷるぽーと余市
舗装滑走路 800m×25m

tjmount
羊蹄山です。
山頂は厚い雲に覆われていたので、近づけませんでした。


tjmount
尻別岳です。
手前の稜線から奥の山頂まで登山道が続いています。
途中の急登部分が良く判ります。

tjmount
洞爺湖です。



tjmount
有珠山です。



tjmount
室蘭半島と白鳥大橋です。
室蘭は晴れていました。


tjmount
同上



tjmount
支笏湖の恵庭岳です。
風防越しに撮影しています。


tjmount
藻岩山です。
風防越しに撮影しています。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の丘珠空港です。

2014年11月20日 20時58分47秒 | Weblog
今日は久しぶりにクラブ員の操縦する小型機に同乗しました。

私自身は後席に座り、写真撮影に専念しました。

丘珠空港を出発して、小樽-余市-羊蹄山-ニセコ-洞爺湖-室蘭-支笏湖-丘珠空港と、空の観光コースを飛行しました。

晴れていたのですが、残念ながらもやっていたため、綺麗な写真にはなりませんでした。

撮影した写真は、明日にでもアップする予定です。


tjmount
着陸したクラブ機です。
訓練生がタッチ&ゴーを行っています。


tjmount
同上
黄昏の中を着陸態勢で進入してきたクラブ機です。


tjmount
小型機の駐機場です。



tjmount
出発準備中のHAC機です。



tjmount
海上保安庁のヘリコプターです。



tjmount
散布用と思われる容器を両脇に装備したヘリコプターです
何を散布したのでしょうね。


tjmount
同上



tjmount
自衛隊のヘリコプターです。



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする